校园变成美术馆!展示约750件个性丰富的作品 ― 2020年度毕业展·研究生院修了展
KUA SPECIAL TOPIC

2020年度京都艺术大学毕业展 研究生院修了展
今年又到了这个季节。把度过大学生活的校园当做是“美术馆”,作为本科4年或硕士2年间,毕业制作和研究成果集大成发表的场所。今年,为了应对新型冠状病毒疫情,在计算出以防止变成花蜜的来访人数的基础上,以事先预约制举办。
借用外部的美术馆的展览会受到设置时间、作品尺寸、展示方法等诸多的制约,但利用大学校园的展示,大大小小各种教室的结构、中庭及露台,室外空间等,可灵活利用展示空间特色的作品计划,使得时间充足的进行设置的展示成为可能。
每位学生将在本科的4年和研究生院的2年里倾注热情的成果,以自由的形式表现至作品中。从2010年度开始的该毕业制作展的形式,一直在不断摸索新的表现形式,每年都在寻求中进化。

致辞
今年的京都艺术大学毕业展,研究生院修了展,将会是与以往不同的充满挑战的展览会。
因新冠疫情加剧,迫使前期授课全部在线进行,从后期才展开面对面的授课。
在这样的情况下,大学4年级和研究生院2年级的学生迎来作为学生最后的研究和制作,最终得以在本次展览与大家见面。在短短半年时间的在校创作中,人与人相逢的喜悦,我想是比平时更能感受到共同创作的愉悦。以及向人们展示的快乐。
从主视觉采用的“拼图的拼块”,此刻共同创作的愉悦也不言自明。
不仅是作为创作者的学生,包括鉴赏者的观众在内,我希望能共同完成今年的展览会这个拼图。
毕业展委员长 丸井荣二(信息设计学科 副教授)







直到开幕前一天,学生们还在四处奔走。在各自的展览空间里设置了本科4年,研究生院2年间,通过授课和跨学科项目,以及自主制作等磨砺出来的知识·技术·感性等得以被充分展示出来的力作。

▲ 以人间馆为主,未来馆、直心馆、望天馆、智勇馆、高原校舍等校园各处都展示着作品。








以纯艺系的学生为中心,为他们自己的作品进行“定价”的指导,将毕业展·研究生院修了展的会场视为“艺术博览会”,展示作品进行销售也是其特色之一。与世界相比艺术市场较小的日本,为了培养顶尖的艺术家,我们进行着经济与艺术相结合的努力。
ファインアート系の学生を中心として、自身の作品に「価格を設定する」指導を行い、卒業展·大学院修了展会場を「アートフェア」とみなし、展示作品を販売するのも特徴の一つです。アート市場が世界と比較しても小さい日本でトップアーティストを育成するために、経済とアートを結びつける取り組みを行っています。


2020年度京都芸術大学卒業展 大学院修了展
今年もこの季節がやってまいりました。大学生活を過ごしたキャンパスそのものを“美術館”と見立て、学部4年間あるいは修士2年間の集大成である卒業制作や研究成果の発表の場。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策を入念に講じ、蜜にならない来場者数を算出した上での事前予約制にて開催しております。
外部の美術館を借用した展示では、設営期間·作品サイズ·展示方法に大きな制約が伴いますが、大学のキャンパスを利用した展示では、大小様々な教室の構造や、ピロティやテラス、屋外スペースなど、展示場所の特性を活かした作品プランや、じっくりと時間をかけた展示設営が可能となります。
各学生は、学部の4年間·大学院の2年間に情熱を注いだ成果を、自由な表現をもって作品に落とし込みました。2010年度よりスタートしたこの卒業制作展の形式は、常に新しい表現の模索を続け、毎年進化を遂げています。
ご挨拶
今年度の京都芸術大学卒業展 大学院修了展は、いつもと違う挑戦の展覧会となります。コロナウイルスの感染が広がり、前期を全てオンライン授業とし、後期から対面での授業が始まりました。そんな中、4年生や大学院2年生は学生最後となる研究や制作に向き合い、本展示までたどり着くことができました。学内での作業が半期しかない中で、人と会う喜び、共につくる喜びをいつも以上に感じていることだと思います。そして人に見せる喜びも。
メインビジュアルに採用された「パズルのピース」からも、共につくる喜びを感じられると思います。制作者である学生だけがピースではなく、見ていただく人も含めて今年度の展覧会というパズルを完成できればと思っています。
卒展委員長 丸井栄二(情報デザイン学科准教授)



本次展览除了由2020年度艺术学部毕业生及研究生院毕业生展示富有个性的作品和发表研究论文外,还举办了邀请嘉宾参加的讲评会和对谈活动。京都艺术大学的13个学科和研究生院学习的学生们的作品,无论质量还是数量都是很难在展期时间内尽览。为此,电影专业、漫画专业、信息设计专业等也专门开设网站公开展示作品。进行毕业作品的介绍,周边商品等的销售,也可通过VR看到会场的空间。因距离而无法前来的诸位,也欢迎鉴赏。
本展では2020年度の芸術学部卒業生および大学院修了生による個性豊かな作品の展示や研究論文の発表のほか、関連イベントとしてゲストを招いた講評会やトークイベントも実施しています。京都芸術大学の13学科と大学院で学んできた学生たちの作品は、質、量ともに時間内で見て回るのが難しいほどのボリューム。
また、映画学科やマンガ学科、情報デザイン学科など、独自に特設Webサイトを公開している学科もあります。卒業制作作品の紹介はもちろん、グッズなどの販売や会場のVR空間を見ることができる学科も。遠方等のためお越しになれない方は、ぜひそちらもご覧ください。




●产品设计学科https://kyotoartproduct202.wixsite.com/exhibition
●漫画学科https://kua-manga.net/
●信息设计学科(插画专业)https://kuaillust.official.ec/
●电影学科https://www.takahara-dst.com/
●文艺表现学科https://kua-bungei.stores.jp/
●プロダクトデザイン学科https://kyotoartproduct202.wixsite.com/exhibition
●マンガ学科https://kua-manga.net/
●情報デザイン学科(イラストレーションコース)https://kuaillust.official.ec/
●映画学科https://www.takahara-dst.com/
●文芸表現学科https://kua-bungei.stores.jp/

●

瓜生山学园 京都文化日本语学校
2021年10月、2022年4月入学 接受前期申请
请扫描二维码进行初审
