三線の花 (三弦之花) - BEGIN 歌词全译

三線の花 (三弦之花) - BEGIN
詞:BEGIN 曲:BEGIN
いつしか忘(わす)れられた
不知不觉中忘记了
いつしか【何時しか】【副词】释义:不知不觉.
わすれる【忘れる】释义:忘记;忘记~
「忘れる」的被动态、自发态、可能态都是「忘れられる」
オジーの形見(かたみ)の三線(さんしん)
伯父遗留下的三弦
おじさん【伯父さん】
かたみ【形見】释义:(1)記念品纪念(品).(2)遺品遗物.
床(とこ)の間(ま)で誕生(たんじょう)祝(いわ)いの
倚在壁龛上
とこのま【床の間】释义:壁龛.
たんじょういわい【誕生祝い】释义:祝贺生日,祝寿;生日礼物.
島(しま)酒(ざけ)にもたれて
饮着庆生用的岛上的酒
しまざけ【島酒】释义:岛酒.
もたれる【凭れる】 释义:(1)よりかかる凭靠,倚靠.(2)食もたれ积食,存食,不消化.
ほこりを指(ゆび)でなでて
用手指拂去灰尘
ほこり【埃】释义:尘埃,尘土,灰尘;飞尘.
ゆび【指】释义:指.
なでる【撫でる】释义:抚摸.
ゆるんだ糸(いと)を巻(ま)けば
拧紧松垮的琴弦
ゆるんだ 释义:1.松弛;松的;马虎的;家常裤;松弛的;不流畅的;使松弛;松松垮垮;懈怠;懈气;怠工;怠;疲塌;麻痹.
いと【糸】释义:(1)线.
まく【巻く】释义:拧
退屈(たいくつ)でたまらなかった
无聊到极致
たいくつ【退屈】释义:无聊,闷;寂寞;厌倦.
たまらない【堪らない】释义:(1)难以形容,…不得了.(2)难堪,忍受不了,不得了.(3)受不了.
島(しま)唄(うた)が響(ひび)いた
岛上的歌谣响起
うた【唄】释义:(和着三弦唱的)小曲,短歌.
ひびく【響く】释义:(1)响.(2)发出回音,有回响,震响.(3)传播振动.(4)影响.(5)評判になる
鮮(あざ)やかによみがえる
与你共度的日子
あざやか【鮮やか】释义:(1)鲜明;鲜艳,漂亮.
よみがえる【蘇る】释义:(1)苏生,复活.(2)复兴,复苏.
あなたと過(す)ごした日々(ひび)は
鲜活地浮现在眼前
あなた 释义:你
過ごす [すごす]【他动词・五段/一类】1.(时间)流逝;度过。2.生活;过日子。3.过度;过量。4.(接动词连用形后)放任不管;听凭。5.(接动词连用形后)过分。
日々 [ひび]【名词】1.天天,每天。
過ごした日々:属于动词修饰名词,动词应该用简体形過ごします,然而是过去发生的,所以用過ごした。
やわらかな愛(いと)しさで
温暖的爱
やわらか 【柔らか】
いとしさ 【愛しさ】【名词】释义:喜爱;爱怜.
この胸(むね)を突(つ)き破(やぶ)り
穿透我的心
むね【胸】
つきやぶる【突き破る】
咲(さ)いたのは 三線(さんしん)の花(はな)
三弦之花盛开
咲くーー咲いた 。。。已经开了,开过了
テレビの斜(なな)め向(むか)かいの
电视斜对面
ななめ【斜め】
むかい【向かい】
あなたが居(い)た場所(ばしょ)に
坐在你坐过的位置
いる【居る】释义:有,在 ばしょ【場所】
【居た場所】坐过的位置 动词た形+名词:动作已完成,动词原形+名词:动作未完成
座(す)ればアルミの窓(まど)から
从铝制门窗旁
すわる【座る】释义:坐
座れば!坐下怎么样! 座ればどうですか?的省略。
アルミ【アルミ】释义:(1)铝.(2)青銅铝铜.
まど【窓】释义:窗户
夕月(ゆうづき)が昇(のぼ)る
傍晚的月亮升起
ゆうづき【夕月】释义:傍晚的月亮.
のぼる【昇る】
家族(かぞく)を眺(なが)めながら
凝视着家人
かぞく【家族】释义:家族,家属
ながめる【眺める】释义:(1)眺望,远眺.(2)凝视,注视.
ながら【乍ら】释义:原封不動
飲(の)む酒(さけ)はどんな味(あじ)
喝着的酒是怎样的味道
のむ【飲む】释义:喝,饮
どんな【どんな】释义:(1)怎样,怎么样;如何;哪样的,什么样的.(2)不拘什么样的,任何的.
あじ【味】释义:(1)食物の味,味道.(2)趣味;妙处.(3)体験上の滋味;甜头,便宜.
眠(ねむ)りにつく前(まえ)の 唄(うた)は誰(だれ)の唄(うた)
入睡前的歌是谁的歌
ねむり【眠り】眠りにつく:开始睡起来。眠り=睡觉。に=助词。
つく=以睡觉为目的,终点就应该用 つく。
喜(よろこ)びも悲(かな)しみも
无论喜悦还是悲伤
よろこび【喜び】【名词】
かなしみ【悲しみ】【名词】释义:悲哀,悲伤;忧愁,悲愁,悲痛.
いつの日(ひ)か唄(うた)えるなら
有一天唱起的话
いつ【一】释义:(1)いち・ひとつ一,一个,单一.(2)一方一方面(3)同じ同样,相同.
ひ【日】释义:(1)日.(2)第……天.
なら【接续词】1.如果那样的话;那么;「それならば」的通俗说法。【助动词】1.如果……;假如……;表示假定顺接条件。
この島(しま)の土(つち)の中(なか)
扎根于这个岛的土地中
秋(あき)に泣(な)き冬(ふゆ)に耐(た)え
在秋天哭泣 在寒冬坚持
泣く[なく]【自动词・五段/一类】1.哭,啼哭,哭泣。2.感觉为难,吃到苦头,伤脑筋,懊悔,懊丧。3.忍痛减价。
たえる【耐える】释义:忍耐
春(はる)に咲(さ)く 三線の花(はな)
在春天盛开 三弦之花
さく【咲く】释义:开(花)
この空(そら)もあの海(うみ)も
无论这片天空还是那片海
何(なに)も語(かた)りはしない
都沉默不语
語り [かたり]【名词】1.说书,讲谈。2.道白。3.梗概。4.解说,旁白。在戏剧、广播等中讲述概要、交代过程。
この島(しま)に暖(あたた)かな
为这座岛招来
あたたかい【暖かい】释义:暖和
風(かぜ)となり雨(あめ)を呼(よ)び
和风细雨
なり【鳴り】释义:(1)音声音,响声.(2)音鼓噪.
なり雨 暴雨
よぶ【呼ぶ】释义:叫,唤
【动词连用型】+な=轻微命令
呼ぶ(原型)--->呼び(连用型)--->呼びな(轻微命令)
よびこ【呼び子】释义:警笛,哨子.
咲(さ)いたのは 三線の花(はな)
三弦之花盛开
过去形而已,词尾 くーーいた
咲くーー咲いた 。。。已经开了,开过了
秋(あき)に泣(な)き冬(ふゆ)に耐(た)え
在秋天哭泣 在寒冬坚持
春(はる)に咲(さ)く 三線の花(はな)
在春天盛开 三弦之花