欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

查漏补缺!高考日语十大重点语法#春辉高考日语

2023-05-28 10:26 作者:春辉高考日语  | 我要投稿

查漏补缺!高考日语十大重点语法#春辉高考日语

高考日语十大重点语法

查漏补缺必看!


01「そうだ」作为样态助动词使用时

用法

动词连用形・形容词,形容动词词干 + そうだ。这里「そうだ」是样态助动词,接形容词「ない」、「よい」时,要用「なさそうだ」、「よさそうだ」。

①接形容词,形容动词或状态动词时:表示眼前的事物给人的感觉,意思是指好像,似乎

▶始めは勝ちそうになったが、やはり負けてしまった。

开始时好像是要赢的样子,结果还是输了。


この料理は美味しそうだ。

这菜看上去很好吃。

②接动作动词发生时表示即将发生:眼看就要...。几乎要...

▶雨が降りそうだから、この傘を持って出かけなさい。


要下雨了,带着这把伞出去吧。

③表示主观的推测,估计,感觉等或对事物表面的印象。

眼看就要...。几乎要...

▶会議がすぐ終わりそうだから、もうすこし我慢しよう。

会议马上要结束了,再忍耐一会儿。


「そうだ」作为传闻助动词使用时

用法

用言终止形 + そうだ  据说...。听说...。这里そうだ是传闻助动词,只有「そうだ」和表示中顿的「そうで」,没有否定式和过去式,表示从别人那里或外界获取的传闻。


▶明日には雨が降るそうだから、外出は見合わせましょう。

      据说明天要下雨,我们不要出门了吧。

02「...間に」

用法

用言连体形 / 体言の + あいだに…表示在...之间。在...中间。

①表示空间,方位或时间。

▶大野さんは8時から9時の間に到着する。

大野先生在8点到9点之间到达。


②表示某状态,动作持续的一段时间或空间。

▶王さんが勉強している間、弟はずっと遊んでていた。

   小王学习的时候,他弟弟一直在玩。


03「かぎり」

①「动词连体形」かぎり...

只要...就...表示事物的限度或范围,并以此做为既定条件,在这种条件必定会产生后项的结果。有肯定或自信的语感。

▶両親と一緒に暮らしている限り、自由にはなれない。

 只要和父母在一起生活,就不会有自由。

②「动词连体形・体言の」かぎり...

全部...。尽...。表示某个范围或极限。


▶力のかぎり助けてあげます。

    我尽全力帮助你。

表示容许的范围,只限于接表示时间,空间,数量之类的名词。意思是只限于...。

▶交易は現金限りで行われます。

    交易只限用现金进行。


04「うちに」

①用言连体形・体言のうちに...

在...期间...。趁...的时候。以环境,状态的变化为前提,在限定的某时间范围内进行某种行为或动作。

▶若いうちに一所懸命に勉強しなければならない。

   要趁年轻时刻苦学习。

②动词连体形(ている)うちに...正在...的过程中...。正在...期间...。表示在持续性的动作或状态中,发生了某事或某状态出现了变化。

▶母の手紙を読んでいるうちに泣き出した。

看母亲的来信时哭了起来。


05「...という」

①体言 + という + 同一体言

所有的...。全部的...。基本意思是凡可称为...的...都...,有强调全部的语气。书面用语多见于文学性的描写。▶昨日の雨で、花という花は散ってしまった。

   由于昨天的一场雨,花全部落了。

如果是用于时间方面的词汇时,只表示单纯的强调。

▶今度という今度はもう許さないぞ。

    下次可再不能原谅你了。

②用言终止形・体言 +という + 体言叫做...的...。

(1)表示人或事物的称谓

▶大野という人に会いました。

  见了一个叫中川的人。

(2) 表示说明后一体言的具体内容

▶今はだれにも会いたくないという気持ちです。

 现在我不想见任何人。

(3) 前接数量词时表示强调数量之多或少

 ▶一カ月に3万円というお金では、とても生活できない、

 1个月靠3万日元这点钱怎么也生活不下去。

③简体句 + という

据说...。听说...。经常用语报纸或杂志上的报道,或一般广为流传的事情。

▶新聞によると、来月選挙が行われるという。

    据报纸报道,下月将进行选举。


06惯用语法「ないで」

①动词未然形 + ないで...

不...就...。由于不...。

(1)表示同一主体行为的伴随状态。

▶毎朝、ご飯を食べないで学校へ行きます。

   每天早晨不吃饭就上学。

(2)表示后项动作,状态产生的原因。

▶仕事が進まないで、みんな心配している。

    工作不见进展,大家都很担心。

(3)表示两个行为或状态的并列性的对比,后项多为相反的结果。

▶神戸に行かないで、大阪に行きました。

    没有去神户而去了大阪。

※后接「ください」、「ほしい」等词,意思是请不要...。

▶そんなに気を使わないでください。

   请不要那么费心。

②动词未然形 + ないで不要...。别...。表示禁止,语气较随便。可以看成是「ないでください」、「ないでくれ」的省略形式。

▶運転中、話をしないで。

开车时不要说话。


07「ものだ」

①动词连体形 + ものだ

应该...。要...。

表示理所当然,理应如此。常转为间接的命令或禁止(否定形式)。口语中常说成「...もんだ」。


▶自分のことは自分でするものだ。

   自己的事情应该自己做。

②用言连体形 +ものだ

...就会...。


表示常识性,倾向性,规律性的事物的必然结果。

▶水は本来低い所へ流れるものだ。

   水本来就是向低处流的。

③用言连体形 +ものだ

真...啊。

对某事物表示感叹,带有赞叹,惊讶等语感。

▶時がたつのは、ほんとうに速いものだ。


时间过得真快啊。

※用...たいものだ、ほしいものだ。表示强调内心的欲望,期望。

▶ぜひ富士山をこの目で見たいものだ。

   真想亲眼看看富士山啊。

④用言过去式 + ものだ

常常...呀。...总是...呀。


表示怀着感概的心情回忆过去经常经历的事情。所以常与「よく」之类的副词呼应。口语中常说成「...もんだ」。

▶昔はこの川でもたくさん魚が釣れたものだ。

过去在这条河里也能钓到许多鱼。


08「ように」

「ように」常用以表示习惯或目的。「ように」由名词「よう」和助词「に」所组成。

(1)「~ようになる」

变成..,变得...。表示习惯或能力的转变,是自然演变的结果。「ようになる」前面接动词原形,通常接的是可能动词。

▶眼鏡をかければ、黒板の字が見えるようになります。

戴上眼镜的话就能看见黑板上的字。

(2)「ようにしている」

动词原形 / 动词否定形 +ようにしている。一般不接状态变化的动词。表示个人主观行动。指刻意培养某个习惯或能力。之所以用「している」给人感觉是持续了一段时间的行为。

▶毎日寝る前に小説を読むようにしている。

    我尽可能每天睡觉前读小说。

(3)间接引用的「ように」

引用的话 +ように + 和 说话有关的动词。

直接引用是用「と」,照实叙述对方的话。而「ように」则是以说话者的观点来叙述对方说过的话。

▶先生は「後で私の事務室に来なさい」と言った。

老师说:等一下到我的办公室来。直接引用。

▶先生は後で彼の事務室に行くように言った。

老师说等一下去他的办公室。间接引用。


09「も」助词用法介绍

①表示事物的「类比」

▶東京の夏は暑いです。上海の夏も暑いです。

   东京的夏天热,上海的夏天也热。


②表示两项以上同类事物的【并列】 ▶又...又...張さんは日本語も英語もできる。

   小张既会日本语也会英语。

③表示数量”完全没有“的强调前接数词“一”,后接否定,表示全面否定,连一也...▶教室に1人もいません。

教室里连一个人也没有。

④接疑问词后,表示全面否定或肯定

▶だれもいない。

谁都不在。(否定)


▶どれも新しい

都是新的(肯定)


⑤(提出其一,泛指其他)连,也

▶小学生にも分かる。

连小学生都懂。

⑥(表示界限,数量)竟达,之多。雨が三日も降り続いて、ようやくやんだ。

雨竟然下了三天才停了下来。


10「次第」(不常考)

①动词连体形 + しだい

一...就立即...

表示前项动作或行为一结束,后项动作或行为立刻开始。或者后项的成立要以前项的完成作为条件。

▶スケジュールが決まり次第、お知らせします。

日程一旦确定,我就立即通知您。

「次第に」的形式表示完全按照原样,不发生任何改变。

▶若い時はいつも手あたり次第に本を読んでいた。

年轻时总是随便拿起一本书就看。

②体言 +しだいだ

要看...如何。要由...而定。表示前项动作行为的实现要根据后项的情况如何而定。

▶するかしないかは、あなた次第です。

   做不做就看你了。

表示中顿时用「...しだいで...」。

▶成績次第では、あなたは別のクラスに入ることになります。

   根据成绩,你被编入其他班。

更多资料,请关注:春辉高考日语

查漏补缺!高考日语十大重点语法#春辉高考日语的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律