欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

袭色目和重色目(下)

2022-08-25 18:06 作者:四五言  | 我要投稿

(续)


·葡葡 (虾)

男女 


 

·木贼 

狩衣之色


 

·海松 (见)

祝贺之际使用 


 

 

·筱青 

30岁~40岁 狩衣之色 


 

·苦色 

搬家时禁穿 狩衣之色



·少纳言


 

☆除了上述以外,无法在网上表现或难以表现的重色目 

 

注 萌黄^_^2的表记也有“萌木”、“萌葱”。


2
https://irohacross.net/2012/11/kasane_irome.html


春 “浓红梅^3” “薄红梅^4” “红梅匂^5” “里倍红梅^6” “青柳^7” “樱萌黄^8”


3 &4 https://kenokoto.jp/49711
3 https://www.color-site.com/names/236  https://www.mojiru.com/entry/beautifulcolorarrangementofJapaneseIdeastextbookcolorschemetochoosefrominkeycolor     4 https://kotobank.jp/word/薄紅梅-439828
織り色、襲(かさね)の色目。織り色は紅梅の薄いもの。襲の色目は裏表ともに、紅梅の薄いもの。
3 http://www.a4orikata.jp/ja/works/ds/2/0/41/%E8%A5%B2%E3%81%BD%E3%81%A1%E3%83%BB%E6%A2%85%E9%87%8D/
3 https://plaza.rakuten.co.jp/asobikokoro2/diary/202007020000/
3https://kotobank.jp/word/紅梅色-192758
色名の一つ。JISの色彩規格では「やわらかい赤」としている。一般に、平安貴族たちが愛好した紅梅の花のような色のこと。キク科ベニバナを用いた紅染で、やや紫みのある桃色をさす。平安時代に大流行したらしく清少納言も『枕草子』でとりあげている。初春に花を咲かせ、その後に咲く桜の花より色は濃い。襲かさねの色目いろめの名でもあり、表は紅色べにいろ、裏は蘇芳すおうなど。また毎年1月に京都競馬場で開催される「紅梅ステークス」は、この紅梅に由来する。

3 https://horietakeyuki.com/blog-entry-日本の色を楽しむ!紅梅色こうばいいろ!紅梅襲.html
3 https://shikisaishinri.jp/post-6538/#:~:text=濃紅梅色やコバルトブルーのようなビビッドで強いトーンの色には%20「生命力」の強さを感じさせてくれる効果があります%E3%80%82,生きる力を与えてくれます%E3%80%82%20ビビッドな色は適度に目にすることで脳への刺激となり

5 http://www.kariginu.jp/kikata/kasane-irome.htm
5 http://ibispaint.com/art/948801444/                                                     https://kotobank.jp/word/紅梅匂-497118
襲かさねの色目の名。濃い紅梅を下に、順に薄くなるよう紅梅を重ねるもの。
6 https://kotobank.jp/word/裏倍紅梅-2012263
襲(かさね)の色目の名。表は紅梅、裏は紅(桃花蘂葉(1480))。春の初めに用いる。若い男の狩衣にも用いる。
6 https://books.rakuten.co.jp/rb/4122203/
7 https://irocore.com/aoyagi/
https://kotobank.jp/word/青柳-24193
襲(かさね)の色目の名。表裏とも濃い青色。両面萠葱(もえぎ)ともいう。一説に、表は濃い青、裏は紫色。春、着用する。青色柳。あおやなぎ。
8 https://ameblo.jp/tokiwayahonpo/entry-12263180624.html             https://kotobank.jp/word/桜萌葱・桜萌黄-2042276
襲(かさね)の色目の一つ。装束の種類によって相違する。ふつうには表は萌葱、裏は赤花、あるいは縹(はなだ)。一説に、裏は紫とも二藍(ふたあい)ともいう。また表青、裏縹とも。春に用いる。


夏 “卯花重^9” “藤^10” “青朽叶11^” “若苗色^12” “百合^13” “白重^14”


9 http://www.kariginu.jp/kikata/kasane-irome.htm
https://kotobank.jp/word/卯花-1774867
襲(かさね)の色目の名。普通、表は白で裏は青と解されている。陰暦四、五月に用いた。うのはながさね。うのはないろ。

9 https://ameblo.jp/madame-de-iko/entry-11232471572.html
9 https://www.creema.jp/item/7705815/detail
10 https://www.mojiru.com/entry/beautifulcolorarrangementofJapaneseIdeastextbookcolorschemetochoosefrominkeycolor
10 https://costume.iz2.or.jp/color/469.html
 https://kotobank.jp/word/藤-579413
襲(かさね)の色目の名。表は薄紫、裏は青。一説に、表は経青、緯黄、裏は萌葱とも。女房の五つ衣には上は薄色を匂わせて三つ、次の二つは表白、裏青とし、単は白または紅の生絹。三、四月頃用いる。ふじがさね。
11 http://blog.livedoor.jp/halibako/archives/52229187.html
 https://kotobank.jp/word/青朽葉-422242
襲(かさね)の色目の名。表は青、裏は黄または朽葉色(赤みのある茶色)(雑事抄)。また、表は黄みのある薄萠葱(うすもえぎ)、裏は黒みのある青丹(あおに)ともいう(雁衣抄)。
12 http://www.kariginu.jp/kikata/kasane-irome.htm
12 http://irocore.com/wakanae-iro/
 
https://kotobank.jp/word/若苗色-193060
襲かさねの色目いろめの名でもあり、表、裏ともに濃いめの萌黄もえぎなど。初夏の色として用いられる。若苗色を少し濃くすると苗色となり、これは夏の色。
13 http://www.kariginu.jp/kikata/kasane-irome.htm
13 https://japaneseclass.jp/dictionary/%E8%89%B2%E7%9B%AE


14 https://kotobank.jp/word/白重・白襲-2051239

襲(かさね)の色目の名。表裏ともに白のもの。また、白地の下着類を重ねて着ること。

14 https://kigosai.sub.jp/001/archives/9119#:~:text=白重(しらがさね)%20初夏%20【子季語】,白襲%2F白衣%20【解説】%20表裏ともに白をかさねた色目%E3%80%82%20陰暦四月一日の更衣より用いる%E3%80%82

表裏ともに白をかさねた色目。陰暦四月一日の更衣より用いる。

秋冬 “枫红叶^15” “萩花重^16” “梶^17” “女郎花^18” “藤袴^19” “槿^20” “黄柳^21” “冰重^22” “初雪^23”

 

15 https://kotobank.jp/word/楓紅葉・蝦手紅葉-2019964

(イ) 表は薄青、裏は黄または朽葉(くちば)のもの。

(ロ) 女房の装束の襲は、上に薄青二つ、次に黄、紅、下に紅または蘇芳(すおう)の単(ひとえ)。〔満佐須計装束抄(1184)〕


15 http://kariginu.jp/sozai/sozai52.htm
16 http://www.kariginu.jp/kikata/kasane-irome.htm


16 https://yukinoyoshida.com/kimono/article/萩重のコーディネート#:~:text=秋の重ねの色目である「萩重」は紫の濃淡で表現いたします%表を紫・裏を二藍(紅花染に藍をかけた紫)としていますが、裏に薄紫をもってくれば春の重ねで「菫」%表が薄紫・裏が濃紫の場合はやはり春の重ね「白藤」,表裏同じ色でしたら秋の重ねの「藤袴」となります%着物に重ねの色目を使います時は、表や裏のことをあまり深く考えずに、色の相性として取り入れております%この日は着物は青みを含んだ紫で、帯は紅花の色がわずかに残る薄い赤紫のように見立て「萩重」といたしました%

17 https://www.color-sample.com/colorschemes/japanese/autumn/
https://kotobank.jp/word/梶-461940
襲(かさね)の色目の一種。表、裏ともに萌葱色で、七月に用いる(桃花蘂葉(1480))。襲かさねの色目の名。表裏ともに萌葱もえぎ色で、初秋のころに用いる。

18 http://www.kariginu.jp/kikata/kasane-irome.htm
https://kotobank.jp/word/女郎花-454452
襲(かさね)の色目の名。表が黄、または、経(たていと)が青で緯(よこいと)が黄、裏は青。秋に着用する。おみなえしいろ。
19 https://www.color-sample.com/colorschemes/japanese/autumn/
https://kotobank.jp/word/藤袴-618103
襲かさねの色目の名。表裏ともに紫。秋に用いる。
20 http://www.kariginu.jp/kikata/kasane-irome.htm      槿 あさがお   縹 縹  秋 桃華蘂葉
21 淡黄 裏:青(緑) 春 ◇ 紅梅 表:紅梅 裏:蘇芳 早春に色を愛でて楽しんだ紅梅を表しました。 ◇ 黄柳 表:淡黄 裏:青(緑)    https://hanasaku-online.com/articles/index/38363375971#:~:text=襲色目の数は二百にものぼるとされますが、その代表的なものをご紹介します%E3%80%82%20春%20◇,紅梅%E3%80%80表:紅梅%E3%80%80裏:蘇芳%20早春に色を愛でて楽しんだ紅梅を表しました%E3%80%82%20◇%20黄柳%E3%80%80表:淡黄%E3%80%80裏:青(緑)
22 https://www.kimono-senshiyou.jp/%E3%80%8C%E5%86%AC%E3%81%AE%E7%99%BD%E3%80%8D
22 https://irohacross.net/2012/11/kasane_irome.html
22 https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202010/202010_06_jp.html
 
https://kotobank.jp/word/氷襲・氷重-2037044
襲の色目の名。表はつやのある白、裏は白の無文のもの。冬に着用する。


23 https://chigai.site/4875/#:~:text=表裏ともに白金葉和歌集(春)には「年の初めに降りしけば初雪とこそいふべかりけれ」とあります。 さらに、「襲ね(かさね)の色目」のことです。表裏ともに白で、山科流では裏はいささかうるみ色よしと言います。

 

四季通用 “火色^24” “鸟子重^25” “比金青^26” “双重^27”
 

24 https://kotobank.jp/word/火色-608368

襲(かさね)の色目の名。表裏ともに紅を打ったなかに、中陪(なかべ)を入れたものを普通とする。

25 https://kotobank.jp/word/鳥子襲-2068475

中古の貴族の着用した、装束の襲(かさね)の色目の一つ。表はきらきらした白、裏は蘇芳(すおう)。一説に、表は白、中重は薄紅梅、裏は黄。


26 http://www.so-bien.com/kimono/iro/higonao.html
https://ameblo.jp/minam12-kit24nis36hig48/entry-12277937646.html#:~:text=
別名・比金襖 (ひごんあお)・比金襖 (ひごのあお)・比金青 (ひこんじょう) 系・暗い黄緑 色相番号 (1~24)→10 色の強さ (0~100)→100 濁りの強さ (0~100)→50 印刷するときのインクの色の強さ (0~100) C (シアン・青)→50
27  https://ateitexe.com/kasane/
 https://kotobank.jp/word/重ねの色目-44113
五衣(いつつぎぬ) を同色にして濃淡をつけた匂 (におい) ,あるいは白を重ねた薄様 (うすよう) などもある。


“掻练袭·怀练袭”的色目请在“清少纳言、思念、爱的掻练袭、怀练袭之下袭”中确认。


清少納言の胸を 「ドキドキ」 させた 
掻練襲 ・懐練襲の下襲の絵です。 
表地は、当然絹で紅色。 
中部(なかべ)は、黄色。 
裏地は、紅色。何と3枚の重色目です。 
清少納言さんがどの色に感じ入ったかは・・・。清少納言が 『艶があり、色気があり、ゾクゾクする。』 と記している話は 「布色形 (掻練襲)」 で確認下さい。*下襲の腰下部分だけの図になっています。実際はこれにシャツ部分がジョイントされています。


另外,月都是“农历”。请在现在的月日加1个月到1个月半的天数。请务必注意。"。

 

☆ Wind's Explorer浏览器框的灰色以及输入按钮(广播按钮)的灰色

大家可以用RGB颜色在WEB上表现吗?这些“灰色”非常含有“红色”。

与RGB16进制的#cccccc、#999999、#666666、的“灰色”完全不同。含有“蓝色”。

浏览器框架、输入按钮(广播按钮)的灰色是,

只通过平安朝的世人们创造的文化,袭色目和重色目的想法就可以解决。

顺便说一句,我们的机器·(数字) Onchi的设计师在短时间内创造出了这些“灰色”。

请在这个网站的“服装文献页面”的BG颜色“源氏香的图”中确认。

☆首先制作了80种颜色,由于大家电脑的RGB设置环境,“颜色的看法”会有所不同。

除此之外,由于这个时代的“生地(布)的厚度”无法确定,所以“颜色的看法”不明。

此资料来源的关根正直先生,

“这是根据明治40年某人的需求,向仓卒提出旧稿,询问消息的人的参考。

也有附录”,所以像这样一样。

但是,对于这个时代的她、他们的“颜色”的“时尚心”,衷心地表示敬意。

 

★重色目的制作经过 

根据基础色彩是“日本之色(传统色)样本”

 

重色目在微不足道的“色数”中,自然界之美产生了“同化”和“想法”的“创造色”。

 

以重色为基础的“色名”

 

赤系  赤色^28(茜染)^29  红^30(黄味赤)^33 赤花^31(赤紫)^32 苏芳^34(青味赤)^35 红梅^36(青味薄红)^37


28 https://irocore.com/aka/
29 http://xn--u9j9fuba4rn20rtu5as9ouikx6vh35a.net/kaitori/%E7%9D%80%E7%89%A9%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA/449
https://maitokomuro.com/naturaldye/madder-dye/
30
31 https://kotobank.jp/word/赤花-422784#:~:text=赤花の色%E3%80%82%20やや%20紫%20を帯びた%20淡紅色%20%E3%80%82%20※名語記(1275)三「そめたるをあをばな、%20あかばな,%E3%80%82%20あか花は唐紫を%20布%20にそめたり」%20③%20襲%20%28かさね%29%20の色目の名%E3%80%82
染色の名。赤花の色。やや紫を帯びた淡紅色。
32 https://irocore.com/akamurasaki/
33 https://x-sense.jp/shopdetail/000000001821/
34 https://irocore.com/suo/
35 https://kashikimono-coco.com/items/5f7fb2046e8b2b6664235f95
36 https://irocore.com/kobai-iro/
37 http://sozaing.com/photo/%E8%96%84%E3%81%84%E9%9D%92%E3%81%A8%E8%B5%A4%E3%81%AE%E6%B0%B4%E5%BD%A9%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3.html


黄系  朽叶^38(黄赤)^39  山吹^40(支子染)^41 香色^42(丁子染) ^43黄^44(黄檗^45、刈安染^46)

38 http://irocore.com/kuchiba-iro/

39 https://www.i-iro.com/dic/kiaka
40 https://www.i-iro.com/dic/yamabuki-iro
41 http://www.so-bien.com/kimono/色/支子.html
42 https://irocore.com/kou-iro/
43 http://www.so-bien.com/kimono/色/丁子染.html
43 https://maitokomuro.com/naturaldye/clove-dye/
44 https://irocore.com/ki-iro/
45 https://ameblo.jp/colors-matsuyama/entry-11500356511.html
46 http://istist.biz/%E6%9F%93%E6%96%99%E3%81%A8%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%88/


绿系  青^47(绿^48)  萌黄^49(黄味绿)^50

47
48 http://irocore.com/midori/
49
50 https://www.beiz.jp/%E7%B4%A0%E6%9D%90/%E6%B0%B4%E5%BD%A9/00299.html


青系  縹^51(蓝色)^52

51 http://irocore.com/hanada-iro/

52 https://irocore.com/ai-iro/


紫系  花色^53(青紫)  ^54二蓝^55(青味紫)^56 紫^57

53 https://kotobank.jp/word/%E8%8A%B1%E8%89%B2-603351

54 https://irocore.com/aomurasaki/
55
55
56 https://www.i-iro.com/dic/aomurasaki
57 https://www.weblio.jp/content/%E7%B4%AB%E8%89%B2


加上“白色”和这些颜色的“浓(深)”“薄(淡)”。

 

感受上述“颜色”的顺序、组合的奇妙程度的“感性”吗......。

 

进入明治时代,由于合成化学染料染色布成为可能之前,色出的原料是“草木”。

 

因此,对于“色数”,认为非常渴望是草率的。

 

后世人不知道结果得出结论。

 

平安的世人们,手持的染料数量是全世界的。

 

容易理解的是,我们生活着的这个地球。在公元前的时候,

我们已经通过“目(眼睛)”证实了5颗行星的存在。是水、金、(地球)、火、木、土星。

此时此刻,我们的地球还没有意识到自己是行星。

当然,这平安的世人们也说地球绕着太阳约365天,奔跑着的情况。

地球也是行星,第7颗天王星的事实,是之后的故事。

5颗行星是那一瞬、时间、时代的所有世界。

平安的世人们没有的东西,而是将现有的东西(可辨认的全部)运用到“所有”。

最大限度地利用自己的“目(眼睛)”,将“自然界之美”尽情地模仿。

知道结果的今世后释师是这样说的。

说道:“那个时代(藤原道长^58!的时代),因为那个空间(京都小世界)才形成的。”


58! http://matome.naver.jp/odai/2145596002020051101/2145596326722925403


那么,这么说之后,释师当时是呼吸着空间的“空气”吗?

京都小世界以外的百姓们“怎样啊”,接下来说的讲释师。不用担心。

她·他们通过五感感受那“空气”(美丽的自然)。在她·他们的空间里。

这是关键。是自身五感(目(眼睛)、耳(朵)、肌(肤)、鼻(子)、口(嘴))的全部活用。是“想要感受的心情”。

在给予的时空中,正是有充满力量的心,才出现“重色目”。

活着地(宿于生命)山野的树木、花。忘记停留而不断流淌的河水。

而且,那些自然随着时间的推移,样子、形状逐时变化的美好、美丽。

一直感受着这样的景象的人们不可能不会被吸引。

从这里开始是我们ZIPANGU(日 本)的形象。如果大家可以的话,请一起想象一下。

春天必定开的“樱花”其淡淡的白色带淡粉的花瓣。

一片、一片,只是略带红色的白色花瓣。

那些花瓣,聚集在亲密的人群中,气势整体的颜色迅速变为带有红色的“樱”色。

想过用衣服来表现这么美好又美丽的颜色的人,真是不可思议。

 

那是上面的“樱重1”的“重色目”。

 

http://matome.naver.jp/odai/2145596002020051101/2145596326722925403


拼接的里侧的布是“红”色,


 

表侧的布是淡淡的“白”,


 

让那红色透过可见。

 

就这样完成的是“樱”色。


 

不觉得是精彩(美事)吗?

 

“柳重”也一样。(绿和白的袭色调)

 

 

樱花随着时间的推移而散落,最终树的嫩叶终于躍出。

沐浴在阳光下,无数的“绿”色。“哎呀呀”使用绿色3色的感觉,

 

 

想到“若草”“重色目”的魄力。与印象派的点描表现相比,胜出也不逊色吧。

 

顺便一说,我们“重色目”的表现,

正在尝试“薄丝绸雪纺披肩”。请确认一下。"继续。

 

★关于染料(重色的原色出(材料))草木染

 

赤系 红花^58(末摘花^59) 茜^60 苏芳^61


58 http://www.yamada-egg.com/blog/news/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%80%81%E7%B4%85%E8%8A%B1%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/

 

59 https://blog.goo.ne.jp/yoshi883t/e/efd0d6aae9af49472c17b4f4d09760df
60 https://japan-red.com/about/
61 https://flower-photo.info/products/detail.php?product_id=387


黄系 刈安^62 黄檗^63 支子^64·栀子^65

62  http://noetique.net/2020/01/14/kimono-2-color-yellow/

63 https://sites.google.com/site/fluordoublet/home/colors_and_light/kihada
64 https://www.cocolor.biz/column/%E6%94%AF%E5%AD%90%E3%81%84%E3%82%8D/


青系 鸭头草^66(露草)^67 蓼蓝^68


66  https://ameblo.jp/kimono-kireijyuku/entry-12412100643.html

67 http://lifeinseasons.jp/arukikata/2016/06/03/%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%82%8A%E5%8F%AF%E6%86%90%E3%81%AA%E9%9C%B2%E8%8D%89%E3%81%AE%E8%89%B2/
68


紫系 紫草根^69(山根)^70

69 https://www.sachio-yoshioka.com/blog/2004/11/d1/20041101_8_murasaki/

70 https://www.maintenance-yamane.jp/832


绿系 蓼蓝和黄檗作成 

68 https://majd-ir.biz/jp/hitotohito/flap/20210130/uiesr632wa5

63 http://durant.jp/99_blank058.html


橙系 红花^58和支子^64·栀子^65等作成 

 

茶系 丁子^71


71 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%81%E5%AD%90-568455

 

(未完待续)


*仅供参考

文、图 bing

http://www.bb.em-net.ne.jp/~maccafushigi/mac/7.htm <襲色目と重色目について>

 


【四五言的个人空间-哔哩哔哩】 https://b23.tv/A3cZdoV

【袭色目和重色目(上)-哔哩哔哩】 https://b23.tv/4fBDyi4

【袭色目和重色目(中)-哔哩哔哩】 https://b23.tv/jsVIYMY

袭色目和重色目(下)的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律