欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

小语易考|「それで」用法及真题解析

2023-07-24 14:45 作者:小语易考  | 我要投稿

一、用法

「それで」主要有两个用法:1.表示理由。2.表示催促对方继续说下去。

1.表示理由时,通常用在“由于前项原因,所以自然出现后项的行为或结果”的场合。

△昨日風邪をひいてしまった。それで学校を休んだ。

昨天感冒了,所以我请假没去上学。

△スビーチコンテストが近い。それで、毎日練習している。

演讲大赛临近,所以我每天都在练习。

△明日は国慶節だ。それで、学校も会社も休みだ。明天是国庆节,学校、公司都放假。

甲:日本には握手の習慣がないんですね。日本没有握手的习惯吧。

乙:ええ、そうです。それで、つい忘れました。对,所以一不小心就忘了。

【注意1】「それで」表示“自然的结果”,后项不能使用“请求、希望、命令、意志”等表达。

△雨が降っている。【それで✖ だからO】傘を持って帰ってください。(请求)

下雨了,所以你带着伞回去吧。

△お腹がすいた。【それで✖ だからO】何か食べたい。(希望)

我饿了,所以想吃点什么。

△受付時間は10時までです。【それで✖ だからO】急ぎましょう。(意志)

受理时间到10点为止,所以咱们赶紧的。

【注意2】「それで」也可以用在“由于前项原因,我才意识到某事”或者“由于前项原因,所以我这样”的场景。

△甲:きょうは隣のうちは子供連れで出かけているのよ。(2003选)

乙:ああ、それで静かなんだね。

甲:今天隔壁家带着孩子出门去了哦。

乙:哦,所以才这么安静啊。

△甲:日本には握手の習慣がないんですね。日本没有握手的习惯吧。

乙:ええ、そうです。それで、つい忘れました。对,所以一不小心就忘了。


2.表示催促对方继续下去。有时会单独使用「それで」而省略后面提问的问题,是纯口语用法,口语中还可以进一步省略成「で」。

△甲:大変だ!財布がなくなった。糟了,钱包没了。

乙:それで、どうするつもり?那你打算怎么做?(で、どうするつもり?)

△甲:これから3年間出張することになった。接下来公司派我出差3年。

乙:それで、子供はどうする?那,孩子怎么办?

△甲:来週から試験だ。下周开始就要考试了。

乙:それで。嗯,怎么了?

甲:しばらく遊べない。暂时就没法玩了。

△甲:急に部長に呼ばれた。突然被部长叫走了。

乙:それで。叫走了然后呢?

甲:それできょうは残業だ。然后今天要加班。


二、真题解析

-END-

小语易考|「それで」用法及真题解析的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律