【访谈翻译】《街角魔族》伊藤Idumo“想要成为能够满足小时候的自己的漫画家”

【インタビュー】『まちカドまぞく』伊藤いづも「子どものころの自分を満足させられるマンガ家になりたい」
https://media.comicspace.jp/archives/12126
更早翻译:https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404392696855789605
译:kirbyszsr (https://weibo.com/u/1071461290・https://space.bilibili.com/739440)
B站搬运:CV3134662本翻译参考了其中部分译名
「まんがタイムきららキャラット」(毎月28日発売・芳文社)で連載中の、ぽんこつ系まぞくと物理系魔法少女がおりなすマジカルコメディ『まちカドまぞく』。
在《Manga Time KiraraまんがタイムきららCarat》(毎月28日发售・芳文社)连载中、由废柴系魔族与物理系魔法少女编织而成的Magical Comedy《街角魔族》。
「次にくるマンガ大賞」にも2年連続でノミネートされていましたが、このたび満を持してTVアニメ化が決定しました。「次に」どころか、時は来た!
连续2年获得“下一部漫画大赏”提名,本次终于走向巅峰决定TV动画化。不用说“下一”,时机已至!

コミスペ!は今回、6月27日の単行本5巻発売と、7月11日からのTVアニメ放送を記念して、作者の伊藤いづも先生にインタビューを実施。
“ComiSp!”本次,为纪念6月27日的单行本第5卷的发售、以及7月11日起的TV动画的开播,对作者伊藤Idumo老师进行了采访。
译注:“ComiSp!”即刊载本访谈的Web媒体,为“Comic Space!”的简写
4コママンガとしては異例の描き込み量。緻密に張り巡らされた伏線。様々な魅力を持つ『まちカドまぞく』は、いかにして生まれたのか?その秘密は、どうやら伊藤先生の小学校時代にまでさかのぼるようで……。
作为4格漫画显得异常的绘画细节量。致密地四处布下的伏线。坐拥各式魅力的《街角魔族》,究竟是怎样诞生的?这其中的秘密,看来似乎要追溯到伊藤老师的小学时代……
(取材・文:ましろ/編集:八木光平)
注:ましろ→https://www.mashiro-writer.com/、八木光平→https://media.comicspace.jp/archives/author/kohei
(采访・撰稿:Mashiro/编辑:八木光平)
决定动画化的时候,发起烧来了/アニメ化が決まったとき、熱が出ました
──伊藤先生は長野県在住と聞いていたので、ダメ元でインタビューを申し込んだのですが……。ご快諾いただきまして本当にありがとうございます。
──因为听说过伊藤老师住在长野县,没抱太大希望地向您发出了采访的申请……非常感谢您能答应。
伊藤いづも先生(以下、伊藤):こちらこそ、貴重な機会をありがとうございます。ちょうど今日、アニメ第1話のアフレコ現場を見学するために上京する予定だったのでお受けすることができました(注:インタビューは、5月中旬に芳文社オフィスで実施)。
伊藤Idumo老师(以下称伊藤):我才是,感谢您提供的贵重的机会。正好今天,预计会为了参观动画第1话的配音现场进京因而接受了您的采访申请(注:采访是于5月中旬在芳文社的办公室内进行的)。
──『まちカドまぞく』のアニメ化の話が来たのはいつごろだったんでしょうか。
──《街角魔族》的动画化的消息是什么时候来的呢。
伊藤:桃が闇堕ちして、シャミ子の夢の中に入ってきたあたりだったかと。あそこは3巻だけでなく、物語全体のクライマックスでもあったのでよく覚えていますね。
伊藤:应该是在桃暗堕、进入到纱美子的梦中的时候左右。那里不仅仅是第3卷的,同时也是故事整体的高潮因此印象深刻。

──アニメ化が決まったとき、どんなお気持ちでしたか?
──决定动画化的时候,是怎样的心情?
伊藤:熱が出ました(笑)。もともと『まちカドまぞく』は3巻くらいで完結させようと思っていて、そのときすでに次回作の企画を担当さんに出してたんですよ。
伊藤:发起烧来了(笑)。原本是想让《街角魔族》在3卷左右完结的,故那时已经把下一作的企划提交给担当编辑了。
だけどアニメ化が決まって、もう少し連載を続けられることになって……。もちろんすごく嬉しかったですけど、こんなこともあるのかという驚きのほうが大きかったですね。気持ちの気温差が激しすぎて体調を崩すみたいな。
但是决定了动画化,连载还能够再继续一会儿……当然当时十分高兴,但“竟然还有这样的事”这样的惊讶之情更加强烈。像是情感的温差过于强烈以至于搞坏了身体一样。

现在揭晓!《街角魔族》诞生的秘密/今明かされる!『まちカドまぞく』誕生の秘密
译注:“现在揭晓!XXX/今明かされる!XXX”是《街角魔族》漫画中的小标题常用句式;后文也有一段访谈着重讨论小标题
──昔から長野にお住まいだったんですか?
──以前开始就定居在长野吗?
伊藤:長野に引っ越したのは、結婚してからですね。それまでは東京に住んでいました。
伊藤:搬到长野,是在结婚之后呢。在那之前一直住在东京。
──『まちカドまぞく』の舞台は「せいいき桜ヶ丘」という架空の町ですが、「聖蹟桜ヶ丘」がモデルと思っていいのでしょうか。
──《街角魔族》的舞台是叫做“圣域樱丘”的架空的城镇,可以认为是以“圣迹樱丘”为原型吗。
译注:现实中存在“东京都多摩市圣迹樱丘”这一地点
伊藤:はい、子どものころ多摩市に住んでいたのでモデルにさせてもらいました。厳密には聖蹟桜ヶ丘ではなく唐木田や多摩センター周辺でして、作中の町並みもあのあたりの住宅街をイメージして描いています。
伊藤:是的,小的时候住在多摩市因此让这个城市成为了原型。但严格来说不是圣迹樱丘而是唐木田和多摩中心一带,作品中的街景也是以那一带的住宅区为印象进行作画的。

──『まちカドまぞく』はいわゆる「魔法少女もの」ですが、魔法少女の桃でなく魔族のシャミ子を主人公にしたのはどうしてですか?
──《街角魔族》属于所谓“魔法少女系”,但不是以魔法少女的桃而是以魔族的纱美子为主人公是因为什么?
伊藤:昔から、機会があれば魔法少女もののマンガが描きたいと思っていました。ずぼらで暴力的な魔法少女と、敵対しつつもそれをお世話しちゃう魔族の女の子のお話で、魔法少女が主人公だったんですけど。
伊藤:以前开始,就一直想着如果有机会想要画魔法少女系的漫画。散漫又暴力的魔法少女、与一边敌对着又一边不禁照顾她的魔族的女孩子的故事,其中魔法少女是主人公。
そのアイデアを最初の打ち合わせで担当さんに話したら、「魔族の子のほうが主人公っぽいですね」って言われたんです。そこから細かい部分を煮詰めていって、第1話の原型ができあがりました。
和担当编辑在最初的会议上说了这个主意之后,被评价“魔族的孩子这边更像是主人公呢”了。沿着那一点开始酝酿细节部分,构成了第1话的原型。

──桃が主人公だったら、今とは違う雰囲気の作品になっていたかもしれませんね。
──如果桃是主人公的话,说不定就成为和现在的氛围截然不同的作品了呢。
伊藤:構想段階の桃はもっと暴力的で、シャミ子を普通に殴ったりキュッと締め上げたりしていましたね。だけど、ネームを描いているうちにだんだんシャミ子がかわいそうになってきて、最終的にだいぶソフトなやりとりになりました。
伊藤:构想阶段时的桃更加暴力、会对纱美子普通地又是殴打又是紧紧勒住。但是,在绘制分镜的过程中渐渐开始觉得纱美子很可怜,最终形成了相当柔和的对手戏。

──伊藤先生から見た主人公のシャミ子は、どんな女の子ですか?
──在伊藤老师看来主人公的纱美子,是怎样的女孩子?
伊藤:シャミ子はもともと、魔族とは思えないくらいがんばり屋で世話好きでお人よしという設定のキャラクターでした。仮に主人公じゃなかったとしても、そこは変わらなかったと思います。
伊藤:纱美子本来,是有着“让人想象不到是魔族一般的努力家又爱照顾别人又善良”这样设定的角色。即使不是主人公,这些想必也不会改变。

──シャミ子は本当に優しい子ですよね。他のキャラクターも含めて、根っからの悪人がひとりもいないところも『まちカドまぞく』の魅力だと感じています。
──纱美子真的是很温柔的孩子呢。包括其他角色在内,感觉坏到骨子里的恶人一个人也没有这一点也是《街角魔族》的魅力。
伊藤:どのキャラクターにもそれぞれなりの信念を持たせることは、いつも意識していますね。他のキャラクターにとっては間違っているように見える行動でも、本人は正しいと思ってやっているわけで。
伊藤:不论哪个角色都要让她持有自己的信念,这一点一直都在意识着呢。即使是在其他角色看来有所错误的行动,本人也一定是认为正确才去做的。
お互いの意見がぶつかったときに、一方的に相手を否定するのではなく、いかに話しあって妥協点を見つけて解決していけるかというのが、『まちカドまぞく』のテーマのひとつにもなっている気がします。
“互相的意见发生冲突的时候,不去单方面地否定对方,而是尽量交流寻找妥协平衡点来解决”这一点,感觉也成为了《街角魔族》的主题之一。
──2巻からの新キャラクターであるミカンは、最初から登場させる予定だったのでしょうか。
──从第2卷开始加入的新角色蜜柑,是最初就预定要登场的吗。
伊藤:出そうと決めたのは、連載が始まって少し経ってからです。シャミ子と桃はどちらもボケ寄りなところがあるから、ピシッとツッコミを入れてくれる子がほしいなと。まあ、今はミカンも割とボケキャラになってますけど(笑)。
伊藤:决定要加入她,是在连载开始过了一段时间的时候。因为纱美子和桃哪边都有一些颇为犯傻的地方,就想要一个能够利落地插入吐槽的孩子。嘛~,虽说现在的话蜜柑也成为了相当的犯傻角色了(笑)。

──特にお気に入りのキャラクターはいますか?
──有特别中意的角色吗?
伊藤:描いていて楽しいのはミカンですね。シャミ子とも桃とも違うリアクションをしてくれるキャラクターなので、セリフを考えるのが楽しいです。
伊藤:画起来很愉快的是蜜柑呢。由于是会做出与纱美子与桃都不同的反应的角色,构思台词的过程很愉快。
ただ、一番動かしやすいのはやっぱりシャミ子でしょうか。シャミ子と作家である私の性格はぜんぜん違うのですが、物事を見聞きしたときに出てくる感想は似ているので自然とセリフが浮かんでくるんですよね。そのせいで、シャミ子ひとりがボケもツッコミもこなしてしまうことがよくあります。
只是,大概动起来最简单的果然还是纱美子。纱美子和作为作家的我性格完全不同,但耳闻目睹时产生的感想很相似因此台词便会自然地浮现在脑海中呢。出于这个原因,纱美子一个人既犯傻又吐槽的情况经常发生。
格中的角色们,每个人都在想着什么/コマの中のキャラクターたちは、みんな何か考えている
──これまでのエピソードの中で、印象に残っているエピソードはありますか?
──至今所有的篇章中,有印象深刻的篇章吗?
伊藤:個人的に一番印象に残ってるのは、1巻の第6話でシャミ子が光の玉を出そうとする回。連載を始めてから試行錯誤していく中で、“何か”をつかんだと思えたのがあの回でした。
伊藤:个人来说印象最为深刻的,是第1卷第6话纱美子尝试发出光球的一回。在从连载开始不断摸索的过程中,终于感到抓到了“什么”的就是这一回。
──第6話は、ニコニコ静画の「きららベース」でも公開されているエピソードですね。
──第6话,是在“niconico静画”的“KIRARAきららBASE”也公开的篇章呢。
伊藤:5話までは雑誌のカラーを意識しすぎていたというか、きららっぽいセリフを作為的に考えてキャラクターに言わせていたところがありました。初期のシャミ子は「ぽえー」とか言ってますけど、今なら絶対言いませんし。
伊藤:第5话之前可以说是过于在意杂志的彩页了,有特意地构思kiraraきらら感的台词让角色说出来的地方。初期的纱美子会卖“poe~”之类的萌,但现在的话绝对不会说了。
この6話も、もともとは別の展開にする予定だったんですけど、描いていくうちになぜか桃が怒り出したり、シャミ子が「みんなが仲良くなりますように」って言い出したりして。いわゆる「キャラが立つ」という体験が初めてできたんです。
这个第6话,也是原本想定了其他的展开,但在画的过程中不知为何又是桃生起气来了、又是纱美子说出了“希望大家能够变得要好”。第一次经历了所谓“角色活起来了”的体验。

(https://media.comicspace.jp/wp-content/uploads/2019/06/mazoku007.png)
──キャラが勝手に動くようになったと。
──是指角色开始自行行动了吗。
伊藤:そうですね。なので、「頭に浮かんだ文言は全部言っていこう」という桃の言葉はある意味、私自身の考えでもありました。これからは、シャミ子たちに作りもののセリフを言わせるんじゃなくて、この子たちが言おうとしていることをそのまま描いていこうと。
伊藤:是这样呢。因此,“脑海里出现的词句试着全部说出来吧”这一桃的发言某种意义上,也是我自身的想法。从此以后,不再是让纱美子她们说出人为的台词,而是想着要原原本本地画出这些孩子们想要说出的话。
──第6話でシャミ子が魔族としての第一歩を踏み出したように、伊藤先生にとっても重要なエピソードだったんですね。他にはありますか?
──这就如同在第6话纱美子迈出了作为魔族的第一步;这一话对于伊藤老师来说也是一个重要的篇章呢。其他还有吗?
伊藤:5巻の終盤でシャミ子がリコくんを説得する回も、別の意味でキャラが勝手に動いてしまった回です。こちらの想定だとリコくんはすんなり納得してくれるはずだったんですけど、全然折れてくれなくて……。あんなに強情な子だとは思わなかった。
伊藤:第5卷末尾纱美子说服莉子君的一回,也是在另一种意义上角色自行行动起来了的一回。按我这里的预想来的话莉子君本应顺利地被说服,但结果完全不屈服……从未想到过她是那样倔强的孩子。
あと、4巻でシャミ子が「天沼矛」(あめのぬぼこ)という武器を作ったときも、気がついたらああいう展開になっていました。
还有,第4卷纱美子制作名为“天沼矛”(Amenonuboko)的武器时也是,回过神来就成了那种展开。
──あのシーン、完全に意表を突かれました。数話前の日常回のギャグシーンが、まさか伏線だったとは……。
──那一幕,完全出乎了意料。数话前的日常回的搞笑场景,没想到竟然是伏线……
伊藤:私もびっくりしました(笑)。そこ拾うんだ、って。
伊藤:我也大吃了一惊(笑)。“那里还能捡起来啊”这样。

(https://media.comicspace.jp/wp-content/uploads/2019/06/mazoku009.png)
译注:被剧透了……“不要以为这样就赢了!/これで勝ったと思うなよ!”
──「天沼矛」以外にも、『まちカドまぞく』では序盤のさり気ない描写が終盤で重要なファクターになることが多々ありますが、意図的に伏線を張っているわけではないのでしょうか。
──除了“天沼矛”之外,在《街角魔族》里前期不经意的描写成为后期的重要的因素的例子屡见不鲜,这是不是在有意地布下伏线。
伊藤:伏線というよりは、キャラクターが上手く使ってくれそうな要素を何個か置いておいて、その中からキャラクターたちにどれを使うのか決めてもらうイメージですね。だから、使われずに放置されている小ネタも多いはずです。
伊藤:与其说是伏线,不如说是“布置若干似乎便于角色使用的要素,从中让角色决定使用哪个”的印象呢。因此,未使用放置着的小元素应该也还有不少。
──伏線ではなく、素材ということですか。
──是说不是伏线,而是素材吗。
伊藤:そうですね。さきほど話したように、キャラクターたちには自由に動いてもらおうと決めているので、作者の私ができるのは作中の世界に石ころを置くことだけなんです。それを投げるのか、壊すのか、無視するかは、すべてシャミ子たち次第。
伊藤:是这样呢。正如刚才所说,因为决定要让角色们自由地行动,作为作者的我所能做的事就只有在作品中的世界里放上小石子罢了。要扔、要碎、要无视,全部取决于纱美子她们。
基本的にいつも、単行本1冊の中できれいに区切りをつけたいと思ってるんですけど、その巻の中盤までは先の展開をほとんど考えずに描くことにしています。すると、この子たちが何をしたいのかが自然と分かってくるから、それにあわせて着地点を決めていく。
基本上一直都是,想着要在1册单行本中漂亮地画上句号,但直到该卷的中期为止都在不顾及之后的展开地画。这样,自然就会知道这些孩子们想做什么,配合那一点决定终点的方位。

そして、最後の最後でキャラクターたちが困らないように、終盤で使うかもしれない役に立ちそうなものを前半のうちにできるだけ描いておくという感じですね。こんな行き当たりばったりな進め方なので、事前に提出したプロットと実際の原稿の展開が全然違っていることも多くて、担当さんには申し訳ないです……。
此外,最后的最后的一点是“在角色们不会感到困扰的程度上,将后期可能会用得到似乎会起作用的东西在前半时尽可能地画进去”这样的感觉呢。由于是这种走一步算一步的推进方式,经常会出现事先提交的大纲和实际原稿的展开完全不同的情况,很对不起担当编辑……
──だからこそ、単行本を一度読んだあとに最初から読み返すと、こことここがつながっていたのかと違った見方ができるんですね。
──正因为如此,如果在初读单行本之后再从头读,就会产生“这里和这里原来是有联系的吗”这样的不同的视角呢。
伊藤:普通にサラッと読むだけでも楽しいけど、読み返すごとに新しい発見もできるマンガが、私も一読者として好きなんです。そういう意味で特にすごいと思ったのが、冨樫義博先生の『レベルE』で。
伊藤:普通地利落地读一遍本身已经很愉快,但反复重读就能够产生新的发现的漫画,我作为一名读者也很喜欢。在这种意义上我认为尤为厉害的,是富坚义博老师的《Level E》。
オムニバス形式の作品で、異世界に飛ばされた野球部員たちがその元凶となった部員を探すという話があるんですけど、結局犯人が読者に明かされないまま元の世界に帰ってくる。だけどじっくり読むと、ちゃんと犯人がひとりに絞れるように描かれてるんですよ。ユニフォームの汚れ具合とか、肌の色、背番号とかで。
该作是选集形式的作品,其中有一篇穿越到异世界的棒球部员们寻找作为穿越的元凶的部员的故事,最后犯人没有揭晓便回到了原来的世界。但是作品是“仔细地读的话,犯人可以被切实地锁定为一个人”这样画的哦。通过队服的污渍、肤色、背上的编号等等。
正規のストーリーも面白いけど、読み込みたい人はとことん読んでねという、あれは冨樫先生から読者への挑戦状だと感じました。石黒正数先生の作品も似たようなところがありますし、ライトな読者もディープな読者も両方楽しめるマンガが私の目標としているところです。
主线的故事也很有趣,但是“想要细读的人尽情地读吧”,感觉那是富坚老师给读者的挑战书。石黑正数老师的作品也有相似的地方,轻度的读者和深度的读者两者都能享受的漫画正是我的目标之所在。
译注:石黑老师动画化作品《即使如此小镇依然转动》(《女仆咖啡厅》)
──目標どころか、『まちカドまぞく』がまさにそういう作品だと思います。実際、ブログやTwitterで熱心に考察されている方も多いですし。
──说是目标过谦了,我认为《街角魔族》正是这样的作品。实际上,在博客和Twitter上热衷于考据的人也很多。
伊藤:本当にありがたいです。私はプレッシャーに弱いので読者の方の感想は自分に直接頂いたもの以外拾わないように心がけているのですが、1巻の第1話で、桃がトラックを止めたときに実は左手を骨折していて、シャミ子に気づかれないよう背中に隠してるんですよね。
伊藤:真的是很感激。我的抗压能力很差因此读者们的感想除了直接收到的以外会留意不要去主动获取,在第1卷第1话,桃手停货车时实际上左手骨折了,为了不让纱美子察觉将手藏在背后了呢。

担当さんにも内緒で描いていたんですが、ブログでそのことに言及している方がいらっしゃったと担当さんから伺って、バレてしまって(笑)。ちゃんと見てくださっている人がいるんだと嬉しくなりました。
画的时候连担当编辑都瞒着,后来担当编辑询问道在博客上有人言及了那个地方,终于还是暴露了(笑)。“有认真地看的人啊”这样想就感到很开心。
──本当だ、確かに折れてる……。
──真的啊,确实骨折了……
伊藤:当時はまだ連載になるか決まっていなかったので、ふざけて折っちゃいました(笑)。さすがに治してあげないとかわいそうだから、2話でギプスをはめて、3話でリハビリを始めています。
伊藤:因为当时还未决定是否可以连载,就玩笑般地折掉了(笑)。怎么说不治好也太可怜了,因此于第2话打上了石膏、于第3话开始了康复训练。
译注:原来那个大哑铃只是康复训练的程度…
他にも、コマの後ろで誰かが何かしていたり、前の話で登場した物が部屋に転がっていたり、本筋と関係ない小ネタを描くのは楽しいですね。コマの中のキャラクターたちはみんな何か考えていて、物が置いてある場所にも全部意味があるはずなので。
其他还有,格的背景中有谁在干着什么、或是以前的篇章中登场过的物件在房间中散落着,画这种和主线无关的小元素很愉快呢。格中的角色们每个人都在想着什么,放置物件的位置也应该全部都是有意义的。
希望能够满足小时候的自己/子どものころの自分を満足させられるように
──『まちカドまぞく』は4コママンガの中でも特に絵が細かくて、そのぶん作画コストも高いと思うのですが、そのあたりの大変さは感じていますか?
──《街角魔族》的画在4格漫画中也算是尤为细致,相应地作画的花费感觉也会很高,会感受到在这一方面的辛苦吗?
伊藤:描くのは確かに大変で、締め切り前はよく担当さんに弱音を吐いてます。だけど、コマに白いところが残っていると埋めたくなるんです。
伊藤:画起来确实很辛苦,截稿前夕经常向担当编辑诉苦。虽然如此,格里还有白色的空间的话就会想要填满。
きっかけのひとつになったのが、子どものころ読んだ新井理恵先生の『×-ペケ-』というマンガでして。4コマなのに少女マンガみたいな絵柄で、ずっと誰かが何かを喋っているからコマがセリフでビッシリなんです。4コマでもこんなに描き込んでいいんだと衝撃を受けました。
契机之一,是小时候读过的新井理惠老师的名为《×-叉-》的漫画。明明是4格但是有着少女漫画一般的画风、一直都有谁在说着什么因此格被台词塞得满满的。感受到了“4格也可以画得这么细致啊”这样的冲击。
──昔から4コマはよく読まれていたのでしょうか。
──从前就经常读4格吗。
伊藤:はい。むしろ、4コマばかり読んでいました。小学校時代は家が結構厳しめで、中学受験のために週に数日塾に通っていて、マンガやゲームの摂取もある程度制限されていました……。この話、長くなるけどいいですか?
伊藤:是的。不如说,一味地在读4格。小学时代家里相当严格,为了小升初考试每周要上好几天补习班,漫画和游戏等等的摄取在一定程度上被限制了……这个故事说来,就话长了没关系吗?
──ぜひ。伊藤先生の4コマのルーツ、お聞きしたいです!
──务必。伊藤老师的4格之路,洗耳恭听!
伊藤:そのとき行っていた塾もかなり厳しいところで、先生が怖くて、授業中に何度もトイレに行くくらいプレッシャーだったのですが、唯一の楽しみが、塾の近くの複合文化施設にたくさん置いてあった新聞4コマの単行本と、新聞の縮刷版に載っているマンガを読むことだったんです。
伊藤:那时上的补习班也是非常严格的地方,老师很可怕,有着上课中要上好多次厕所这种程度的压力,而唯一的快乐,就是去读补习班附近的复合文化设施里大量设置的新闻4格的单行本、以及在压缩版新闻上刊载的漫画。
学校が終わって塾が始まるまでの隙間時間と、夜の8時半に塾が終わったあと、親には自習すると嘘をついて、10時くらいまでずっとそこで4コマを読んでいました。
学校结束后到补习班开始的缝隙时间里、以及晚上8点半补习班结束后、向父母谎称在自习、到10点左右的时间里一直都在那里读4格。
──新聞4コマというと、『コボちゃん』とかですか。
──说到新闻4格,是指《人小鬼大》等等吗。
伊藤:植田まさし先生やいしいひさいち先生、長谷川町子先生あたりの作品ですね。
译注:『コボちゃん』by植田まさし
伊藤:植田Masashi老师和Ishii Hisaichi老师、长谷川町子老师那种作品呢。
私が生まれる前の時代の新聞4コマなので掲載されていた当時の時事ネタも多くて、小学生の私はあまり意味を分かってなかったはずですけど、マンガを読んでいるときだけは別な世界に飛んでいけるというか、現世のプレッシャーから解放されてほっとするんです。マンガの世界だけが逃げ場というか、居場所でした。
由于是我出生之前的时代的新闻4格上面刊载的当时的时事梗也很多,小学生时的我应该没怎么理解其中的意义,但是只有在读漫画的时候像是翱翔在其他世界里,从现实的压力中得到解放得以安心。只有漫画的世界是逃避场、或者说是归宿。
あと、当時はまだみなさん電車の中で雑誌を読んでいたので、おじさんが網棚の上に置いていったり、そのへんに捨ててあったりするファミリー4コマ誌を拾っては読んで……。とにかくマンガの存在に飢えていました。
还有,当时大家还会在电车上读杂志,有时有大叔放在行李架上的、或是扔在那里的家庭4格杂志就捡过来读了……总之就是对漫画的存在很饥渴。
──子どものころから4コマを読んでいたことで、自分でも4コマを描きたいと思うようになっていったのでしょうか。
──是由于小时候就开始读4格,所以自己也开始想要画4格吗。
伊藤:そうですね。もちろん、普通のマンガも描きますし読みますけど、私のマンガ人生の軸になっているのは4コマだと思っていて。たぶん、読んでいるときだけは家や塾のことを忘れて安心できた、子どものころを思い出せるからかもしれません。
伊藤:是这样呢。当然,普通的漫画也会画也会读,但是我认为成为我的漫画人生的主轴的是4格。“大概,只有读的时候能够忘记家里或者补习班里的事安下心来”,说不定是因为可以让我回忆起这样的儿童时代。
だけど最近は、すごく面白かった作品が2巻や3巻で終わってしまうことが多くて、もったいないなあ……と。一昔前、マンガの単行本がもっと売れる時代なら続けられた作品が短命で終わってしまうんですね。
但是最近,非常有趣的作品2卷或3卷完结的例子很多,“好可惜啊……”会这样想。处于不久之前、漫画的单行本更加能卖的时代的话完全能够继续的作品放在现在就短命地结束了呢。
私としては4コマは読めれば読めるほど嬉しいですし、才能のある新人さんや、ニッチだけどとても面白い作品を描ける作家がある程度生活できる状況でないとマンガの世界全体が先細りになってしまいますので、今の状況がよくなってくれるように私にできることはないかなと考えています。
对于我来说4格多多益善益开心,如果不是有才能的新人作家、以及自成一派但能够画出有趣的作品的作家能一定程度上生存下去的状况的话漫画的世界就会整体最终开始衰落,因此一直在思考为了改善现在的状况我有没有能够做到的事。
──お話を聞いていて納得がいきました。キャラクターのかわいさや伏線の多さはもちろん、『まちカドまぞく』は何よりもまず「4コママンガ」として面白いと思っていたんです。全体のストーリーも進めつつ、4コマごとにちゃんとオチがついているのがすごいなと。
──听了您的话后有所理解了。角色的可爱度和伏线的量自不用说,个人认为《街角魔族》首当其冲的是作为“4格漫画”的有趣。在整体的剧情推进的同时,每4格都会加入合这一点很厉害。
译注:“合”即“起承转合”之“合”
伊藤:そこが4コマのいいところですからね。さきほどマンガを与えられるのが制限されていたと言いましたが、旅行で新幹線や飛行機に乗るときだけは例外で、本屋さんで好きなマンガを買っていいということになっていたんです。私は大体、『ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場』シリーズを選んでいました。
伊藤:因为那里就是4格的优点呢。刚才提到过我能够得到的漫画很受限,但只有旅行乘坐新干线或是飞机时是例外,有可以在书店买喜欢的漫画这等好事。我基本上,都选了《勇者斗恶龙 4格漫画剧场》系列。
なぜドラクエ4コマを選んでいたかというと、両親が多忙なとき、祖母の家に預けられることがよくあって、そのときはおじさん(母の弟)が昔使っていたゲーム機でずっと遊んでいたんです。なのでドラゴンクエストが大好きだったんですよね。
要说为什么会选斗恶龙4格,是因为父母很忙的时候,经常被寄放在祖母家,那时一直用小舅以前用过的游戏机玩。所以曾经非常喜欢勇者斗恶龙呢。
ゲームアンソロジー4コマはひとつひとつのネタが完結しているから、限られた時間で、続きの巻が買えなくても楽しめますしね。あとは、子供心に大判のマンガのほうがコマの数が多くて、そのぶん長時間読めると思っていました。
游戏anthology4格由于每个段子都是完结的,在有限的时间内,即使不购买后续的卷也可以很愉快呢。还有就是,想来是由于对于童心来说大开本的漫画格数更多,相应地可以读很长时间。
──それぞれのネタにタイトルがついているのも、最近のきららの4コマでは珍しい気がします。
──每一个段子都附有标题,感觉在最近的kiraraきらら4格中比较少见。
伊藤:タイトルは毎回、結構時間をかけて考えています。おそらくみずしな孝之先生の『幕張サボテンキャンパス』の影響なんですけど、4コマ目にオチがあって、さらにタイトルでもオトしているという二段構えになってるんですよ。
伊藤:每次对于标题,会花相当的时间去构思。这恐怕是受Mizushina孝之老师的《幕张仙人掌校园》的影响、“在第4格有着合,在此之上又有标题来作合”这样构成了二重架势哦。
4コマごとにタイトルがついて区切られているからこそ、普通のコマ割りマンガとは違ったテンポ感を生み出せるのかなと思います。
个人认为或许正是由于每4格就有标题来隔断,才能孕育出与普通的分格漫画不同的节奏感。

──タイトルが実質5コマ目の役割を果たしているわけですね。
──是说标题实质上起到了第5格的作用呢。
伊藤:ニャロメロン先生の4コマは、上じゃなくて下にタイトルがついていて、すごいなというかずるいなと思いました(笑)。あれこそまさにコロンブスの卵だなと。
伊藤:Nyaromeron老师的4格,标题不是在上面而是在下面被加上,感觉“好厉害啊”或者不如说“好犯规啊”(笑)。那真的是名副其实的哥伦布的蛋。
──伊藤先生の4コマトーク、とても面白かったです。きららで連載するからという考えではなく、4コマを描きたいという明確な意思があるからこそ、『まちカドまぞく』は多くの4コマファンに愛される作品になったのだと思います。
──伊藤老师的4格演说,真的非常有趣。我想不是因为有着要在kiraraきらら连载这种想法,而是因为有着“想要画4格”这样的明确的意识,《街角魔族》才得以成为众多4格爱好者所爱戴的作品。
伊藤:ありがとうございます。もちろん、読者の方に楽しんでほしいとも思っていますが、子どものころの私を満足させてあげたいという気持ちが一番強いですね。
伊藤:非常感谢。当然,想着希望读者们能够享受,但“想要能够满足小时候的我”这样的心情更为强烈。
私はマンガを買ってもらう機会が限られていたので、1冊で摂取できる情報量は多ければ多いほど嬉しかったんです。描き込みやセリフが多ければそのぶん時間をかけて読めますし、伏線がたくさんあれば同じ本を何回読んでも楽しめる。さらに、1冊で綺麗にまとまるとなお良いと思います。昔の私は『まちカドまぞく』を読んで喜んでくれるだろうか、といつも自問自答しながら描いています。
由于有人买给我漫画的机会很有限,因此在1册中能够摄取的信息量越大喜悦也就越大。绘画细节以及台词越多可以读的时间也相应越长、布置有大量伏线的话同一本书不管读多少次都可以享受。更进一步,个人认为如果在1册内漂亮地整合就更加好了。“从前的我读《街角魔族》会感到开心吗”,一直都是这样一边自问自答一边作画。
想要成为能够发送“新时代的关联性”的漫画家/”新しい時代の関係性”を発信できるマンガ家になりたい
──『レベルE』や新聞4コマなど、作風に影響を受けたマンガをいくつか挙げていただけましたが、他におすすめのマンガがあればぜひ教えてください。
──《Level E》和新闻4格等等,您列举了若干受到其作品风格影响的漫画,如果有其他推荐的漫画还请务必指教。
伊藤:堀尾省太先生の『ゴールデンゴールド』は、新刊が出るのをすごく楽しみにしています。のどかだった日常が、ある日を境にじわじわ壊れていく感じがリアルでぞくぞくします。
伊藤:堀尾省太老师的《鑫神奇谭》,总是非常期待推出新刊。“平和的日常,以某一天为界渐渐崩坏”这样的感觉真实得令人激动颤抖。
あと、武田一義先生の『ペリリュー-楽園のゲルニカ-』も好きですし、前作の『さよならタマちゃん』もおすすめです。そちらは精巣がんと診断された武田先生のエッセイマンガで、「タマちゃん」っていうのは……そういう意味の「タマ」なんですけど(笑)。
另外,武田一义老师的《佩莱利乌-乐园的格尔尼卡-》也很喜欢,老师的前作《再见了小蛋蛋》也很推荐。那一部是被确诊精巢癌的武田老师的散文漫画,故“小蛋蛋”所指的……应该是那种意义的“蛋蛋”(笑)。
もちろん闘病のつらさも描かれていますけど、それ以上に極限状態での人と人のふれあいにスポットが当てられている作品なんですよね。他のがん患者さんたちと、みんなで軽口を言い合って笑ったりしていて。
当然与疾病斗争的辛苦也有描绘,但是该作品是比起那个方面更多聚焦于处于极限状态的人与人之间的交往的作品呢。和其他的癌症患者们,大家一起用轻松的语气调侃着欢笑着。
たぶん、非日常的なことが起こったときに、その非日常にカメラを当てるのではなく、非日常の中の日常を見せてくれるマンガが好きだし、そんなマンガを私も描きたいんだと思います。
大概,个人很喜欢“非日常性的事情发生时,不是将镜头转向那非日常,而是展现非日常中的日常的漫画”,想着我也想要画出那样的漫画。
──非日常の中の日常。『まちカドまぞく』にも通じるテーマのような気がします。
──非日常中的日常。感觉这似乎也是适用于《街角魔族》的主题。
伊藤:そういう意味だと、こうの史代先生の『この世界の片隅に』も大好きな作品です。戦時中の広島が舞台なんですけど、周りの人との人間関係とか衣食住の確保とか、ささやかな日常が初期のころはずっと描かれてるんですよ。だけど、それがだんだん壊れていく。
伊藤:从这种意义上说,河野史代老师的《在这世界的角落》也是个人非常喜欢的作品。虽然是以战时的广岛为舞台的作品,但是像是和周围的人的人际关系还有对衣食住的确保等等,这些细微的日常从初期开始就一直在被描写。但是,这些渐渐都破坏殆尽。
あのマンガの中の、「お前だけは最後までこの世界で普通でまともでおってくれ」というセリフが特に印象に残っています。
那部漫画中的,“只有你一定到最后为止都要在这世界中普通地好好地活下去”这一台词印象特别深刻。
「日常系」ってよく使われる言葉ですけど、それは何も事件が起こらない話という意味ではなく、どれだけ日常からかけ離れた世界であっても人である以上避けて通ることができない普遍的な日々の営み、それを通して変化していく心の機微や関係性に焦点を当てた作品を「日常系」と呼ぶのではないでしょうか。
“日常系”是经常被使用的词,这不是指什么事件都不发生的故事的意思,而大概“存在不论处于怎样偏离日常的世界只要作为人就无法避开的普遍性的每日的所为,在此基础之上聚焦于逐渐变化的内心的微妙性以及关联性的作品”才叫做“日常系”不是吗。

──単行本1巻の最終ページのタイトルは「この町の片隅で」でしたが、やはり『この世界の片隅に』のオマージュだったのでしょうか。
──单行本第1卷最后一页的标题是《在这市街的角落》,果然应该是对《在这世界的角落》的致敬吧。
伊藤:そんなタイトルでしたっけ?(単行本を確認中)……あ、本当だ。すみません、これは意識していませんでした(笑)。無意識のうちにつけてしまったのかも。
伊藤:是那样的标题吗?(单行本确认中)……啊,真的是。很抱歉,没有意识到这里(笑)。可能是在无意识中取的。
元ネタが明確にあるのは、3巻の「この不可思議な大きな町のなかで」ですね。宮沢賢治の詩集『春と修羅』の「この不可思議な大きな心象宙宇のなかで」という一節から拝借したのですが、桃の生き方にも通じる内容なので、よければ全文を読んでみてください。
有明确出处的,是第3卷的《在这不可思议的广大的市街中》呢。借用了宫泽贤治的诗集《春天与阿修罗》中的“在这不可思议的广大的心象宙宇中”这一节,该节同时也有着和桃的生存方式相通的内容,可以的话请试着读一读全文。
译注:此处宫泽贤治的诗词未找到较为权威的中译,为自译

──最後に、マンガ家としての今後の目標をお聞きしてもいいでしょうか。
──在最后,可以听您讲一讲作为漫画家今后的目标吗。
伊藤:『まちカドまぞく』の次回作の話になりますが、新しい時代の関係性を世の中に提示できるマンガが描けたらいいなと思っています。暇なときはよく妄想していて、担当さんと1時間くらい電話で話しちゃうんですよね。
伊藤:关于《街角魔族》的下一作、如果能画出能够向世间展示新时代的关联性的漫画的话就好了。空闲的时候经常会就此妄想,也会和担当编辑就此通1小时左右的电话呢。
──新しい時代の関係性……。
──新时代的关联性……
伊藤:きらら系って、女の子同士の関係性を描いた作品が多いですけど。意図的にせよ偶然にせよ、その中でも今の社会が求めている人と人の距離感を描いた作品が特にヒットすると思っているんです。
伊藤:说到kiraraきらら系,不乏描绘了女孩子之间的关联性的作品。不知是故意还是偶然,感觉其中描绘了当今社会所追求的人与人之间的距离感的作品尤其会人气火热。
たとえば『けいおん!』だと、りっちゃんとムギちゃんって同じ教室にいてもノリが違って、友達にはならなさそうなタイプの組み合わせじゃないですか。
比如《轻音!》中,小律和小䌷是即使在同一间教室里也是兴致不同、感觉不太会成为朋友的类型的组合不是吗。
そんなふたりに唯ちゃんと澪ちゃんも加えて軽音部で出会って、全然ノリの違う4人が放課後に顔を合わせてお茶をする時間を交えてかけがえのない関係性や青春を作っていく姿が「放課後ティータイム」という言葉に象徴されていて。あの距離感が、当時の人たちに受け入れられたんだと思います。
这样的两人加上小唯和小澪在轻音部相遇,兴致完全不同的4人在放学后见面将下午茶时间交织在一起创造出无可替代的关联性和青春的这种姿态为“放学后Teatime”一词所象征。那种距离感,我想被当时的人们接受了。
──なるほど。
──原来如此。
伊藤:『ゆるキャン△』は、それと同じつくりをするなら、ソロキャンをしていたリンちゃんが野クル(野外活動サークル)に入って、みんなでキャンプしたほうが楽しいねという話になっていたと思います。けれど、『ゆるキャン△』はそうせずに、また違った距離感を描いているんです。
伊藤:而《轻松露营△》,如果用同样的设计的话,本应成为习惯solo露营的小凛加入野好会(野外活动同好会),“和大家一起露营才更加愉快呢”的故事。然而,《轻松露营△》并没有这样走,而是描绘了又一种不同的距离感。
『ゆるキャン△』の特徴は、『けいおん!』の時にはなかったスマホという通信手段を活用していることです。回線速度も発達して、複数人でも動画や写真などで情報交換をするタイムラグや画質の劣化がほぼ無いことが、『ゆるキャン△』の印象的なシーンをたくさん生み出しているのではないでしょうか。
《轻松露营△》的特征,是活用《轻音!》那时还没有的智能手机这一通信手段这一点。随着网速的发达,即使是多人的视频和照片等信息交流的时间延迟以及画质劣化也都微乎其微,这造就了《轻松露营△》的大量令人印象深刻的场景不是吗。
例えば、リンちゃんが道に設置されたライブカメラから野クルメンバーに手を振っているシーンとか、深夜になでしこちゃんとリンちゃんが夜景の写真を交換するシーンとか。リンちゃんは野クルに入らなくても、スマートフォンを通じてなでしこちゃんたちと気持ちや情報を交換しあっている。
举例来说,有小凛通过在道路上设置的实时摄像头向野好会成员挥手的场景、以及小抚子和小凛在深夜交换夜景照片的场景等等。即使小凛不加入野好会,也在通过智能手机和小抚子她们交流心情与信息。
これは、相手と直接顔を合わせなくても、共同体にゆるやかに属することができるようになった時代の関係性だと思います。いつも一緒にいたいとは思わないけど完全な孤独は寂しいという、ゆるい距離感がみんなの心に刺さったからこそ、あれだけヒットしたんじゃないかなと。
我认为这就是,能够做到“即使没有和对方直接见面,也可以轻易加入共同体”的时代的关联性。“不会想要一直在一起但彻底孤独确实会感到寂寞”,这样轻缓的距離感刺入了大家的心里,正因为如此人气才会那样地火热不是吗。
──伊藤先生が考える、次の時代の関係性とは?
──伊藤老师所考虑的、下一个时代的关联性是?
伊藤:次にくるのは……何でしょう、仲間内だけでなく「1対多で共有する世界」とか。
伊藤:接下来将会到来的是……怎么说,不限于伙伴之间的“1对多的共享的世界”之类的。
「一億総発信時代」という言葉が最近ありますが、ここ数年で人が何かを発信・発表できるツールが飛躍的に増えました。そのぶんいろんな娯楽や情報が高速で流れるようになって、情報の海の中から「私」を見つけてもらえることの喜びとか、逆に、情報を受け取る側の「自分の心にバチっとはまる、かけがえのない発信者を見つけたい、応援したい」みたいな渇望があるんじゃないかなって……。
“一亿总发送人时代”一词最近出现,近几年供人们发送・发表东西的工具的数量飞跃性增长。相应地五光十色的娱乐或是信息开始高速流通,在信息的海洋中“我”被发现时的喜悦抑或是、反过来、作为信息的获取方时的像是“想要找到能够完美地嵌入自己的心中的、无可替代的发送者,想要声援他”这样的渴望也存在不是吗……
ユーチューバーや動画配信者のように、世界の片隅から必死で何かを発信している人を誰かが見つけて応援して、社会全体で大きな波を作っていく。そんな関係性の作品を描いてみたいですね。
比如Youtuber和主播等等,从世界的角落拼命地发送着什么的人被人找到受人声援,社会整体一起创造巨大的波澜。想要画出包含那样的关联性的作品呢。
未来の話ばかりになってしまいましたが、もちろん今は『まちカドまぞく』を全力で描いていくつもりです。「こことここがつながっていたのか!」と、いい意味で読者の予想を裏切り続けたいと思います。
虽然结果一直在说未来的事,当然现在还是想着全力画好《街角魔族》。“这里和这里原来是有联系的吗!”,想在这样的好的意义上背叛读者的预期。
──本日はありがとうございました!
──今天真的非常感谢!
向读者赠送签绘单行本!/サイン入り単行本を読者プレゼント!

*隐藏图片*

译注:从图片文件名编号中发现的缺失,大概对应访谈中“纱美子说服莉子君”一处