隔てる(へだてる)、分ける(わける)、横切る(よこぎる)、挟む(はさむ)(自用)
この二つ問題は分けて考えべきだ
大きな川が二つの市を横切ている(如果用隔てて语法上感觉也可以,意思上变成“这条大川被2个城市所隔开”🕵️♂️个人感觉意思不太对;)
5分ほど休憩を挟んで、11時から再開します(休憩を挟んむ ≒ take a break )
試験の時は、隣の人と隔てて座ってください

隔てる
へだてる
③
他動詞
ます形
隔てます
て形
隔てて

隔开,分开,间隔,遮挡。(間にものをおく。さえぎる。)
ついたてで隔てる。
用屏风隔开。
中日両国は狭い海を隔てただけの隣邦である。
中日两国是一衣带水的邻邦。
家が道を隔てて向かいあう。
房子隔道相对。
彼とテーブルを隔ててすわっていた。
和他隔张桌子坐着。
障子に隔てられて姿が見えない。
被纸拉门挡上,看不见人。



间隔。(距離をおく。)
30メートル隔てて電柱を立てる。
间隔三十公尺埋设电杆。
彼はふた部屋隔てた台所にいた。
他在隔开两间屋子的厨房里。



相隔。(年月をおく。)
20年の歳月を隔てて故郷を再訪する。
时隔二十年再访故乡。

离间。(ひき離す。)
友だちの仲を隔てる。
离间朋友的关系。


分ける
わける
②
他动・二类
ます形
分けます
て形
分けて

分,分开,划分。(一つのものをいくつかの部分にする)
いくつに分けるか
分成几个?
会社を五つの部に分ける
把公司分成五个部。
等分に分ける
对等分开;均分。
髪をまん中から分ける
把头发从中间分开。
関東地方を1都6県に分ける
把关东地方划分为一都六县。



分类,区别。(沢山あるものを、基準によって区別する)
大きさによって分ける
按大小分开。
使い方により分ける。
依用法进行分类。

分配,分派。(一部分を人に与える。くばる。分配する。)
利益を3人で分ける
利益由三人瓜分。
遺産を子どもに分ける
把遗产分给孩子。
トランプを分ける
发扑克牌。


调停,仲裁,排解。(争いの仲裁をする。また、引き分けにする。)
勝負を分ける
[不分胜负时]停止比赛。
けんかしているふたりを分ける
把正打架的两个人拉开。


[向左右]拨开,分开。(通るために、じゃまものを押し開く。)
やぶをわけて進む
拨开树丛前进。

辨明是非,判断对错。(理非を区別する。判断する。弁別する。判別する。)
事を分けて話す。分清是非后说话。
同:別ける

横切る
よこぎる
③
五段活用
ます形
横切ます
て形
横切て

横过,横穿过。(横の方向に通りすぎる。)
向こう側へ横切る。
横穿到对面。
大通りを横切る。
穿过大街。
行列を横切る。
穿过队伍。
川を横切る。
过河。
眼前を横切る。
打眼前横过。



挟む
はさむ
②
他動詞
ます形
挟みます
て形
挟んで

隔。(なにかをあいだに置く。)强调中间
日曜を挟んで3連休となる
中间加上星期日连休三天。
ふたりはテーブルを挟んで座った
二人隔桌相对而坐。

夹,掖。插。(中の間にさし入れる。)
はしでおかずを挟む
用筷子夹菜。
本を小わきに挟む
把书夹在腋下。
パンにチーズを挟んで食べる
把奶酪夹在面包里吃。
文の間に図表を挟む
文章里插入图表。
人の話の途中で口を挟む
别人正在说话时从旁插嘴。




惯用语
…を挟む余地がない
没有……的余地。
疑いを挟む余地がない
没有怀疑的余地;不容置疑。
口を挟む
插嘴。
わきから口を挟む
从旁插嘴。
小耳に挟む
偶然听说。
うわさを小耳に挟んだ
听到些传言。
同:挿む

