欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

日语相似语法辨析 ているvsてある

2022-10-17 18:43 作者:寺子屋-始の巻  | 我要投稿

相似用法:都可以表示结果状态。

例:

ドアが開けている。

ドアが開けてある。


区别:

1.「てある」表示动作主体意志行为的结果,因此表示自然变成的结果状态时用「ている」。

例:

✖風でドアが開けてある。

風でドアが開いている。

2.「てある」侧重点在动作行为上,与此相对,「ている」的侧重点在结果状态上。

例:

ビールが冷やしてある。

ビールが冷えている。

「てある」的例文只表示啤酒放在冰箱里,不包含啤酒是否已经冰镇好这层含义,而「ている」的例文不仅表示啤酒已经放在冰箱里,还表示啤酒已经冰镇好了。因此就有以下例文存在。

例:ビールが冷やしてあるが、まだ冷えていないだろう。


日语相似语法辨析 ているvsてある的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律