标日中级上册第一课上
仅作为本人打卡用,如果内容有什么错误,看到的大佬请指出


语法点总结
先ほど
さっき用于口语 和先ほど是一样的只不过先ほど更加礼貌
方
本文中指的是“那位,中国人”これは人を敬っている用語です、よく覚えてください
勉強すればするほど
ほにゃららばほにゃららほど
意思是:一方的程度加深,另一方的程度也随之加深
接续:[动词-ば]+[动词-原型]+ほど
[い形-ければ]+[い形-い]+ほど
[な形-なら/であれば]+[な形+な/である]+ほど
[名-なら/であれば]+[名-である]+ほど
例:
①练习すれば练习するほど上手になります。
越练习就越上手
②给料が高ければ高いほどいいですね。
工资越高越好哇
③家庭の电気制品は操作が简単なら简単ほどいい
家电用品的操作越简单越好
④有名人であればであるほどストレスも大きいのではないだろうか。
越有名的人压力也就越大吧
難しくなる
表示变得难(い形くなる/な形になる)表示变得怎么怎么样
感じがします
表示有感觉,有什么什么样的感觉听觉嗅觉触觉也好但是视觉除外得用をします
へは
助词后面加は可以表示提示或者强调对比或者强调否定
“顶上には雪があります” 这就是“は”加在助词“に”后表示强调的例子,不加“は”,只客观表示“山顶上有积雪”,而加了“は”,则有强调山顶有雪,言外之意其他地方如山下无积雪的语感了。
で
名词后面的で可以表示原因
転勤になった
客观的跟别人商量过后,或者是不能由得自己不由自主的决定
くらい
表示左右大概,但这里的意思是表示程度
接续动词简体或者名词直接加くらい
てきた
(以上来自网络)近向体(动作的由远及近)+移动动词---动作的先后顺序
例文:ビルを买ってきた{买来啤酒};
呼んでくる{叫过来};
2、动作的持续(动作从过去一直持续到现在)
例文:ずっとこの本を読んできました{这本书,一直看到现在};
二十歳からずっとこの店で働いてきました{自20岁开始,一直都在这家店工作};
3、出现,发生(自然而然的非意志性的变化)---起来了/开始---
例文:暑くなって来ました{热起来了(出现现象)};
成绩がよくなってきました{成绩开始变好了(出现现象)}
みたいです
表示 推测 好像 举例 比较这里,因为前面有まるで所以只能是比较算是固定搭配