茶道の千玄室さん 100歳の誕生日にお茶を入れる式を行う
兵庫県西宮市の西宮神社では毎年、茶道で有名な裏千家の千玄室さんが、誕生日の4月19日に神様のためにお茶を入れる式を行っています。
千さんは今年、ちょうど100歳になりました。式には神戸市などの裏千家のひとたち340人ぐらいが集まりました。
千さんは2種類のお茶を入れて、雅楽が演奏されている中で、茶わんを神様の前に運びました。
千さんは1923年に生まれました。そして1964年に15人目の裏千家の家元になりました。
2002年家元は長男にかわりましたが、そのあともお茶の文化を広めたり、世界に平和を伝える活動をしたりしてきました。
このため、国は20日、千さんに総理大臣顕彰を送りました。

参考译文:
在兵库县西宫市的西宫神社,以茶道而闻名的裏千家的千玄室先生每年4月19日生日都会举行为神明泡茶的仪式。
千先生今年刚满100岁,仪式上聚集了来自神户市的其他裏千家家族的人,约340人。
千先生沏了两种茶,在雅乐演奏的过程中,向神明敬茶。
千先生生1923年,于1964年成为了第15代掌门人。
2002年,掌门人之位传授给了他的长子。之后,他仍继续传播茶文化,坚持宣扬世界和平理念的活动。
为此,政府于20日向千先生授予了总理大臣勋章。