从日本小二课本学语法:动物园的兽医【久我Masahi的日语课堂】#20

動物園の獣医(动物园的兽医)
私は、動物園で働いている獣医です。私の仕事は、動物達が元気に暮せるようにすることです。動物が病気や怪我をした時には、治療をします。ある日の私の仕事の事を書いてみましょう。(我是在动物园工作的兽医。我的工作是让动物们健康地生活。动物生病或受伤的时候,给它们治疗。我写一下某天我工作的事。)
朝、私の仕事は、動物園の中を見回ることから始まります。何故かと言うと、元気な時の動物の様子を見ておくと、病気になった時、すぐに気づくことが出来るからです。また、普段から私の顔を見せて、慣れてもらうという大切な理由もあります。動物達は、よく知らない人には、痛い所や辛い所を隠します。そこで、私の顔を覚えてもらって、安心して見せてくれるようにするのです。毎日、「おはよう。」と言いながら家の中へ入り、声も覚えてもらうようにしています。(早上,我的工作从巡视动物园开始。至于为什么要巡视呢,因为先看了动物健康时的样子,到了生病时,马上就能注意到。以及还有一个重要的原因是,从平常开始让它们看我的脸,熟悉我。动物们对不怎么认识的人会隐藏疼痛难受的地方。因此,让它们记住我的脸,然后安心地给我看疼痛的地方。每天,说着“早安”进到它们的家中,也让它们记住我的声音。)
見回りが終わる頃、飼育員さんに呼ばれました。猪のお腹に赤ちゃんがいるかどうか、見て欲しいというのです。お腹の中の様子を探るためには、器械をお腹に当てなければなりません。猪が怖がらないように、飼育員さんが餌を食べさせ、その間に、そっと当ててみました。間違いありません。お腹の中に、赤ちゃんがいました。(巡视结束时,饲养员来叫我了。想让我看看野猪的肚子里有没有宝宝。为了看肚子里的情况,必须要把医疗器械紧贴在肚子上。为了不让野猪害怕,在饲养员给它喂食的时候,轻轻地把器械贴在它肚子上。确实,它的肚子里有宝宝。)
お昼前に、動物園の中にある病院に戻りました。すると、怪我をした日本猿が薬を飲まないと、飼育員さんが困っていました。日本猿は、苦い味が大嫌いです。餌の中に薬を入れて飲ませようとしても、すぐに気づかれました。薬を粉にして、半分に切ったバナナに挟んで渡しました。すると、薬の所だけを避けて、食べてしまいました。粉を蜂蜜に混ぜたら、やっと、一緒に飲み込んでくれました。(上午,我回到了动物园里的医院。这时,受了伤的日本猴不吃药,饲养员很是困扰。日本猴非常讨厌苦味。就算把药放入饲料中想让它吃掉,也会被马上察觉到。把药磨成粉末,夹在切了一半的香蕉里递给它,结果,它吃香蕉的时候避开了有药的地方。把粉末混合着蜂蜜,它终于把药一起吞掉了。)
お昼過ぎには、ワラビーの家に行きました。歯茎が腫れているワラビーが見つかったので、今日、治療をすることになっていたのです。このワラビーは、歯が抜け替わる時に黴菌が入って、歯茎が腫れてしまいました。歯茎の治療はとても痛いので、暴れることがあります。三人の飼育員さんに抑えてもらって、治療をしました。(午后,我去了小袋鼠的家。因为发现了牙龈肿的小袋鼠,今天要给它治疗。这只小袋鼠换牙的时候,牙龈进了细菌,肿了起来。由于治疗牙龈非常痛,它可能会乱闹。所以三个饲养员按住它,然后给它治疗。)
夕方、飼育員さんから電話が掛かってきました。ペンギンが、ボールペンを飲み込んでしまったというのです。ペンギンは、水中で魚を捕まえて、丸ごと飲むので、餌と間違えたのでしょう。命に関わる大変なことです。大急ぎで薬を飲ませて吐かせると、ボールペンが出てきました。早めに手当てが出来たので、ペンギンは、その後すぐに元気になりました。一安心です。(傍晚,饲养员打来了电话,说企鹅吞掉了圆珠笔。企鹅在水里捕鱼,似乎把圆珠笔错当成食物了,整个吞掉了。这是事关性命的大事。紧急地给它吃了药让它呕吐,圆珠笔吐出来了。因为尽早地给它救治,之后企鹅很快就恢复了健康。暂且可以放心了。)
一日の仕事の終わりには、今日あった出来事や、動物を見て気が付いた事を、日記に書きます。毎日、記録をしておくと、次に同じような病気や怪我があった時、より良い治療をすることが出来るのです。(一天的工作结束时,我把今天发生的事,看着动物注意到的事写进了日记。每天做好记录,在下次遇到同样的伤病时,可以更好地进行治疗。)
動物園を出る前には、必ずお風呂に入ります。動物の体には、人間の病気のもとになるものが付いていることがあります。だから、動物に触った後には、それを動物園の外に持ち出さないために、お風呂で体を洗わなければいけないのです。(在离开动物园之前,一定要先洗澡。动物的身体携带着让人类生病的病原。所以,触碰了动物之后,为了不把病原体带出动物园,必须要清洗身体。)
これで、ようやく長い一日が終わります。(这样,漫长的一天终于要结束了。)

词汇
慣れる:习惯;熟练、熟习
挟む:插入;夹住;隔;插(话);听到;(心中)浮现出(某种想法)
混ぜる:搅拌、混合;插嘴
腫れる:肿胀
抜け替わる:换新、长出新的
暴れる:乱闹、胡闹
抑える:按压;阻止、抑制;扣压;逮住;抓住;控制、忍住
吐かせる:瞎说、胡扯;(使其)呕吐

语法
“お腹の中の様子を探るために”
“定语+ために”表示目的,“为了……”,ために前面部分的内容必须是通过努力可以实现的事情。
“飲ませようとしても”
动词+としても表示即使。
“粉を蜂蜜に混ぜたら、やっと、一緒に飲み込んでくれました”
たら表示先发生了前面的事,然后出现了后句的情况。
“丸ごと飲む”
这里的“丸”表示完全、整个、全部。
“早めに手当てが出来たので”
ので表示原因或理由,“因为……由于……”

作业
1.读课文
2.参照例句看图写话:
