高考日语高频辨析类考点|助动词「ほしい」「てほしい」详解
一、定义
(一)「ほしい」
「ほしい」表示说话人“想得到~,想把~弄到手”,想得到的内容对象用助词「が」。这条语法的理解和相关用法,请对照「たい」一同记忆。
1.「ほしい」表示的是“想要东西”,所以它在陈述句中,只能用于表达“我自己”的希望,而不能直接用于他人,因为自己无法确定别人的想法。
△【私O 李さん✖】は新しいかばんが欲しいです。我想要新包。
△【私O 李さん✖】は車が欲しいです。我想要车。
2.关系亲近的人之间,可直接询问对方的欲求;对长辈上司及不太熟的人勿用,不太礼貌。
△君はなにがほしいの。你想要什么?
△新しいカバンが欲しいですか。你想要新包吗?
△王さん、車が欲しいですか。小王,你想要新包吗?
3.如果非要想表达第三人称想做某事,那么有两个办法:
(1)在「ほしい」的后面加上“传闻、听说、转述、推断”等表达,则可以用于间接表达第三人称的希望。
△李さんは新しいカバンが欲しいそうです。听说小李想要新包。
△李さんは車がほしいようです。小李貌似想要车。
(2)使用「ほしがる」的形式。但是这里要注意:「欲しがる」前面的助词,必须使用「を」。
△李さんは新しいカバン【が✖·をO】欲しがっています。小李想要新包。
△李さんは車【が✖·をO】欲しがっています。小李想要新车。
(二)てほしい
1.「てほしい」表示说话人希望、要求别人做某事。可以说,很多情况下意思上跟「てもらいたい」一样。其否定表达是「~ないでほしい」。
△のことはほかの人に言わないで欲しいのです。这件事情我希望你不要告诉别人。
このことはほかの人に言わないでください。请不要把这件事告诉别人。
このことはほかの人に言わないでいただきたいです。✖ 没有该用法。
△明日一度来て欲しいのですが。希望您明天来一次。
明日一度来てください。请您明天来一次。
明日一度来ていただきたいです。我想请你明天来一次。
2.与「てもらいたい」一样,“希望某人做某事”时,希望的对象使用助词「に」。
△大勢の人に来て欲しいです。我希望能来很多人。
△仕事が多すぎて、誰かに手伝って欲しい。工作太多了,希望有人来帮我。
△母に長生きして欲しいです。希望妈妈长寿。
3.「てほしい」还用在希望“状态、现象、事件”发生的场景。此时不能用「てもらいたい」。
△早く雨が降って欲しい。希望赶紧下雨。
△春が来て欲しい。希望春天赶紧到来。
△彼の愛が永遠に変わらないで欲しい。希望他的爱永世不变。
△妻にはいつも綺麗でいてほしい。希望妻子永远漂亮。(綺麗でいる,维持漂亮)
【注意】希望自然现象发生时,希望对象不能使用助词「に」,而使用「が」表示现象的描述。
春【に✖ がO】来て欲しい。希望春天赶紧到来。
早く雨【に✖ がO】降って欲しい。希望赶紧下雨。
4.关于否定的表达,有两种。
(1)「ないでほしい」。如上面的例句那种,表示“希望不要这样做”。
(2)「~てほしくない」。这个用得少,表示“我根本不希望这样”。基本用在一些带有指责、压根不希望的场景,语气更重。
△そのような人間にならないで欲しいです。我希望他不要成为那样的人。
△そのような人間になって欲しくない。我压根不希望他能成为那样的人。
三、真题解析

--END--