欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

【自用】日语笔记——文法2

2021-11-30 15:48 作者:在下梦想君_official  | 我要投稿

2021/11/24

いる/ある

する/なる

見る/見える(わざとする・自然にできる)

聞く/聞こえる

・黒板を見てください。

・黒板が見えます。(自然に)

・黒板が見られます。(目的あり)

・が+可能の対象

良い/いい(話し言葉)


接続助詞

仮定形

・形容詞:多い→多けれ

・形容動詞:静かだ→静かなら

・「だ」:学生だ→学生なら

・五段動詞:書く→書け

・一段動詞:見る→見れ

・カ変サ変:来る→くれ


順接:

仮定形+ば 

終止形+と 仮定 

連用形+て

・寒くて風邪をひきます。

名詞、形容動詞語幹+で

(1)一类动词 以动词原形的结尾假名为例

く变いて

ぐ变いで

行く(特殊动词)变成 行って

う つ る变成 って

ぬ ぶ む变成んで

す 变して

(2)二类动词:去动词原形的る,加上て

(3)三类动词:把动词原形的「する」变成「して」、「来る」变成「来て」

2021/11/25

終止形+から(主観的)

・親切な人だから、みんなに好かれます。

連体形+ので

名詞+な+ので(客観的)

・親切な人なので、みんなに好かれます。


逆接:

~と ~が 仮定

・動詞(よ)う+と/が(も)

例 なんと言いわれようと、平気だ。

  たとえどんなに反対されようと、自分のことは自分で決める。

・形容詞 連用形+とも 語幹+かろうと/が

例 値段が高かろうと何だろうと、欲しい物は欲しい。

・名詞、形容動詞語幹+だろうと/が であろうと/が

例 雪だろうと、雨だろうと、試合は行う。

・動詞(よ)うと/が+動詞~まいと/が

例 雨が降ろうと降るまいと、試合は行う。

~が 確定

・終止形+が

例 一所懸命努力しましたが、失敗しました。

~て(で)

・連用形+て

・名詞、形容動詞語幹+で

例 知っていて知らないふりをする。

~ても(でも)

・連用形+ても

例 つらくても、我慢しよう。

  何度見ても、飽きない。

・名詞、形容動詞語幹+でも

~け(れ)ど(も) 確定 話し言葉

・終止形+け(れ)ど(も)

~のに

・連体形+のに

・名詞+な+のに

~ながら(も)

・動詞連用形+ながら(も)

例 四十度の熱がありながら、学校へ来た。

・形容詞終止形+ながら(も)

例 残念ながら、現実は残酷だ。

・名詞、形容動詞語幹+ながら(も)

~つつ(も)

・動詞連用形+つつ(も)

例 四十度の熱がありつつ、学校へ来た。


並列(へいれつ)、一般条件、単純接続

~て(で) 話し言葉の感じ

・連用形+て

・名詞、形容動詞語幹+で

例 あの人は、背が高くて、格好いいです。

  毎朝、音楽を聴いてから、会社へ行きます。

  ↑ここの「て~から」は二つの動きしか接続できない、「て」だけならいくつの動きも接続できます。

~ば

・仮定形+ば

例 山もあれば、川もある。

~と

・終止形+と 一般条件

例 春になると、桜が咲きます。

  春になれば ←春ではないと咲かない

~が

・終止形+が

例 すみませんが、トイレはどこですか。

~け(れ)ど(も)

・終止形+けれども

例 レポートのことですけれども…

~たり

・連用形+たり

例 寒かったり/学生だったり/見たり/読んだり

  寒かったり暑かったり、気温差の激しい毎日ですね。

  日曜日は、テレビを見たり、本を読んだりします。

  わからないことは、インターネットで調べたりします。

~し

・終止形+し

例 田中先生は優しいし、かっこいいし、それに教え方も上手です。

  漢字は多いし、文法は難しいし、私は日本語の勉強があまり好きではありません。

  

その他

~ながら 連用修飾 「も」なし!

・動詞連用形+ながら

例 音楽を聴きながら、宿題をします。

~つつ 連用修飾 「も」なし!

・動詞連用形+つつ

例 彼女の写真を眺めつつ、これまで二人で行った場所や過ごした時間を懐かしんだ。

~なら(ば) 

例 大学生なら誰でも知っています。

  あの大学へ行くなら、自転車が便利です。

~たら

例 宝くじが当たったら、世界一周旅行したいなあ。

  夏になったら、海にいこう。

  授業が終わったら、すぐ帰ります。

  買い物をしていたら、クラスメートの王さんにあった。

2021/11/26

~と/~たら/~なら/~ば

・と+無意識の言葉

例 ○右へ曲がると、本屋があります。

  ×右へ曲がると、本屋へ行きます。

・ば+無意識の言葉

例 ○この本を読めば、この言葉の意味が分かります。

  ×この本を読めば、寝ましょう。

・前後の主語が違う ば+意識的な言葉もできる

  ○寒ければ、窓を閉めてください。

・たら 時間の前後 絶対発生することはだめ

・ます?

例 ○このボタンを押しますと、ドアが開きます。

  ○このボタンを押しましたら、ドアが開きます。

  ×ませば ×ますなら

・ほどんと不可能なこと

例 ○一億円あったら何を買いたい?

  ○一億円あるなら何を買いたい?

  ○一億円あれば何を買いたい?

  ×一億円あると何を買いたい?


2021/11/27

文法化、形式名詞

今、その問題について議論しているところだ。

格助詞「に」+動詞「つく→ついて」→について

名詞「所(ところ)」+助動詞「だ」→ところだ

日本に行ったことがある。

時→とき


形式名詞「の、こと」

~の

例 黒いかばんは佐藤さんのですが、青いのは私のです。

~の(ん)だ

例 私はバスで来たのです。

~の(ん)だから

例 もう子供じゃないんだから、自分の部屋は自分で掃除しなさいよ。

動詞の名詞化

・単語を覚えるのは難しい。

・単語を覚えることは難しい。

「の」が使われやすいもの

・感想・評価

・嗜好(しこう)

・行為

「こと」が使われやすいもの

・提案・約束・命じる・祈る

「の」だけが使われるもの

・見る 彼が宿題をしていたのを見た。

「こと」だけが使われるもの

・能力[…ことができる]

・反復(はんぷく)[…ことがある]

・経験[…ことがある]

・決定[…ことにする/なる]

・伝聞[…とのことだ]

・伝聞・結論[…ということだ]

・~する必要はない[…ことはない]

・~が理由で[…ことから]

・要求[…こと]

・忠告[…ことだ]

・~なのだからきっと[…のことだから]

2021/11/29

・~ないで[…ことなく] 書き言葉

例 彼は最後まであきらめることなく、頑張った。

・理由[…ことだし]

・~の話題になると[…ことになると/…こととなると]

・感情[…ことに]

例 悲しいことに…不思議なことに…

・詠嘆[…ことだろう/…ことか]話し/書く言葉

・程度が低く重要でない[…ほどのことではない]

・絶対に…とは言えない[…ないことはない]

・条件[…ないことには…ない]

・謝罪の理由[…こととて]

例 子供のやったこととて、どうか許してやってください。

・分の後の内容を強調[~もさることながら]

例 日本語は私にとって漢字もさることながら、文法も難し。对于我来说,汉字自然不必说了,语法更难。


形式名詞「もの」

もの 物 者

もの→もん

・なんとなく…だと感じられる[…ものがある]

・実現が難しいものやことに対しての願望(がんぼう)や期待[…ものなら]

・大変なことになる[…ものなら]

・謝罪の理由[…ものだから]

・当然[…ものだ]

・詠嘆[…ものだ]

・決して~ない[…ものか]

・理由[…もの/…だもの]甘える

・~の間ずっと[~といいうもの]

例 ここ一か月というもの、ずっと会社を休んでいる。

・~とは言えない[…というものではない]

・とても~できない[…ものではない]

2021/11/30

・の立場にあるのだから[~たるもの]

・~すれば、そうならなかったのに[…ものを]

例 結局、二人は別れることになったそうだ。あの時、彼が素直に謝っていればよかったものを。

・…だけれども[…ものの]

例 東京大学を卒業したものの、仕事が見つからない。

・~てからずっと[~てからというもの]

例 出産してからというもの、お酒を飲まなくなった。

・~を恐れないで[~をものともせず]

例 両親や周囲の反対をものともせず、二人は結婚した。


形式名詞「とき」

風邪のとき 時の流れ

・相対テンス

例 教室を出るとき、電気を消します。

  電気を消す→出る

  教室に入ったとき、電気をつけます。

  入った→電気をつける


形式名詞「ところ」

ところ 所

・直前、最中、直後[…ところだ]

例 今、ご飯を食べる/食べている/食べたところです。

・もう少しで…になる可能性があった[…ところだった]

・~という状況なのに[…ところ(を)]

例 本日はお忙しいところ、お時間を割(さ)いていただき、ありがとうございました。

・事態が一変するような出来事が発生[…ところに/…ところへ]

・範囲内における境界線や程度[~といったとこらだ/~というところだ]

・偶然発見/予想外[…ところ] 過去式

例 友達と相談したところ、一緒に手伝ってくれることになった。

・時間の流れ/いくら~しても[…ところで]

例 ご飯ができたところで夫が帰ってきた。

  今さら謝ったところで許されないだろう。

・状況や様子からの推測[…ところを見ると]


【自用】日语笔记——文法2的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律