推理文学百年史(17)-连城三纪彦
连城三纪彦 (1948年1月11日—2013年10月19日)

日本小说家,曾五度入围直木赏,最后以《恋文》赢得第91回直木赏,同年并以《宵待草夜情》获得第5回吉川英治文学奖新人赏。因父亲的实家背景属于“净土真宗”,所以在1985年东本愿寺出家,法号“智顺”。1996年一度擅笔,皈依佛门,睽违六年才重新执笔。他创作的小说故事内容多以古典式的男女之情为主,融合细腻耽美的文字和精巧大胆的诡计,因此被归类为“新耽美派”。 日本推理作家协会认为其名作《花葬》系列“毫无疑问代表了日本推理小说的最高成就”。
长篇:
暗色喜剧(暗色コメディ,1979)
败北への凯旋(1983)
以我为名的变奏曲(私という名の変奏曲,1984)
残紅(1985)
青き犠牲(1989)
花坠ちる(1987)
柏林黄昏(黄昏のベルリン,1988)
あじさい前线(1989)
饰り火(1989)
求生无门(どこまでも殺されて,1990)
褐色の祭り(1990)
ため息の时间(1991)
美の神たちの叛乱(1992)
爱情の限界(1993)
明日という过去に(1993)
牡牛の柔らかな肉(1993)
终章からの女(1994)
花塵(1994)
恋(1995)
谁かヒロイン(1995)
隠れ菊(1996)
虹の八番目の色(1996)
秘花(2000)
ゆきずりの唇(2000)
白光(2002)
人間動物園(人間動物園,2002)
流れ星と游んだころ(2003)
人造花之蜜(造花の蜜,2008)
処刑までの十章(2014)
女王(2014)
わずか一しずくの血(2016)
悲体(2018)
虹のような黒(2019)
短篇集:
花葬(戻り川心中,1980)
变调二人羽织(変調二人羽織,1981)
密やかな丧服(1982)
鼠之夜(夜よ鼠たちのために,1983)
命運的八分休止符(運命の八分休符,1983)
宵待草夜情(宵待草夜情,1983)
恋文(恋文,1984)
激情之夏(少女,1984)
瓦斯灯(1984)
一朵桔梗花(夕萩心中,1985)
日曜日と九つの短篇(1985)
もうひとつの恋文(1986)
出軌的女人(离婚しない女,1986)
恋愛小説館(1987)
被選中的女人(蛍草,1988)
一夜の櫛(1988)
梦ごころ(1988)
たそがれ色の微笑(1989)
萩の雨(1989)
外遇俱樂部(夜のない窗,1990)
新・恋愛小説館(1991)
落日の門(1993)
没有脸的肖像画(顔のない肖像画,1993)
背對背的愛情故事(背中合わせ,1993)
紫の傷(1994)
前夜祭(1994)
美女(1997)
年上の女(1997)
火恋(1999)
夏の最後の薔薇(2001)
さざなみの家(2002)
小异邦人(小さな異邦人,2014)
