日语N3蓝宝书(完结)



- うえでは=じょうは 在...方面

たうえでの 在...之后 るうえでの 在...方面
- なかなか 肯 相当;否 难以,轻易不..
- 日语N3蓝宝书第2次课11~23 P2 - 40:54
から言うと/から言えば/から言って
からすると/からすれば
から見ると/から見れば/から見て
からには
からして


- 日语N3蓝宝书第2次课11~23 P2 - 01:56:40
ほど/くらい四种用法
ことにする 说话人的决定
ことになる 客观组织的决定
ことにしている 习惯,坚持
ことになっている 规章制度
ようにする 努力使某项行为成立
ようになる 变得... 状况、习惯、能力发生变化
たことにする 与客观事实相反的情况处理
ことはない 叁种用法
不可能发生
没必要
没有...的时候
きり:限定;状态
きり与だけ区别



“って”的用法主要有5个:
1.表示内容,相当于“と”,后面常有“言う”、“感じる”等动词。
如:今日は寒いって(と)感じるね。:今天感觉比较冷。
2.表示新的信息或新的内容,相当于“という”,后面接名词。
如:これはフジって(という)花です。:这种花叫“紫藤”(直译:这是一种叫“紫藤”的花)。
3.表示主题或主语,相当于“というのは”。
如:毎日雨が降るって(というのは)、本当に嫌だわ。:天天下雨,真讨厌。
4.表示传闻,相当于“〜だそうだ”,放于句末。
如:あの人は日本人ですって(日本人だそうです)。:听说那个人是日本人。
5.表示强调,放于句末。
如:これ、私にくれるって?:这个,给我?

https://www.yuque.com/g/syukei/kb/axcofi79oo0923l4/collaborator/join?token=7fblfDqGokWmr9vl# 《ばかり》

ます+ようがない/ようもない 无法...
どうしようもない 毫无办法
て仕方がいない/てしょうがない/てしようがない ...得不得了、非常...
ても仕方がいない/てもしようがない
ても始まらない 即使...也无济于事
ほかない/ほかしかたがいない 别无他法,只好


にして⇒として

にしては

っけ 向对方回忆或确认


