跟外教学日语 | 日本大学排名出炉!这所大学竟然又是第一名?
「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学
THE日本大学排名2023"公布,东北大学连续第四年蝉联第一名
ベネッセグループは23日、大学の教学改革やグローバル化の推進に向けて「THE日本大学ランキング2023」を発表した。
倍乐生集团于23日公布了"THE日本大学排名2023",旨在促进大学的教学改革和全球化进程。
英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は、高等教育界に特化したデータ・分析・情報を提供しており、2004年から「世界大学ランキング」を発表している。ベネッセグループはTHEと業務提携契約を締結し、2017年から「THE日本大学ランキング」を発表してきた。
英国的教育专业杂志泰晤士高等教育(THE)提供专门针对高等教育领域的数据、分析和信息,自2004年起就开始发布“世界大学排名”。倍乐生集团与THE签订了业务合作协议,自2017年起开始发布“THE日本大学排名”。

日本大学ランキングは、日本の教育事情により即した形で大学の魅力や特性が表れるように、大学の教育力を測る設計となっている。ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野で構成されており、入学時の学力(合格基準)ではなく学生の学びの質や成長性に焦点を当てたものとなっている。
日本大学排名旨在根据日本教育现状设计衡量大学教育能力的指标,以展现大学的魅力和特性。该排名指标由“教育资源”、“教育充实度”、“教育成果”和“国际性”四个领域组成,侧重于衡量学生的学习质量和成长潜力,而非入学时的学力(合格标准)。

日本大学ランキングの2023年版では271大学がランク付けされている。総合ランキングでは、東北大学が昨年に続き4年連続で1位に、東京大学も昨年に続き2位に、さらに3位に大阪大学、4位に東京工業大学、5位に京都大学、6位に九州大学がランクインした。また、国際基督教大学が2つ順位を上げて初めてトップ10に入った。
日本大学排名2023年版对271所大学进行了排名。在综合排名中,东北大学连续第四年蝉联第一名,东京大学继续排名第二,大阪大学排名第三,东京工业大学排名第四,京都大学排名第五,九州大学排名第六。此外,国际基督教大学上升了两个名次,首次进入前十名。
分野別ランキングでは、「教育リソース」で東京医科歯科大学、「教育充実度」では国際基督教大学、「教育成果」では京都大学、「国際性」では立命館アジア太平洋大学がそれぞれ1位となった。
在各领域的排名中,“教育资源”领域中东京医科牙科大学排名第一,“教育充实度”领域中国际基督教大学排名第一,“教育成果”领域中京都大学排名第一,“国际性”领域立命馆亚洲太平洋大学排名第一。
重点词汇
1.連続=蝉联
2.~に特化した=专门,专门针对
3.焦点を当てた=侧重于
東北大学

国内で3番目の帝国大学として1907年(明治40年)に創設され、仙台においては1911年(明治44年)に開学した東北帝国大学理科大学を源流とする大学である。初代総長は澤柳政太郎(さわやなぎ まさたろう 1865年-1927年)。「研究第一」「門戸開放」「実学尊重」の3つを大学理念としている。
这所大学是国内第三所帝国大学,成立于1907年(明治40年),在仙台于1911年(明治44年)开学,源自东北帝国大学理科大学。初代校长是澤柳政太郎(さわやなぎまさたろう,1865年-1927年)。其大学理念是“研究第一”、“门户开放”和“实学尊重”。
創設以来、社会で実用される研究が奨励されてきたことに加え、大学での研究に端を発した企業が複数設立されてきたなど、実学が大変重視されている。近年では、学内外の研究者情報を自動で集める研究者データベースや半導体に関するスピントロニクス技術、AI研究、スタートアップ企業創出等が注目を集めている。
自成立以来,实用性强的研究一直受到鼓励,并且出现了多家以大学研究为基础的企业。实践教学非常受重视。近年来,备受关注的领域包括自动收集学内外研究者信息的研究人员数据库,自旋电子学技术、人工智能研究、初创企业的创立等。


以上就是今天的学习内容,欢迎大家点赞在看加转发支持我们。关注我们,学习更多外语知识。
在GZH联普日语社区还可以收听音频版哦~