【标日中级笔记】第4课 会话:東京本社 课文:近年サラリーマン事情
第4课 会话:東京本社 课文:近年サラリーマン事情
一、生词
生词表1
ほんしゃ 本社 名 总公司,总部,本部
たんとうしゃ 担当者 名 负责人,责任人,当担者
ようぼう 要望 名 迫切要求,迫切期望
すいせんする 推薦する 动3 推荐
じじょう 事情 名 情况;缘故,缘由
かまわない 構わない 没关系
そのように 那样
かんけいがある 関係がある 有关系
生词表2 · 语法与表达
まめ 豆 名 豆,大豆
ダム 名 水库,水坝
たいちょう 体長 名 体长,身长
けんきゅうしつ 研究室 名 研究室
けんちく 建築 名 建筑
がっか 学科 名 学科,专业,科目
進学する 進学する 动3 升学
たいよう 太陽 名 日头,太阳
しずむ 沈む 动1 落山,沉默,消沉
ブドウ 名 葡萄
かてい 家庭 名 家庭
しんにゅうする 侵入する 动3 闯入,侵入
トラック 名 卡车
めんきょ 免許 名 驾照,执照,许可证
つかれ 疲れ 名 劳累,疲劳,劳顿
きゅうびょう 急病 名 突然得病,急病
がっかりする 动3 失望,灰心丧气
生词表2 · 练习
はげしい 激しい 形1 激烈,剧烈,厉害
サンプル 名 样本,样板;标本
できあがる 出来上がる 动1 做好,完成
ちゅうもん 注文 名 订货,订购;点菜
くやしい 悔しい 形1 懊恼,懊悔,遗憾
けいやく 契約 名 契约,合同
しんじんけんしゅう 新人研修 名 新员工培训
かおいろ 顔色 名 脸色,表情
生词表3
きんねん 近年 名 近年来,近些年
かつて 副 过去
しんや 深夜 名 深夜
きゅうじつしゅっきん 休日出勤 名 节假日上班
あたりまえ 当たり前 形2 当然,理所当然
しゅうきゅうふつかせい 週休二日制 名 双休日制度
どうにゅうする 導入する 动1 导入,引进,引入
ろうどう 労働 名 劳动
へらす 減らす 动1 减少,减轻
とりくみ 取り組み 名 措施,举措,努力
じっしする 実施する 动3 实施,实行
こっか 国家 名 国家
こうむいん 公務員 名 公务员
せいど 制度 名 制度
パーセント 名 百分比
フレックスタイムせいど フレックスタイム制度 名 弹性工作时间制度
たいきん 退勤 名 下班
ろうどうしゃ 労働者 名 劳动者,工人
バランス 名 平衡,均衡
もうける 設ける 动2 制定,设置,设立
いくじきゅうか 育児休暇 名 育婴产假,产假
ほとんど 副 基本上,几乎
しゅっせ 出世 名 晋升,出人头地,出息
さまたげ 妨げ 名 妨碍
くらべる 比べる 动2 相比,比较,对比
おう 追う 动1 追,赶;催逼
これまで 以往,此前
見られる 出现,能看见
じかんにおわれる 時間に追われる 被时间追赶
~年代 ~年代
生词表4 · 语法与表达
かって 副 过去,以前,曾经
れんそうする 連想する 动3 联想
かんきょうもんだい 環境問題 名 环境问题
しょっき 食器 名 餐具
あつかう 扱う 动1 经营,对待,处理
ぞうかする 増加する 动3 增加
きゅうげき 急激 形2 急速,急剧
せいかつしゅうかんびょう 生活習慣病 名 生活习惯病,成人病
のうぎょう 農業 名 农业
さかん 盛ん 形2 兴盛,旺盛,热烈
こうぎょう 工業 名 工业
たもつ 保つ 动1 保持,维持;保,保住
くずれる 崩れる 动2 崩溃,毁坏
うしなう 失う 动1 失去,丧失
しゅうし 収支 名 收支
ちょくぜん 直前 名 即将···之前;正前面
こまかい 細かい 形1 细小,细致,琐碎
てん 点 名 点,方面
ぎもん 疑問 名 疑问
よそく 予測 名 预测
Uターンげんしょう Uターン現象 名 掉头现象
Iターンげんしょう Iターン現象 名 单行现象
~代 ~多岁
~後 ~后,~之后
生词表4 · 练习
だいひょうてき 代表的 形2 有代表性的
なつめそうせき 夏目漱石 专 夏目漱石
しょくぎょう 職業 名 职业
アナウンサー 名 播音员,广播员
さっきょくか 作曲家 名 作曲家
わしつ 和室 名 日式房间
じゅうたく 住宅 名 住宅
はんとし 半年 名 半年
のう 脳 名 大脑
はたらき 働き 名 作用,功能;工作
かいめいする 解明する 动3 弄清楚,讲清楚,阐明
けいき 景気 名 市场情况,商业状况,景气
かいふくする 回復する 动3 恢复,康复
せまる 迫る 动1 接近,迫近,临近
はいゆう 俳優 名 演员
リサイクル 名 再利用,循环利用
いしき 意識 名 意识
ちょうき 長期 名 长期
こくないりょこう 国内旅行 名 国内旅行
でんきせいひん 電気製品 名 电器
~家 ~家
二、会话
社員:もしもし、山田さん。うちの青木主任が、ちょっとお話をしたいと言っていました。
山田:私にですか。
社員:ええ。青木主任は、午後なら何時でも構わないそうです。山田さんのご都合はいかがですか。
山田:そうですね...。1時半はどうでしょう。
社員:ありがとうございます。そのようにお伝えします。
青木:お忙しいところ、すみません。実は、上海支社で進めている「金星」プロジェクトが、思ったより大変な仕事になりそうです。
青木:そうですか。
山田:それで、東京本社でも「金星」プロジェクトの担当者を決めることになりました。突然ですが、山田さん、この仕事をしてもらえませんか。
山田:私が「金星プロジェクト」の担当者に?
青木:はい。上海支社の李さんからの要望なんです。
山田:李さんが、私を推薦してくれたんですか。
青木:ええ。山田さんは上海支社にいたこともあるし、中国の事情に詳しいからということでした。
山田:分かりました。中国と関係のある仕事なら、ぜひやってみたいと思います。
三、课文
近年サラリーマン事情
かつて、日本のサラリーマンといえば、朝早く家を出て家に帰るのは深夜になり、残業や休日出勤をするのは当たり前でした。近年、週休2日制の導入や労働時間を減らす取り組みなどが実施され、サラリーマンの生活は変化してきました。
週休2日制は1980年代から企業に導入されてきました。1992年には国家公務員に、2002年には小 · 中学校にこの制度が導入されました。2005年の調査によると、日本の企業の89%が、週休2日制に実施しています。
さらに、フレックスタイム制度を導入する会社も増えています。これは、自分の出勤と退勤の時間を自由に決められる制度です。労働者が自分の生活と仕事のバランスを取りながら、働くことができるように設けられました。
また、日本の会社には、育児休暇の制度がありますが、これまでこの制度を利用するのは、ほとんどが女性でした。男性の場合、会社での理解が得られないのではないが、出世の妨げとなるのではないかと考える人が多かったからです。近年、家族との時間を大切にしたいと考えて、この制度を利用する男性が見られるようになりました。
このように、日本のサラリーマンの働き方は、かつてと比べると大きく変化しています。都会での時間に追われる生活をやめて、田舎に引っ越す人もいます。
四、语法与表达
1. 转述信息:小句+そうです/ということです/とのところです
名词/二类形容词+だそうです/だということです/だとのことです
小句+ って 表示传闻
2. うち所属范围:所属组织、团体、家庭
3. 思ったより:比预想的还要
4. 小句+ し 小句并列陈述表达,从多个理由中举出几个加以陈述