欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

徒然草 第89段 奥山に、猫またといふものありて、人を食ふなる・吉田兼好 日文念

2023-10-18 23:54 作者:蜈蚣哥  | 我要投稿

奥山に、猫またといふものありて、人を食ふなる:奥山に「猫また」というものが棲んでいて、人間を食う、という。藤原定家の『名月記』では、「目は猫のごとく、体は犬の長さの如し」とある。野犬などが元か?

猫の経上りて:猫が経験をつんで。そして、「猫また」になるという。

何阿弥陀仏とかや:何とか阿弥陀仏という名の僧侶。浄土宗系の僧侶であろう。

行願寺の辺にありけるが聞きて:行願寺は京都一条、油小路東にあった天台宗の寺だったので、この連歌をやっている僧侶の寺ではなさそう。

「助けよや、猫またよやよや」:助けて!助けて!猫まただ、やいやい」。

松どもともして走り寄りて見れば:たいまつなどともして走ってきてみれば。

連歌の賭物取りて、扇・小箱など懐に持ちたりけるも、水に入りぬ:連歌の会でせしめた景品の扇や小箱など懐に入れていたものはみな水に濡れてしまった。この時代、すでに連歌はゲーム化して、勝った負けたという世界になっていたのである。

徒然草 第89段 奥山に、猫またといふものありて、人を食ふなる・吉田兼好 日文念的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律