「休む」と「骨休め」の使い分け
一、「休む」と「骨休め」のそれぞれの意味をまとめしよう
休む:①就寝
②欠席・欠勤
③休暇・休職
④休業
⑤活動・行為の停止
⑥少し疲れを取る
骨休め:疲れた体を徹底的に休ませる
二、例示
▲夜はいつも10時頃休みます。①
▲学校/仕事を休む②
▲有給で休む(有給休暇)③
▲近くのスーパーが店舗改装で休むことにした。④
▲不景気で機械が休んでいた。⑤
▲そんなに食べると胃腸が休む時間はないよ。⑥
▲温泉に行ったり、旅行をしたりして、よく骨休めになった。