欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

小语易考|「それから」用法及真题解析

2023-07-24 14:36 作者:小语易考  | 我要投稿

一、用法

「それから」主要有两个用法:1.然后、从那以后。2.列举、补充。

1.然后、从那以后。表示事情按照时间顺序发生。

△まず問題用紙を開けてください。それから、内容を確認してください。

首先打开答题纸。然后请确认内容。

△歯を磨いて、それから顔を洗いました。刷了牙,然后洗了脸。

△遊びに行きたいなら、まず宿題をして、それから出かけなさい。

想出去玩的话,就先把作业做了,然后再出去。

【注意】「そして」也可以表示先后顺序,通常在先后关系并不明显的场景下二者可以互换。

△歯を磨き、【そして·それから】顔を洗いました。刷了牙,然后洗了脸。

△ベルが鳴った。【そして·それから】みんなが教室に入った。

铃响了,然后大家进教室了。

但是当句子中出现了明确的先后顺序时,例如使用了「まず」「先に」「初めに」等明确表示顺序的,或者明确强调出“必须前项完成才能后项”的,只能用「それから」。

まず手を洗ってください。【そして✖ それからO】ご飯を食べます。

先洗手,然后在吃饭。

△掃除をしなさい。【そして✖ それからO】ご飯を食べなさい。

先给我扫卫生,然后再吃饭。


2.举例、补充。用于列举同类事物。

△代表は田中、木村、 それから山田の三人です。代表有田中、中村以及山田三人。

△私はカレーとサラダ、それからコーヒーもお願いします。我要咖喱、沙拉,还有咖啡。

△彼はとても有能だ。それから性格もいいです。他很有能力。而且性格也很好。

【注意1】「それから」表示并列时,多数都用在同类型名词并列,或者同类型句子间的并列。但是不能用在同一个句子中形容词的并列,此时要用「そして」。

△担当は王さん、【そして·それから】田中さんの二人です。负责人是小王,以及田中。

△このアバートは広くて、【そしてO それから✖】安いです。这座公寓既宽敞又便宜。

【注意2】「それから」还可以表达出“补充”的用法,通常用在“前项刚说完,突然想起来某事需要补充”的场景。此时,不能使用「そして」。

△今日の会議は以上です。あ、【そして✖ それからO】、次の会議は来週にします。

今天的会议到此结束。啊,对了,下次会议下周召开。(突然想起补充)


二、真题解析

-END-

小语易考|「それから」用法及真题解析的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律