《蛍の光》:梦中で 駆け出したら 触れられる 気がした
音乐笔记491、《蛍の光》:梦中で 駆け出したら 触れられる 気がした

《蛍の光》
…
はぐれ そうな想い 出が また優しく灯る /就要消散的记忆,重又在心中温柔闪光(走散的想法,冒出来,重又在心中温柔闪光)
…はぐれそうな想い:快要走散的思念…
…はぐれそうな想い出が:快要走散的回忆…
…逸る[はぐる]:【自动词・五段/一类】失掉机会。(その機会をのがす。)…
…逸れる[はぐれる]:【自动词・一段/二类】走散;错过,没赶上,失掉机会…


…そう:【副词】那样,是,不错,那样地…
そうな,没有这个词语。(口语中出现そうな时,是そう+な,其中な是语气词。
此时,そうな的意思是:是这样呐)
——《音乐笔记490》
(…《音乐笔记490》:小说名…
…《音乐笔记490》:《音乐笔记》这部小说的第490话…)
…思う[おもう]:【他动词・五段/一类】想。见《音乐笔记410》…
…想い[おもい]:【名词】
1.思考,思索(ある物事について考えをもつこと。また、その内容。所懐)。
2.想象意料(予想,予期,想像)。
3.希望愿望(願い;望み)。
4.回忆,想起(物思い;回想)。
5.爱慕,爱情(思慕の情;愛情;恋心)。
6.仇恨(執念,恨み)。
7.心情,感情,体验(あることを経験してもたらされる感じ)…
…出[で]:【名词】
1.出,出来;出来的程度,出来的状况。(外へ出ること。また、出る具合・程度・状態。)
2.从其他东西或是基准线处突出来;(太阳或月亮)出来。(ほかの物や基準の線から突き出ていること。また、日や月が出ること。)
3.上班,出勤。(出勤すること。)
4.上场,出场。(舞台などに登場すること。)
5.上市;开端。(物事のはじめること。)
6.泡开,沏开。(お茶を入れること。)
7.出身;毕业;产地。(出どころ。出身地・出身校などをいう。)
8.表示分量的多少、程度,以及(事物终了时)所耗的时间、劳力。((多く動詞の連用形に付き、下に「ある」「ない」を伴って)物事をなすのに十分な分量。また、物事をなしおえるのに要する時間・労力。)…
…また:【副词】又,再,还。见《音乐笔记425》…
…優しい[やさしい]:【形容词/イ形容词】优雅的。见《音乐笔记219》…
…灯る[ともる]:【自动词・五段/一类】(灯火)亮,点着…
…灯し[ともし]:【名词】灯火。(ともしび。)…
梦中で 駆け出したら 触れられる 気がした /要是拼命地追赶 就能感到触手可及(在梦中奔跑 感觉可以触摸到)
…中[ちゅう]:【接头/接尾】中(等),普通,一般。见《音乐笔记396》…
…夢中[むちゅう]:【名词】
1.梦中,睡梦中。
【形容动词/ナ形容词】
1.热衷,入迷,沉醉;忘我;不顾一切…
…で:【格助词】
1.〈接体言后〉表示手段、材料。
2.〈接体言后〉表示动作、事件发生的场所。
3.〈接体言后〉表示原因、理由。
4.〈接体言后〉表示动作,作用的方式。
5.〈接体言后〉表示话题的内容。
6.〈接体言后〉限定空间、时间的范围。
7.〈接体言后〉表示作为基准的单位量。
见《音乐笔记218》…
…駆る[かる]:【他动词・五段/一类】
1.追赶,迫使。
2.使快跑。
3.迫使,驱使,强迫采取某行动。
4.受某种心情支配…
(“駆る可以理解为‘驱赶’。”中学生说。)
…駆ける[かける]:【自动词・一段/二类】
1.跑,快跑,奔跑。
2.跑,策马疾驰…
…出る[でる]:【自动词・一段/二类】出去。见《音乐笔记194》…
…出す[だす]:【他动词・五段/一类】拿出。见《音乐笔记476》…
…駆け出す[かけだす]:【自动词・五段/一类】
1.跑出去。(かけて外へ出る。走って出る。)
2.跑起来,开始跑。(走り始める。走り出す。)
3.同:駈け出す…
…駆けだした就是駆け出す的た形…
…たら:
1.若说……,要是提到……,没想到。
2.倒,真是(再没有)……了。
3.实现了前句的叙述,就会出现后句的情况。
【接续助词】
1.要是,如果,……的话。
2.契机…
(“这里应该理解成駆けだした+ら,但是たら的解释有用,所以放这了。”中学生说。
“动词过去式+ら,可以理解为‘什么什么+了/啦,怎么怎么样’。”中学生最后说,“ら是‘了/啦’汉语音译的平假名写法。”)
…触る[さわる]:【自动词・五段/一类】
1.触摸;接触。
2.有关联,有关系。
3.触怒,伤害情绪…
…触れる[ふれる]:【他动词・一段/二类】
1.碰,触;宣扬。
【自动词・一段/二类】
1. 触碰;(耳、目等)感觉;言及;遇到;冒犯;体验…
… [触れる]是[触れられる]的原形形式

…触れられる 気がした:感觉可以触摸到…
…気[き]:【名词】气,空气,大气;气息,呼吸;香气,香味,风味;节气,节序;气氛;气度,气宇,气量,器量,胸襟;气质,性质,性情,性体,天性,禀性,脾性,脾气…
…する:【他动词・サ变/三类】干;做;办。见《音乐笔记198》…
…する→します→した…

“!
请看下集《音乐笔记492、《蛍の光》:SHA LA LA 僕はずっと 歌いつづけていくよ》”
若不知晓历史,便看不清未来
欢迎关注哔哩号“人性的游戏”