もっと・いっそう・ますます
各位学习日语的朋友:
下面几道题您能选出正确答案并说出理由吗?(可多选)
1、王さんは、もともと痩せていましたが、一人暮らしを始めてから、{AもっとBいっそうCますます}痩せてしまいました。
2、髪が長過ぎるので、{AもっとBいっそうCますます}短くしようと思います。
3、北京は寒いですが、長春は{AもっとBいっそうCますます}寒いです。
4、山下:李さんは日本語が上手ですね。
吉田:そうですね。でも王さんのほうが{AもっとBいっそうCますます}上手だと思います。
5、<会社への手紙>貴社の{AもっとBいっそうCますます}のご発展をお祈りいたします。
正解:1ABC2A3AB4A5C 怎么样,选对了吗?以上5题的语法知识点是副词“もっと・いっそう・ますます”的区别用法,下面进行讲解说明。
もっと・いっそう・ますます
一、当某种程度由高变得更高、由低变得更低时,「もっと」「いっそう」「ますます」三个词都可以使用(例1~4)。
当某种程度由高变低或由低变高时,只能使用「もっと」(例5~8),多用于想改善目前不好状况的场合。
「もっと」常用于日常会话,「いっそう」「ますます」常用于正式场合和书面语。「いっそう」表示客观描述,而「ますます」多含有惊讶、高兴、愤怒等主观感情。例4是明显的书面语,用「もっと」显得行文不自然。
例文:
1、王さんは中国にいる時から日本語が上手でしたが、日本に留学してからもっと/いっそう/ますます上手になりました。(小王在中国时日语就好,到日本留学后,就更棒了。)
2、今年の春はあまり雨が降りませんでしたが、夏になって、もっと/いっそう/ますます降らなくなりました。(今年春天就没怎么下雨,可是到了夏天就更不下雨了。)
3、今年は去年より入学者の数が増えましたが、来年はもっと/いっそう/ますます多くなりそうです。(今年比去年入学人数增加了,看起来明年还会增多。)
4、<報告書> 日本と中国の貿易量は以前から多かったが、ここ数年のアジア経済の発展で、いっそう/ますます多くなった。(日本和中国的贸易量以前就很多,由于近几年亚洲经济的发展,变得更多了。)
5、私は日本語が下手なので、もっと上手になりたいです。〈×いっそう、ますます〉(我的日语不好,所以想要变得更好一些。)
6、この部屋の電気は明るいので、もっと暗くすれば、電力が節約ができます。〈×いっそう、ますます〉(因为这个房间的灯太亮,再调暗一点的话就能够省电。)
7、すみませんが、もっとゆっくり話してください。〈×いっそう、ますます〉(不好意思,请你再讲慢一点。)
8、あなたは消極的すぎます。もっと積極的になるべきです。〈×いっそう、ますます〉(你过于消极,应该再积极一些。)
二、当两个事物进行比较,形容其中一个比另外一个程度更高或更低时,只能使用「もっと」和「いっそう」,不能使用「ますます」(例9~10)。「もっと」多用于日常会话。例10是日常会话,用「いっそう」显得行文不自然。
例文:
9、四川の料理は辛いですが、湖南の料理はもっと/いっそう辛いです。〈×ますます〉(四川料理辣,湖南料理更辣。)
10、「黄河が広い川ですね。」
「ええ、でも長江のほうがもっと広いですよ。」〈×ますます〉
“黄河是条宽阔的河吧。”
“是的,不过长江更宽阔呀。”
三、「いっそう」「ますます」的惯用形式
「いっそう」「ますます」常用于信件、讲演等正式场合的致词(例11~13)
例文:
11、<昇進祝い> 田中さんのますますのご活躍をお祈りしております。<升职祝贺>(祝愿田中先生不断地施展才华、大显身手。)
12、<会社への手紙> 貴社のますますのご発展をお祈りいたします。<寄给公司的信> (祝愿贵公司不断发展壮大。)
13、<先生が学生に> いっそうの努力を期待します。<老师对学生> (期待你更加努力。)
下面解析一下开头的5道题。
第1题,由题意可知,程度是由低变得更低,三个词都可以使用,所以正解为ABC。「もっと」表示日常会话,「いっそう」表示客观描述,「ますます」含有“惊讶”的主观感情。后两个词显得比较正式或书面。
译文:小王原本就瘦,开始单身生活后,就更瘦了。
第2题,由题意可知,程度是由高变低,只能使用「もっと」,正解为A。
译文:因为头发过长,所以我想再剪短一些。
第3题,由题意可知,是两个事物进行比较,其中一个程度比另一个程度更高,只能使用「もっと」和「いっそう」,不能使用「ますます」。正解为AB。「もっと」表示日常会话,「いっそう」表示客观描述,并显得正式或书面。
译文:北京冷,长春更寒冷。
第4题,由题意可知,是两个事物进行比较,其中一个程度比另一个程度更高,不能使用「ますます」。由于是明显的会话文,使用「もっと」更恰当。用「いっそう」显得行文不自然,所以正解为A。
译文:山下:小李的日语很好吧。
吉田:是的呀,不过我觉得小王更好。
第5题,由题意可知,这是「ますます」的惯用形式,正解为C。
译文:<寄给公司的信> (祝愿贵公司不断发展壮大。)