欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

【N1干货】助词“が”超详细讲解

2022-09-27 17:46 作者:初心联盟  | 我要投稿

一、格助词

(后面跟表示动作或作用的词)表示动作或作用的推动者。

太郎が学校に行く。

太郎去学校。

犬が鳴く。

狗叫。

水が流れる。

水流。


(后面跟表示情感或感觉的词)表示感情或情感的感受者。

花子が勉強が嫌いなのは有名な話だ。

众所周知,花子讨厌学习。

→「が」表示感情或情感的感受者,「が」表示诱发某种感情或者引起某种感觉的契机。

君が水が欲しければ自分で取ってこい。

如果你想要水的话,自己去取。

→「が」表示感情或情感的感受者,「が」表示提示引起要求的契机。


(后面跟表示事物发生的动词)表示因为动作(作用)而产生的东西。

ご飯が炊ける。

饭做好。

事件が起こる。

事情发生。

鉄板にさびが生じる。

铁板上生锈。


(后面跟表示“存在”或“所有”的表达方式)表示存在的物品。

山の上に家がある。

山上面有个房子。

この案には問題がある。

这个方案里面有问题。

彼には三人の子供がいる。

他有三个孩子。

彼女にはお金がある。

她有钱。


(后面跟表示属性(多为一类形容词、二类形容词)的表达方式)表示主体具有该属性。

ああ、空が青いな。

啊,天空是蓝色的。

都市部は人口が多い。

城市人口多。

象の鼻が長い。

大象的鼻子长。


(后面跟表示被动或使役的表达方式)表示动作的接受者和使役者。

太郎が先生に褒められた。

太郎被老师表扬了。

先生が花子に本を読ませた。

老师让花子读书。


在某个范围内找出来符合谓语的部分并明示。

誰が犯人だ?

谁是犯人?

太郎が犯人だ。

太郎是犯人。

誰が許可したのか?

谁允许的?

私が許可しました。

是我允许的。


(后面跟表示感情或感觉的表达方式)表示诱发某种感情或者引起某种感觉的契机。

僕は足が痛い。

我的脚很痛。

→是我的脚部在产生疼痛感觉

故郷が懐かしい。

怀念家乡。

→是家乡诱发我怀念心情的


表示知觉的动词连用。

山が見える。

能看到山。

君には海の音が聞こえますか。

你能听到大海的声音吗?


跟表示可能性或能力的动词,此时「が」可换成「を」。

彼は英語が読める。

他会读英语。

ゴルフができる。

会打高尔夫。

彼にはその魚が食べられなかった。

他没能吃那条鱼。


和表示希望「たい」「ほしい」的助动词或者难易倾向「やすい」「がたい」「にくい」「づらい」等词连用,此时「が」可换成「を」。表示提示引起要求的契机,或带有某倾向的东西。

魚が食べたい。

想吃鱼。

この定規は線が引きやすい。

这个尺子画线很容易。

前が見にくい。

很难看清前方。


深入拓展

鳩が飛んでいる。

鸽子在飞。
→此时的「が」表示动作主体。客观描述眼前的现象时,「が」不用刻意读得很重。

あそこに飛んでいるのは何?

在那边飞的是什么?

鳩が飛んでいる。

是鸽子在飞。

→在某个范围内找出来符合谓语的部分并明示,并且「が」的读音会比较重。


二、连体形修饰语

跟在名词后面,表示所有或所属。

我らが母校。

我们的母校。


「AがA」的形式强调A。

今が今まで知らないんだ。

就是直到现在,我都不知道。


三、接续助词

表示前置,相当于けれども。

新聞で読みましたが…

在报纸上看到的。

さっき彼に会いましたが…

刚才跟他碰见的。

ちょっとお尋ねしますが、

有点想问的……

ご存じとは思いますが、

想必大家都知道了。

お疲れでしょうが、

大家都累了吧。

失礼ですが、

不好意思啊……

目が赤いが、どうしたのか。

你眼睛红了哎,怎么回事呀?

→「が」是格助词,表示属性;「が」是接续助词,表示前置。


表示对比。

兄は器用だが弟は不器用だ。

虽然哥哥聪明但是弟弟不聪明。

急いだが間に合わなかった。

虽然着急赶路但是没赶上。

安いが質はよい。

便宜但是质量好。


四、终助词

说出自己的状态、心情,表明自己的想法。

休ませていただきたいのですが…

能不能允许我休息……

明日は用事があるのですが…

明天还有要事……

私も注意したんですが…

我也会提醒过他了……

ちゃんと準備しておけばよかったんだが…

如果当时好好准备就好了……

君にも言い分はあるだろうが…

虽然你也有你的主张(但……)


说明情况,同时希望对方有所回应。

もしもし、田中ですが…

喂喂喂,你好,我是田中。

社長がお呼びですが…

社长找你……

→「が」是格助词,表示主体;「が」是终助词,表示说明情况。


五、深入讲解

好多教科书上常写的「~は~が~」句型,其实里面的助词「が」,在不同的句子,起到不同的功能。

象は鼻が長い。

大象(的)鼻子很长。

中国は人口が多い。

中国(的)人口很多。

この子は頭がよい。

这个孩子脑筋很好。

→此时的「が」表示属性。

あの絵は誰が描いたのですか?

那张画儿是谁画的?

輸送の問題は彼らが解決する。

运输问题由他们来解决。

→此时的「が」表示动作或作用的推动者。


「が」表示简体小句主语的时候:

私が書いた本はこれです。

我写的书是这本。

→此时的「が」表示动作或作用的推动者。
天気がいい時はジョギングをする。

在天气好的时候跑步(锻炼)。

仕事が忙しいのでなかなか遊びに行けない。

因为工作忙,根本不能去玩儿。

→此时的「が」表示属性。


图片

(以上用法的思维导图总结)



【N1干货】助词“が”超详细讲解的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律