聴解練習 200912 day-9
14番
アナウンサーが試合を中継しています。試合中の二人はいまどうなっていますか。本日の第三試合佐山(さやま)対 前田 試合開始から8分が経過(けいか)しています。おっと前田。攻撃に出ました、きまった、前田の得意技(わざ)ヒグマガタメ、 見事に決まりました。前田正面から佐山(さやま)の 頭を右わきに抱えています(かかえる)当時に佐山の左腕をつかんで、背中(せなか)側に捻り(ひねる)あがっています。 肘(ひじ)と首がこれだけ決まっていて もう逃げられませんね。試合中の二人は今どうなっていますか。
攻撃(こうげき)攻击。责备。指比赛时从对手侧面进攻。
技(わざ)技,技能;本领。(技芸。技術。)招儿,招数。(柔剣道、相撲等で、相手に仕掛けて負かすための一定の型に基づく動作。)
抱える(かかえる)抱,夹、承担,负担,照看。雇佣。
捻る(ひねる)变旧。陈旧。熟过头。大人样子。老成。
15番
男の人が話しをしています。この男の人のロボットに対する考え方は、どのように変化してきましたか。私は子供の時からアトムやドラえもんのような漫画を見て育ちました。そして、この漫画の中のロボットを見て、ロボットは困った時の相談相手になってくれたり、時には喧嘩もしたりする、自分の意志を持った人間のような存在だと思っていました。中学生になって将棋(しょうぎ)のゲームでどうしてもコンピュータに勝てなかった経験から、コンピュータは膨大な量の情報を処理できるという点で
人間が上回る能力があることを気づきました。そうした コンピュータを利用したロボットは人間以上の力を発揮(はっき)すると思いました。しかしその後、実際にロボットの開発に携わる(たずさわる)ようになって、ロボットの限界にも気づきました。現段階のロボットは自ら(みずから)の意思(いし)石(いし)で行動することできません、ロボットは人間と対等(たいとう)の仲間ではなく、人間が使う道具の一つに過ぎないと私は思います。この男の人のロボットに対する考え方はどのように変化してきましたか。
育つ(そだつ)
上回る(うわまわる)超过,越出。
発揮(はっき)
携わる(たずさわる) 参与,参加,从事,有关系。
石・意思・意志・医師(いし)
図がある。
1番
交通事故についてのニュースです。どんな事故でしたか、今日の午前11頃、南区(みなみく)のスーパーの駐車場で車が店の壁に衝突(しょうとつ)するという事故がありました。事故当時駐車場や店内には客が大勢いましたが、幸い負傷者(ふしょうしゃ)いませんでした。車を運転していたのは近くに住む30歳の男性で、駐車場に車を止めようとした際、ブレーキとアクセルを踏み間違えてしまったと話しています。どんな事故でしたか。
1)ブレーキの故障(こしょう)で事故が起こり、怪我人が出た。
2)ブレーキの故障で起こったがけが人はなかった
3)車の操作ミスで事故が起こり、けが人が出た
4)車の操作ミスで事故が起こったが、けが人はなかった。
南区(みなみく)
衝突(しょうとつ)
2番
女の先生と男の先生がレポートについて話しています。女の先生が締め切りを過ぎて出されたレポートをどうしていますか。先生は締め切りの後に出てきたレポートをどうしています。僕は一切に認めないことにしていますよ。そうですか、私はそんなふうにはできなくて、読んで採点してしまいます。遅れた時間に応じて、減点しますけど、あまいですよ。でも理由を聞いちゃうと、なかなか、理由なんで聞き始めたら、きりがないでしょう。ええ、だから、理由では差をつけないようにしているんです。女の先生は締め切りを過ぎて出されたレポートをどうしています。
1)遅れた時間に応じて、点を引いています。
2)遅れた理由に応じて、点を引いています
3)遅れた時間と理由に応じて、点を引いています
4)どんな理由でも、読みません。
きりがない 【惯用句】无止尽;没完没了
差をつける 【惯用句】拉开距离。(距離を広げる.)
3番
男の人が話しています。最近山でどんなことが問題になっていると言っていますか。ええ、最近登山を楽しむ中高年(ちゅうこうねん)の方が増えていますが気を付けていただきたいことがあります。実は、ここ最近高い山を登っている時に、急に倒れて病院に運び込まれたり、最悪の場合には死亡するケースが相次いでいます。山は高度があがりますと、酸素は薄くなってきますから、慣れていない方が登山すると酸素欠乏症(けつぼうしょう)になりやすいのです。絶対に無理をしないで、ゆっくり登ってください、最近山でどんなことが問題になっていると言っていますか。
1)山でけがをして病院に運ばれる人がいる
2)病気なのに、無理して山に登る人がいる。
3)山で道に迷う 人が相次いでいる。
4)山で急に体の具合が悪くなる人がいる
欠乏症(けつぼうしょう)乏症。 ●ビタミン欠乏症 / 维生素缺乏症 ●ニコチン酸欠乏症 / 烟酸缺乏症
4番
女の人と男の人が話しています。男の人が演劇(えんげき)をやめた理由は何だと言っていますか。内山さんって大学時代劇団(げきだん)で、すごく活躍していらっしゃったそうですね。いや、昔の話ですよ、ちっちゃい素人(しろうと)劇団(げきだん)に夢中になっちゃって。今はもっぱら観賞する(かんしょう)側(がわ)です。でもどうしてやめちゃったんですか、やっぱり、舞台より客席の方が気楽ですか、いえ、親の反対さえなければもっと続けていたでしょうね、僕みたいに演技(えんぎ)力のないものでも、舞台の上で演じる(えんじる)ことには、やっぱり特別な魅力がありますからね、あの頃はいつも貧乏だったけど、充実してたな。男に人が演劇をやめた理由は何だと言っていますか。
1)舞台より客席の方が気楽だからです。
2)親に反対されたからです。
3)演技(えんぎ)力がないこと、悟った(さとる)からです。
4)いつも貧乏でつらかったからです
演劇(えんげき)演剧,戏剧。
素人(しろうと)外行,没有经验的人,非专家。(业余的)爱好者,票友,从事非本职的人。
もっぱら 专门。主要。净。(《「もはら」の音変化》[副]他はさしおいて、ある一つの 事に集中するさま。また、ある一つの事を主とするさま。ひたすら。ただただ。)
演技(えんぎ)演技;表演。表演;花招。把戏。
悟る(さとる)悟,醒悟,觉悟,理解,领悟,认识,认清。发现,察觉,看破。
5番
女の人と男の人が祭りを見ながら話しています。この祭りの意味は何ですか、あっ、明るい
なんて綺麗なの、え、これから火(ひ)日(ひ)の祭りが始まりますからね、あの火の玉、これから村の男たちが投げ合う(なげあう)んです。え、危ない、成人(せいじん)になる儀式(ぎしき)ですか。 それとも悪者退治(わるものたいじ)、いいえ、昔この村では火山(かざん)が噴火(ふんか)して それこそ、火の玉が降ったん(降る)です それでその被害(ひがい)は忘れないように始まったものなんです。へえ、火のありがたさを忘れないようにっていう祭りみたこと あるけど、火って,いろんな意味があるんですね。この祭りの意味は何ですか。
1)大人になるための儀式です。
2)悪い鬼を追い払うことです。
3)災害を忘れないことです。
4)火に感謝することです。
投げ合う(なげあう)互相投掷。(互いに相手に向かって投げる。)
儀式(ぎしき)仪式,典礼。(公事、神事、祭事などの、一定の形式で執り行われる行事。)
退治(たいじ)惩办,扑灭,消灭,退治,制伏,消除祸害。
悪者退治(わるものたいじ)
火山(かざん)
噴火(ふんか)
降る(ふる)(雨、雪等)下,落;(突然从上面陆续地)掉下;降(霜);事情集中而来。
追い払う(おうはらう)轰走,赶走,赶开;驱逐。(追いだす。)解雇,辞退;逼搬家。〔出てゆかせる。〕
6番
地下鉄の駅で駅員が話しています。今どのような状況ですか、ええ、お客様へお知らせいたします。ただいま地下鉄東南線が信号トラブルの影響で始発から運転を見合わせております。運転開始の見通しが立っておりません、お客様にはバスをご利用くださいますようお願い致します。今どのような状況ですか、
1)地下鉄が止まっています。
2)地下鉄が遅れています
3)地下鉄もバスも止まっています。
4)地下鉄もバスも遅れています。
見合わせる(みあわせる):推迟;暂缓。比较着看;对照。互相看;互视。
見通す(みとおす) 看透,看穿;预料,推测。瞭望,眺望,一眼望尽。一直看下去,一直看到末尾。