小袖和现在的着物的不同(四、袖)
小袖と現在の着物の違い(袖)

袖的形状当初是A的筒袖。小袖表面出现的部分变多,到了以小袖为中心的时代,变成了B的薙(ti4)刀袖或者船底袖形状。
袖の形は当初はAの筒袖です。小袖が表に現れる部分が多くなり、小袖中心の時代になりますと、Bの薙刀袖、または船底袖という形になります。
到了元禄期,袂变大,变成了C的元禄袖。
元禄期になりますと袂が大きくなりCの元禄袖になります。
接下来袂变得更大,男子是宝历(1751年),女子是安永时代 (1772年)左右开始男女都是D的角袖。
それから袂がさらに大きくなり男子は宝暦(1751年)、女子は安永時代
(1772年)ころからは男女ともにDの角袖になります。

角袖在缝制的时候因为接近四文钱圆(丸)形,所以也叫钱丸袖。
角袖は仕立てる時に四文銭で丸みを付けたので銭丸袖とも言われています。


现在男女都缝制成角袖,但是为了给四身(以身丈的4倍裁身顷。从3、4岁、到1、2岁左右的孩子穿着)和女孩们的着物出现一种可爱的感觉,也存在做成元禄袖。
現在は男女ともに角袖に仕立てますが、四つ身や娘たちの着物は可愛い感じを出すために元禄袖にすることもあります。
作业(工作)用的上张(外罩)和半缠现在也存在做成筒袖和船底的情况。
作業用の上っ張りや半纏は現在でも筒袖や船底にする場合もあります。


*仅供参考
文、图 bing
https://kitukemeijin.hatenadiary.org/entry/20130528/1369699368
【小袖与现在的着物的不同(一、小袖)-哔哩哔哩】 https://b23.tv/yl3gKnz https://b23.tv/yl3gKnz
【小袖与现在的着物的不同(二、振袖·留袖)-哔哩哔哩】 https://b23.tv/HHpyx25 https://b23.tv/HHpyx25
【小袖与现在的着物的不同(三、留袖)-哔哩哔哩】 https://b23.tv/kqGDwqJ https://b23.tv/kqGDwqJ
【四五言的个人空间-哔哩哔哩】 https://b23.tv/A3cZdoV https://b23.tv/A3cZdoV
