格助词的固定用法:自己决定用にする、别人决定用になる
音乐笔记406、格助词的固定用法:自己决定用にする、别人决定用になる

格助词(日语语法)(百度百科):…
格助词的固定用法
…
4,自己决定用にする、别人决定用になる。
…に:【格助词】在,于。见《音乐笔记235》…
(…《音乐笔记》:小说名…
…《音乐笔记235》:《音乐笔记》这部小说的第235话…)
…する:【他动词・サ变/三类】干;做;办。见《音乐笔记198》…
…なる:【自动词・五段/一类】完成。见《音乐笔记289》…
决定做某一件事情,自己主观决定,用名词+に する 或者动词+ことに する;
别人(领导、上级、集体)客观决定,用名词+になる 或者动词+ことに なる。
有时自己也在决定事情的成员里,但是客观地描述这一事情 也用名词+になる 或者动词+ことに なる。
…客、观、客观:见《欧几里得43》…
…描、述、描述:见《伽利略34》…
自己决定做一件事情之后,确实一直进行,则用名词+ に している 或者动词+ことに している。
…进、行、进行:见《贝多芬222》…
客观决定后 一直进行,则用名词+に なっている 或者动词+ことに なっている,一般译成“规定为……”。
从下面的日汉对照的句子中,可以发现翻译时要灵活。
例句:
①大学を卒业して、教师に なりました。大学毕业后当了教师。
…大[だい]、学[がく]、大学[だいがく]:见《音乐笔记402》…
…卒[そつ]:【接头/接尾】
1.突然。(急なさま。にわかに。)
2.士兵。(下級の兵士。)
3.毕业…
…業[ぎょう]:【名词】业。见《音乐笔记324》…
…卒業[そつぎょう]:【名・自动词・サ变/三类】
1.毕业。
2.体验过,过时,过了阶段…
…教[きょう]:【名词】
1.教授。
2.宗教。
见《音乐笔记364》…
…師[し]:【接头/接尾】
1.师。〔専門職の人。〕
2.老师,先生。〔教師。〕
3.师。(中国,周代の軍制で,二五〇〇人を一師という。転じて,軍隊,戦争。)
4.牧师,传教士。〔伝道の師。〕…
…教師[きょうし]:【名词】
1.教师,教员,老师。
2.传教士…
②子供を 大学生に したいです。我想让孩子上大学。
…子[こ]:【名词】子女。见《音乐笔记376》…
…供[とも]:【名词】随从。见《音乐笔记376》…
…子供[こども]:【名词】自己的儿女。见《音乐笔记376》…
…大学生[だいがくせい]:【名词】大学生。(大学の学生。)…
…たい:【助动词】想。要。表示说话人,对方或第三者的希望…
③休暇を 取って 北京へ 旅行することに しました。申请了休假,决定去北京旅行。
…休暇[きゅうか]:【名词】休假,除公休日以外的学校、政府、公司企业等规定的假期…
…取る[とる]:【他动词・五段/一类】取。见《音乐笔记262》…
…京[きょう]:【名词】
1.京师,首都。(皇居のある土地。みやこ。 )
2.京都J。(京都。)
3.京。〔兆の万倍。〕…
…北京[ぺきん]:【名词】北京…
…旅行[りょこう]:【名・自他・サ变/三类】旅行,旅游,游历…
④明日から 北京へ 出张することに なりました。从明天起,我要去北京出差了。
…から:【格助词】来自。表示动作,作用的出处。见《音乐笔记237》…
…出[しゅつ]:【名词】
1.出席;出勤;参加。(決まった場所に行く。出席すること。出勤すること。)
2.同:欠
3.出,出去;拿出。(そこから出ること。だす。)
4.反:入
5.出现;产生。(あらわす。あらわれる。)
6.出生;出身。(その土地・家系などから出ること。生まれ。出身。)
7.杰出,出色;卓越。(ぬきん出る。)…
…張 [ちょう]:【名词】
1.中国姓氏。
2.顶,架。
3.张…
…出張 [しゅっちょう]:【名・自动词・サ变/三类】出差,到外地去办事,临时被派往外地…

⑤私は 毎日 二时间 日本语を 勉强することに しています。我(自己决定)每天学习日语2个小时。
⑥学校は 夜10时が 门限に なっています。学校规定晚上10时关大门。
…夜[よる]:【名词】夜。见《音乐笔记323》…
…門[もん]:【名词】街门,大门;关口,难关;老师的门下;门…
…限[きり]:【名词】〈商〉交货期限。见《音乐笔记389》…
…門限[もんげん]:【名词】
关门时间。(夜、門を閉める時刻。外出から戻らねばならない刻限。)…
“!
请看下集《音乐笔记407、格助词的固定用法:「山に登る」「山を登る」》”
若不知晓历史,便看不清未来
欢迎关注哔哩号“人性的游戏”