欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

小语易考|「に対して」用法及真题解析

2023-07-28 11:20 作者:小语易考  | 我要投稿

一、定义

「に対して」有两大用法:1.面对、针对,指“某行为或者情感所针对的人或者事”,通俗点讲就是“对~做某事,对~的态度”。2.用于对比,表示“跟前项内容对比,后项是~的”。


二、接续

两个用法的接续略有不同。

1.表示“面对、针对”时,接续规则只有一个:「名词+に対して」。

先生に対して、敬語を使うべきだ。理应对老师用敬语。

△私はあなたに対して、不満がありません。我对你没有不满。

△彼は女子学生に対して、いつも親切に教えてくれる。他总是对女学生给予热情指导。

△彼は仕事に対して、大変責任感がある。他对工作非常负责。


2.表示“对比”时,接续范围更加广泛。直接看例句总结:

(1)名词+に対して

△外向的な姉に対して、妹は内向的です。与外向的姐姐相比,妹妹很内向。

△姉は外向的です。それに対して、妹は内向的です。姐姐外向。与之相比妹妹很内向。


(2)一类形容词(い形容词)+のに対して

△日本海側では、冬、雪が多いのに対して、太平洋側では晴れの日が続く。

日本海沿岸冬季下雪很多,与之相比,太平洋沿岸持续晴朗。

△兄が背が高いのに対して、弟は背が低いです。哥哥个子很高,与之相比弟弟很矮。


(3)二类形容词(形容动词、な形容词)+なのに対して。理解为“与之相比”。

△日本の町は静かなのに対して、中国の町は賑やかです。

日本城市很安静,与之相比中国的城镇很热闹。

△日本語の試験は簡単なのに対して、英語の試験はとても難しいです。

日语考试很简单,与之相对,英语考试非常难。


(4)动词简体+のに対して。

△私はこの提案に賛成するのに対して、彼女は反対する。

我支持这个提案,但是她却反对。

△私は日本に留学したのに対して、彼はアメリカに留学した。

我去日本留学了,而他去美国留学了。


三、考点洞悉

1.关于「に対して」考查最多的就是其定义运用,表示“面对、针对”的用法。在考査这一用法时,经常会跟「にとって、について、に関して」一同考查。不过由于几个用法区别都很明显,只要牢牢抓住「について、に関して」用于“有关于某事的内容、解释、说明”,而「に対して」则是“针对~的态度,面向~做某事”,那么一般做题都不会有太大问题。例如:


2.「に対して」同样可以做修饰成分修饰名词,此时既可以是「に対する」也可以是「に対しての」,一般都是「に対する」的形式。

△その質問に対する回答はなかなか見つからない。针对那个问题的回答很难找。

彼に対する彼女の態度は冷たい。她对他的态度很冷淡。

【注意】修饰成分(画线部分),不一定是直接接续在「対する」后面的,也有可能中间间隔了其他内容。例如上面的例句,核心是「彼に対する態度」,“针对他的态度”,而不是「彼に対する彼女」“针对他的她”,这点务必小心。

子供に対する親の愛情は深いです。父母对待孩子的亲情很深厚。

敵に対する攻撃は朝まで続いた。对敌人的进攻持续到了早上。


四、真题解析

-END-

小语易考|「に対して」用法及真题解析的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律