【龙腾网】被救助者从直升机上40m落下死亡,东京消防厅鞠躬谢罪

正文翻译
原创翻译:龙腾网 http://www.ltaaa.com 翻译:BErind 转载请注明出处

13日午前10時ごろ、福島県いわき市で、台風19号の救助活動をしていた東京消防庁のヘリコプター「はくちょう」が、孤立状態だった77歳の女性を救助する際、隊員が女性側の救助装置のフックをロープに付け忘れたままつり上げ、約40m落下させた。女性は病院で死亡した。
13日上午十点左右,福岛县岩木市,正在进行针对台风19号救助活动的东京消防厅直升机“白鸟号”,在救助孤立状态下的77岁女性时,队员忘记将女性一侧的挂钩挂在绳子上就开始起吊,导致该女性从约40m高度落下,最终在医院死亡。

同庁は同日、庁内で記者会見を開き、清水洋文次長が「申し訳ありませんでした。活動中の手順を誤った」と謝罪した。
同日,消防厅召开了记者发布会,清水洋文次长表示,“非常抱歉,弄错了救援顺序”,并进行了谢罪。
同庁によると、いずれも32歳の男性隊員2人が救助に当たっていた。当時行っていたのは「ホイスト救助」と呼ばれ、袋状の救助装置に女性の体を包み、隊員が抱きかかえてロープでつり上げる方式だった。
根据消防厅透露,两名32岁的男性队员参与了救援工作。当时进行的救助被称为“HOIST救援”,指用袋状装置将女性身体包裹起来,队员抱住并用绳索进行吊运的救援方式。
评论翻译
原创翻译:龙腾网 http://www.ltaaa.com 翻译:BErind 转载请注明出处
小宮山 利恵子
スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授
経緯は以下。「通常であれば地面に降ろし、座っていただいてからハーネスのカラビナを取り付ける。しかし今回は、水があるために抱えていた。そのため一緒に降りたもう一人の隊員が、救助員のカラビナを取り付け、さらに本来であれば要救助者のカラビナを取り付けるはずだったが、その手順を見失ってしまった。その後、傷病者を抱きかかえる形でヘリコプターまで到着し、ヘリコプター側のホイストマンという要救助者を中に引き入れる作業をする者に要救助者を渡そうと位置を変えた時、取り付け具がついていなかったことから、傷病者を落下させてしまった」
取り付け具のつけ忘れ。
女性は亡くなられたとのこと。ご冥福をお祈りします。
遺族にとっても、隊員にとっても辛い。
二度と同様のことが起きないように、手順の見直しが行われることを望みます。
事情原委是这样的。
“通常情况下,应该是先放在地面上,坐下后安装装置。但是这一次,因为下面有水,所以需要队员一边抱着被救助者一边进行操作。因此需要一起的另一名队员,先把前一名队员系在铁环上,然后本应该再去把被救护者也给系上,但是却忘记了。之后,队员本应该抱着被救护者抵达直升机,但是正当把被救助者交给直升机上的工作人员的时候,因为位置变动,而又没有安全措施保护,导致直接让被救护者掉了下去。”
根本原因是忘记安装安全工具。
听说这名女性已经去世了,祝逝者安息。
对于遗属和队员来说,一定都非常痛苦。
为了避免类似的事情发生,希望对程序进行修改规范。

Masakazu iwakuraŌGIRI
倶楽部 箸休めの人 係長
極限状態。
身を挺して救助にあたっている方を責められないし、
一つの事例として、重く受け止め、教訓として活かしてもらう他ない。。外野がとやかく言えるはずもない。
ご冥福をお祈り致します。
毕竟是紧急状态。
舍命去救人的队员也不该被责备。
只能作为一个教训,沉痛地去接受。其他人也没办法说三道四。
祝一路平安。
K EnajiMaxable Inc.
ネコ育成課
亡くなられた女性のご冥福をお祈りします。
フックをつけ忘れたというヒューマンエラーの模様。
倫理的道義的に色々あるでしょうが、「あってはならない事!」「許せない!」という思いとは別に、しっかり原因分析し再発防止をしてほしい。
ハインリッヒの法則でいくと30件程度の軽微な事故はあっただろうし、300件程度のヒヤリハット事例はあったはず。
可能であれば原因分析と再発防止策策定のプロセスも公開してほしい。
为逝去的女性祈福。
似乎是因为忘记系上挂钩这样的人为失误。
在伦理道德上可以各种进行批判,“不允许发生”“不可原谅”之类的,但此外还希望能够分析原因防止再次发生。
根据海因里希法则,可以推测已经发生过30起相关的轻微事故和300起更微小的事件。
可以的话,希望能公开事故原因和防止再发生的对策。

Motonishi Shuta
都内透析クリニック 院長
ヒューマンエラーはゼロにはできません。
ましてや、緊迫した、訓練通りにいかない現場ですので、理解できなくはないです。しかし、だからこそ、システムを変えて二重、三重のチェックができる体制が望まれます。複数の隊員のチェックが難しければ、フックをつけないまま移動すると警報音がなるようにする、など、IOTも活用できると思います。
この事例に限らず、移動能力の低い高齢者を、災害時にどのようにして安全に避難、救出するか、大きな課題だと思います。国土交通省、厚労省、防衛省、経産省、など関係省庁が、本当に縦割りでなく連携して、まさしく政府一丸となって、スピーディーに、木も見て森も見て、対策をしてほしいです。日本の国力が試されています。
人为失误是没办法避免的。
更何况是在如此紧急,不能完全按照训练步骤慢慢进行的情况下,也不是不能理解。但是,正因如此,才更希望可以改进流程,进行双重、三重检查。如果多个队员的检查较难的话,也应该设置假如不挂钩移动就会自动报警的机制,或者活用IOT机制(物联网)。
不仅仅是这一次事故,腿脚不便的老年人,灾难来临时应该如何安全避难,如何救援,都是一个很大的课题。希望国土交通省、厚劳省、防卫省、产经省及其他相关部门,不要纵向分割,而是要携手合作,政府团结一致,迅速地拿出对策,不能只见树木不见森林。这是一次对日本国力的测试。
横山 喬亮
数学教諭→税理士法人(医療、財務、会計、税務)勤務
なくなってしまった女性のご冥福をお祈りします。
災害救助であってはならないことであると思います。
厳重な安全管理をし再発防止に努めてほしい。
なぜそうなってしまったのか。
ご遺族の方々の心中を察するとやりきれない思いになります。
命がけで働く救助隊の方もプロとしてあってはならないミスだったのか、救助に当たっている中でパニック状態になってしまったのか、原因をしっかり説明する必要はある。
逝者安息。
这也是在救援行动中不可避免的事故。
希望能够严格地执行安全管理,防止再次发生。
为什么会变成这样呢?
想一想死者家属的内心,就觉得十分难过。
拼死工作的救援队作为专业人员犯了不该犯的错误,是在救援过程中因为惊慌造成的吗?有必要好好说明原因。

fukuda y
極小企業 経営者
あちゃあ。。
それは可哀想、、。
しかし救助ってのは、危険な行為だと言うことです。
生死がかかっている所を助けるわけなので、その行為自体が危険。隊員も命張って仕事しているんですわ。
こう言うミスをしないために訓練をかかさずしているとは思いますが、実際の現場はやはり違うんでしょうね。
真是……
真是可怜啊。
但是救援本身就是一种很危险的行为。
因为是在命悬一线的时刻进行抢救,自身也处在危险之中。队员是在拼命工作。
我想应该为了避免失误也进行了大量训练,但是现场的实际情况毕竟还是不同吧。
冨田 修平
株式会社 LifeHack 代表取締役
ヒューマンエラーはなくならない。
仕組みでカバーするしかないと思います。
原因追及に努め、仕組みの再構築を積み重ねるしかないですね。
とはいえ、辛い出来事。。。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
人为失误不会消失。
别无选择,只能制定尽量详细的方案。
我也没办法责备。
还是应该使用科学技术。
比如像此次一样忘记顺序就会立刻报警,而不仅仅是靠人力操作。
希望提供给救援人员更多的科技设备。