欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

オス デジタル大辞泉

2023-07-27 15:54 作者:失传技术  | 我要投稿


デジタル大辞泉 

索引トップ 用語の索引 ランキング 凡例

お・す

[動サ特活]《近世、江戸の遊里語》

 「ある」「居る」の丁寧語。あります。ございます。おります。

「まだ妹も—・すから」〈洒・甲子夜話〉

 (補助動詞)形容詞のウ音便形、形容動詞・指定の助動詞「だ」の連用形「で」に付いて、丁寧の意を表す。(で)ございます。(で)あります。

「主(ぬし)の心意気が未だ詳かならずで—・すよ」〈黄・盧生夢魂〉

[補説] 活用は、連用形「おし」、終止形「おす」の用例がみられる。

お‐す〔を‐〕【小×簾】

読み方:おす

小さい簾(すだれ)。また、簾。

「玉だれの—の外には」〈一葉・暁月夜〉

お・す【押す】

読み方:おす

[動サ五(四)]

 動かそうとして上や横から力を加える。

㋐向こうへ動かそうとして力を加える。「荷車を—・す」「—・しても引いても動かない」

㋑櫓(ろ)を使って舟を進める。「櫓を—・す」

 圧力を加える。

㋐(「圧す」とも書く)上から重みを加える。「重石(おもし)で—・す」

㋑(「捺す」とも書く)印判などを押しつけて形を写す。「判を—・す」

㋒はりつける。「箔(はく)を—・す」

 状態・事柄をある基点から先へ進めようとする。

㋐強力に迫る。「いま一押し—・せば要求を通せる」

㋑威力で押さえつける。優勢になる。圧倒する。「大資本に—・される」

㋒そのままで物事を進める。「この方針で—・していく」

 無理にする。強行する。「病を—・して出席する」

 確かめる。「念を—・す」「駄目を—・す」

 テレビ・演劇などで、予定した時間よりも遅れる。「開始時間が10分—・す」⇔巻く。

 一面に行き渡らせる。

「春日山—・して照らせるこの月は妹(いも)が庭にもさやけかりけり」〈万・一〇七四〉

 軍勢を進める。攻める。

「岨(そば)伝ひに—・す」〈甲陽軍鑑・三五〉

[可能] おせる

[下接句] 尻(しり)を押す・太鼓のような判を捺(お)す・太鼓判を捺す・駄目(だめ)を押す・念を押す・判で押したよう・横に車を押す・横車を押す・烙印(らくいん)を押される

「押す」に似た言葉

» 類語の一覧を見る

搾る押しつける絞る押し付ける急き立てる

おす

[感]若い男性どうしが出会ったときに使うあいさつ語。親しい間柄で使われる。おっす。

[補説] 「押忍」とも当てて書く。

お・す【推す】

読み方:おす

[動サ五(四)]《「押す」と同語源》

 人や事物を、ある地位・身分にふさわしいものとして、他に薦める。推薦する。「候補者に—・す」「優良図書に—・す」

 あることを根拠として、他のことを判断する。推し量る。「彼の口ぶりから—・すと失敗したらしい」

 さらに突き詰めて考える。「その点を—・していくと、問題の本質が明らかになる」

[可能] おせる

「推す」に似た言葉

» 類語の一覧を見る

賛成認める是認承認点頭

おす〔をす〕【雄/×牡】

読み方:おす

 動物の性別で、精巣をもち、精子をつくるほう。また、植物で雄花をつけるもの。お。⇔雌(めす)。

 雄ねじ。またはコネクターなどの接続部品において、接続部が凸になっている側(ピン)。⇔雌。

「雄」に似た言葉

» 類語の一覧を見る

お・す〔をす〕【▽食す】

読み方:おす

[動サ四]

 「治める」の尊敬語。統治なさる。しろしめす。

「大君の命(みこと)かしこみ—・す国の事取り持ちて」〈万・四〇〇八〉

 「食う」「飲む」の尊敬語。召し上がる。

「献(まつ)り来し御酒(みき)ぞ残(あ)さず—・せ」〈記・中・歌謡〉

 「着る」の尊敬語。お召しになる。

「臣(おみ)の子は栲(たへ)のはかまを七重(ななへ)—・し」〈雄略紀・歌謡〉

「食す」に似た言葉

» 類語の一覧を見る

喰う食む喰らう食う食らう


 

 IT用語辞典バイナリ 

索引トップ 用語の索引 ランキング 画像一覧 カテゴリー

オス

【英】male, male screw

オスとは、コネクタの形状のうち、ピンが凸形に突き出ているタイプのコネクタの総称である。

一般的に、コネクタには凸形のものと凹形のものがある。凹形になっているコネクタは、オスに対してメス(female)と呼ばれる。普通は同じ型式のオス/メスをセットにして接続する。

ハードウェアのほかの用語一覧外部記憶装置:  WORMメディア  Wi-Fiポータブルストレージ接続インターフェース:  インターフェース  オス  オスメス交換コネクタ  ピンコネクタ  フラットケーブル

>>接続インターフェースカテゴリの他の用語


 

 生物学用語辞典 

索引トップ 用語の索引 ランキング カテゴリー

同義/類義語:オス
英訳・(英)同義/類義語:male

有性生殖をする生物で、精子(雄性配偶子)を作る個体、


 歴史民俗用語辞典 

索引トップ 用語の索引 ランキング

食す

読み方:オス(osu)

(1)「食う」「飲む」「着る」などの尊敬語。
(2)天皇などが「治める」ことの尊敬語。


 外国人名読み方字典 

索引トップ 用語の索引 ランキング

オス

名前 Os


 ウィキペディア 

索引トップ 用語の索引 ランキング カテゴリー

オス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 21:19 UTC 版)

オスおす、雄)


[続きの解説]


「オス」の続きの解説一覧

  • 1 オスとは

  • 2 オスの概要


 Weblio日本語例文用例辞書 

索引トップ 用語の索引 ランキング

「オス」の例文・使い方・用例・文例

  • 1本の木がオスとメスの両方の性質を持ちます

  • RPGが好きな人にはぜひオススメだ

  • 早くやりたい方には、こちらの方がオススメだ

  • オスが石の下に穴を掘ります

  • オスのイッカクは上あごから長くまっすくな牙が生えている。

  • オスのグッピーの尻びれはメスのものよりずっと大きい。

  • アタナシオスは、神の父・子・精霊の三つの位格を信じた。

  • ヘリウムクライオスタット

  • オスプレイの配備予定。

  • その店は安いし、食べ物もおいしいのでオススメです。

  • 別府・大分方面へお急ぎの方は特急列車に乗るのをオススメします。

  • ヒップホップが好きな人達にオススメの曲。

  • あなたのお店のオススメは何ですか?

  • オススメは城のテラスからの街の眺めです。

  • 私がいなかったら、この事務所は3日でカオスですよ。

  • 玲子のオススメという本を、その場で軽く流し読みしてみる。

  • 4月に孵化した雛も5ヶ月になった。身体の大きさは親鳥とほぼ同じ、オス鳥のとさかが少し小さいぐらいか。

  • 彼女は、その演技でオスカーを取った女の子である。

  • 今日のオススメは何ですか。

  • ワニは暑い天候ではオスの子供しか生まないので、子供を産むメスがいなくなるという理由で、これもまた絶滅するかもしれない。


オス デジタル大辞泉的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律