てっきり〜と思う|日本語能力試験


[意味]
絶対(ぜったい)に〜と思っていたが、実際(じっさい)は違(ちが)った。
絶対に〜と思っていたが、実際は反対(はんたい)の結果(けっか)だった。
“本以为一定是......,可实际上却......”
[例文]
①今日(きょう)はてっきり晴(は)れると思っていた。
→ 今日は絶対に晴れると思っていたが、雨(あめ)だった。
[予想(よそう):晴れ 実際(じっさい):雨]
本以为今天是晴天,结果却下雨了。
【预想:晴天 实际:雨】
②てっきり山田(やまだ)くんはパーティーに来(く)ると思っていた。
→山田くんは絶対にパーティーに来ると思っていたが、来なかった。
[予想:パーティーに来る 実際:パーティーに来なかった]
我以为山田一定会来参加派对呢,结果却没来。
【预想:会来参加派对 实际:没有来参加派对】
③てっきり彼女(かのじょ)は結婚(けっこん)していると思っていた。
→彼女は絶対に結婚していると思っていたが、独身(どくしん)だった。
[予想:結婚している 実際:独身]
我以为她肯定已经结婚了,谁知道还是单身呢。
【预想:她结婚了 实际:她还是单身】
④てっきり東京(とうきょう)出身(しゅっしん)だと思っていた。
→絶対に東京出身だと思っていたが、大阪(おおさか)出身だった。
[予想:東京出身 実際:大阪出身]
以为是东京人,结果是大阪人。
【预想:东京人 实际:大阪人】
[説明]
「てっきり〜と思う」は「絶対に〜と思ったが、実際には違っていた」という意味で使われる言葉です。「てっきり」は「絶対に〜だ」という気持ちを強調(きょうちょう)します😊
「てっきり〜と思う」有「絶対に〜と思ったが、実際には違っていた」这种,表示本以为...一定是...,可实际情况却不是这样的情况。「てっきり」用来强调「絶対に〜だ」的心情。
「絶対に〜と思っていたが、結果(けっか)は全然(ぜんぜん)違っていた」という気持ち(きもち)を表したい時に「てっきり〜と思っていた」を使いましょう😉
想要表达“本以为一定是...样的,结果却完全不是这样”的意思时,可以用「てっきり〜と思っていた」这个句型。
また「てっきり〜」は「思っていたことと結果が違う」という時に使いますので、過去に思っていたことや過去に予想(よそう)していたことに使えますが、現在のことには使えません😨
另外,「てっきり〜」用来表示“之前以为的与实际结果不一样”,是用来表示过去的想法或之前的预想时使用的,不用来表示现在的想法。
⭕️てっきり晴れると思っていた。
(之前)一直以为是晴天。
❌てっきり晴れると思っている。
一直以为是晴天。