欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

和桐人papa一起啃生肉,练听力 | 086. 【解説】外国人観光客「消費...

2023-02-15 22:42 作者:日语桐人papa  | 我要投稿

需要听力原文的桐学请看这里哟୧( "̮ )୨✧ᐦ̤


有働由美子キャスター

「ま、こうした日本に来る外国人観光客の滞在中の消費額、これを見ていきたいと思うんですが。コロナ前の2019年、平均で15万9000円だったんですが、これを今から2年後の2025年には20万円にアップさせる。そして地方での宿泊日数、1.35泊だったのを1.5泊に延ばすという計画案を観光庁が打ち出したんです。つまり、地方で今まで以上にお金を消費してもらうというコンセプトなんですけれども、じゃあ、実際どうやって実現していくのかというところ、小野さん」


小野高弘・日本テレビ解説委員国際部デスク

「はい、スペシャルな体験企画するんです。(スペシャルな体験)はい、例えば『お寺の内部、特別限定公開』ですよ、『底引き網 引っ張り体験』とか、『酒造ツアー』、そして『農村の家に泊まる農泊』です。もう、その地方にそのとき行かないとできないスペシャル体験ですからね、少々高いお金を払ってでも、そこに行こうとするわけです。農村だと、『サステナブルですよ、自然や文化の保全につながりますよ』って、ヨーロッパやアメリカなどの観光客にアピールもできるわけですね。」


有働キャスター

「確かに、この先を考えると、“爆買い”だけに頼るんじゃなくってことですよね。あのう、先日、外国人の友人が、『“ワーケーション”日本でするにはどこがいいんだ』って聞いたんですが…」


小野解説委員

「“ワーケーション”ですか。」


有働キャスター

「はい。あのう、だから、コロナの後、相当、海外の人たちの働き方とか、それから旅行の仕方が変わってるんだなと思ったんですけど、そうなると、ホテルや旅館の活用も変わってきますよね。」


小野解説委員

「そうですね。この日本滞在どうやって充実してもらうか、それぞれの工夫があるようです。箱根湯本の温泉旅館にうかがいましたら、今日(14日)の宿泊は100%外国人だそうです。(皆さん、ひゃく、外国人)力を入れているのは、旅館内だけにとどまるんではなくて、街の情報を積極的に提供することだそうです。(はい)観光客がそうやって街に出ると、消費額が増えると、街が潤うことになりますよね。」


「そして、東京都心のホテルです。広さ90平方メートルのスイートルームを6部屋、新たに作りました。すると今、一部屋あたりで支払われる額が、8万円を超えてるそうです。それでも長期滞在する外国人旅行者を中心に、利用が伸びはじめているそうです。こうして付加価値をつけることで、日本での長期滞在見込めるといいます。(なるほど)」


和桐人papa一起啃生肉,练听力 | 086. 【解説】外国人観光客「消費...的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律