日本小6课文:构筑和平的堡垒【久我Masahi的日语课堂】#81

平和の砦を築く(构筑和平的堡垒)
作者:大牟田 稔(おおむた みのる)
広島市には、一発の原子爆弾で破壊され、そのままの形で今日まで保存されてきた「原爆ドーム」と呼ばれる建物がある。この原爆ドームが、平和を築き、戦争を戒めるための建造物として、ユネスコの世界遺産への仲間入りを果した時、私は、建築されてからこの日まで、この傷だらけの建物が辿ってきた年月を思わずにはいられなかった。その年月は、私達の父母や祖父母達が生きてきた時代、そして、社会が激しく変わっていった時代と重なる。(在广岛市有一个被称作“原子弹爆炸圆顶屋”的建筑,该建筑至今一直保存着被一发原子弹所破坏后的样子。这个原子弹爆炸圆顶屋作为构筑和平、警戒战争的建筑物,加入到联合国教科文组织的世界遗产中的时候,我不禁想到这个伤痕累累的建筑从建造之初一直到现在的岁月。那些岁月是我们的父母和祖父母们出生的时代,并且与社会剧变的时代所重合。)
「原爆ドーム」は、広島市のほぼ中心を流れる川のほとりに建っている。元々は、物産陳列館として、一九一五年(大正四年)に完成した。ヨーロッパ出身の若い建築家が設計した鉄骨·レンガ造りの三階建てで、建物の真ん中には、楕円形の丸屋根(ドーム)が五階の高さに突き出ている。建てられた当時は、小さいながら、一際目立つ建物だったという。(“原子弹爆炸圆顶屋”建在几乎位于广岛市中心流淌着的河畔。原本是作为土特产陈列馆,于1915年(大正4年)竣工。是由欧洲的年轻建筑家设计的钢筋、砖块制造的三层建筑,建筑正当中的椭圆形的圆屋顶突出到五层的高度。建成之初,虽然很小,但却是格外显眼的建筑。)
この建物は、広島を取り巻く時代の流れをじっと見守ってきた。この建物が影を落とす川には、荷物を運ぶ小舟が行き交っていたし、夏になると、子供達が水遊びや水泳を楽しんでいた。また、小学生達の絵や書の作品展の会場としても、この建物は多くの市民に親しまれていた。(该建筑一直默默注视着广岛的时代变迁。该建筑的影子所落的河中,搬运货物的小船来来往往,一入夏,孩子们在河里高兴地玩水、游泳。并且,该建筑还被用作小学生们的书画作品展览的会场,被众多的市民所喜爱。)
一九四五年(昭和二十年)八月六日午前八時十五分、よく晴れた夏空が広がる朝、広島市に原子爆弾が投下された。それは、この建物にほど近い、約六百メートルの上空で爆発した。強烈な熱線と爆風が放射線とともに市街を襲った。市民の多くは一瞬のうちに命を奪われ、川は死者で埋まるほどだった。ようやく生き残った人々も傷付き、その多くは死んでいった。(1945年(昭和20年)8月6日上午8点15分,夏空晴朗的早晨,原子弹投落到了广岛市。原子弹在距离该建筑非常近的约600米的上空爆炸了。强烈的热线和爆炸冲击波伴随着放射线一起席卷了大街小巷。众多的市民在一瞬之间被夺走了生命,死者多到几乎要把河填埋掉。好不容易存活下来的人们也受伤了,其中大部分人死亡了。)
爆心地に近ったこの建物は、忽ち炎上し、中にいた人々は全員なくなったという。建物は、ほぼ真上からの爆風を受けたため、全焼はしたものの、レンガと鉄骨の一部は残った。丸屋根の部分は、支柱の鉄骨がドームの形となり、この傷だらけの建物の最大の特徴を、後の時代に留めることとなった。(距离爆炸中心地很近的这个建筑转瞬间燃烧起来,还在建筑物内的所有人都死亡了。该建筑几乎受到了正上方的爆炸冲击波,虽然全部烧毁了,但是砖块钢筋的部分残留了下来。圆屋顶的部分中,钢筋支柱形成了圆顶的样子,作为这个伤痕累累的建筑物最大的特征在之后的时代保留了下来。)
原爆ドームを保存するか、それとも取り壊してしまうか、戦後まもない頃の広島では議論が続いた。保存反対論の中には、「原爆ドームを見ていると、原爆がもたらした惨たらしい有様を思い出すので、一刻も早く取り壊して欲しい。」と言う意見もあった。(战后不久的时候,在广岛持续争论原子弹爆炸圆顶屋是否要保存还是拆除。在反对保存论当中,还有“一看到原子弹爆炸圆顶屋,就会想起原子弹爆炸带来的惨状,希望尽早拆除。”这样的意见。)
市民の意見が原爆ドーム保存へと固まったのは、一九六〇年(昭和三十五年)の春、急性白血病でなくなった一少女の日記がきっかけであった。赤ちゃんだった頃に原爆の放射線を浴びたその少女は、十数年経って、突然、被爆が原因とみられる病に倒れたのだった。残された日記には、あの痛々しい産業奨励館だけが、いつまでも、恐るべき原爆のことを後世に訴えかけてくれるだろう—、と書かれていた。この日記に後押しされて、市民も役所も「原爆ドーム永久保存」に立ち上がったのである。(市民的意见一致转变为保存原子弹爆炸圆顶屋的契机是在1960年(昭和35年)的春天,一个因为急性白血病去世的少女的日记。该少女在婴儿时期因为受到了原子弹爆发的放射线照射,经过了十多年,突然,被认为是因为原子弹受害的原因病倒了。在她留下来的日记中,写着“唯有那个惨不忍睹的产业奖励馆会一直向后世述说可怕的原子弹吧?”市民和政府被这本日记推了一把,大家一起开始“永久保存原子弹爆炸圆顶屋”。)
保存といっても、傷ついた建物だけに簡単ではない。風や雨、雪に打たれ、震動に晒される原爆ドームには、何よりも補強工事が急がれた。このことが新聞やテレビで伝えられると、全国から保存を願う手紙や寄付が次々と広島市に届けられるようになった。その後、補強工事は何度か繰り返され、今の形を保っている。(虽说要保存,但是毕竟是损坏的建筑,要保存并不简单。被风吹,被雨雪所淋、遭到震动的原子弹爆炸圆顶屋,首先要赶快加固工程。此事被报纸和电视报导后,广岛市不断收到了从全国寄来的祈祷保存的信和捐助。此后,加固工程重复了数次,然后保持在了如今的样子。)
日本が一九九二年(平成四年)にユネスコの世界遺産条約に加盟した直後から、広島では、原爆ドームを世界遺産にしようという動きが高まった。そして、この動きは、忽ち全国へと広がっていった。この市民中心の活動は、原爆ドームが世界遺産に指定される一九九六年(平成八年)まで続いたのである。(日本在1992年(平成4年)刚加盟联合国教科文组织的世界遗产条约之后,广岛想让原子弹爆炸圆顶屋加入世界遗产的活动高涨。并且,该活动马上就扩展到了全国范围。这个以市民为中心的活动一直持续到1996年(平成8年)原子弹爆炸圆顶屋被指定为世界遗产的时候。)
世界遺産は、人間の歴史に大きな役割を果した文化遺産と、地球上にある貴重な自然遺産を、未来へ向けて大切に守っていくために、ユネスコと世界の国々が調査し、指定していく制度である。エジプトのピラミッドや、ギリシャのオリンピア遺跡など、既に六百か所以上が、世界遺産として手厚く保護されている。日本では、原爆ドームより前に、姫路城(ひめじじょう)や屋久島(やくしま)などが選ばれている。(为了将对人类的历史起到重要作用的文化遗产,以及地球上珍贵的自然遗产慎重保护到未来,联合国教科文组织与世界各国有调查后指定世界遗产的制度。埃及的金字塔和希腊的奥林匹亚平原遗迹等,已经有六百多个地方被指定为了世界遗产后精心保护。日本在原子弹爆炸圆顶屋之前,姫路城和屋久岛等被选定为了世界遗产。)
原爆ドームが、世界遺産の候補として審査を受けることになった時、私は、ちょっぴり不安を覚えた。それは、原爆ドームが、戦争の被害を強調する遺跡であること、そして、規模が小さい上、歴史も浅い遺跡であることから、果たして世界の国々によって認められるだろうかと思ったからであった。しかし、心配は無用だった。決定の知らせが届いた時、私は、世界の人々の、平和を求める気持ちの強さを改めて感じたのだった。(原子弹爆炸圆顶屋作为世界遗产候补接受审查的时候,我有些许不安。因为原子弹爆炸圆顶屋是强调战争受害的遗迹,并且规模很小,而且历史也短,到底能被世界各国认同吗?然而,我的担心是多余的。收到决定的消息时,我再次感到了世界各国的人们追求和平的深切感情。)
痛ましい姿の原爆ドームは、原子爆弾が人間や都市にどんな惨害をもたらすかを私達に無言で告げている。未来の世界で核兵器を二度と使ってはいけない、いや、核兵器はむしろ不必要だと、世界の人々に警告する記念碑なのである。(惨不忍睹的原子弹爆炸圆顶屋向我们无言地诉说着原子弹爆炸给人类、都市带来了怎样严重的灾害。该建筑作为警告世界各国人们的纪念碑,警告我们未来的世界不能再使用核武器了,不,不如说核武器是不需要的。)
国連のユネスコ憲章には、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦(とりで)を築かなければならない。」と記されている。原爆ドームは、それを見る人の心に平和の砦を築くための世界の遺産なのだ。(联合国教科文组织宪章中记述道:“战争生于人心,因而必须在人们的心中构筑和平的堡垒。”原子弹爆炸圆顶屋是为了构筑观者心中和平堡垒的世界遗产。)

词汇
戒める(いましめる):劝戒、劝告、规劝;戒备、警戒
一際(ひときわ):格外、分外
炎上(えんじょう):起火、燃烧、烧毁、(大建筑物)失火;在网络上的发言或某事件激起了众多人的不满,很多人对此事发表评论
取り壊す(とりこわす):拆除、拆毁
惨たらしい(むごたらしい):凄惨的、残酷的

作业
1.读课文
2.完成熟语练习:

3.阅读关于短歌的内容:


4.看图写话:
