欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

【米尔专栏】并列、举例相关表达 (8)「(よ)うが」「であれ」「にせよ」

2023-07-05 17:29 作者:初盟日语专业考研  | 我要投稿



并列、举例相关表达最后一期,完结撒花~

本期讲讲「であれ」「(よ)うが」「(よ)うと」「にせよ」「にしろ」

1、第一组:~(よ)うが・~(よ)うと

【词性】
词组

【词源】
助動詞「う・よう」+接続助詞「が・と」

【接续】
(a)活用語の未然形+(よ)うが・(よ)うと
(b)活用語の未然形+(よ)うが・(よ)うと、…活用語の未然形+(よ)うが・(よ)うと

【基本含义】
从句的事项不影响主句的事项,主句的结果和从句无关。相当于「~ても」。“无论…还是…”

【特点】
(1)像接续(a)这样,只有一项时,常与「たとえ」、「どんな」、「何」等表示疑问的词连用,表示“无论…(都…)”。像接续(b)这样,可以列举两项或两项以上,表示“无论是哪一项,(都…)”。

(2)后句多为说话人自身的坚定意志或决心,基本不会是忠告、劝告表达。而下面的第二组、第三组句型后句则可以是忠告、劝告表达。

【例句】
①ほかの人に笑われようが、バカにされようが、やりたいことをやるつもりです。/即便被别人嘲笑,还是被别人当成傻瓜,我还是会继续做我想做的事情。

②アクセサリーの値段は高かろうと安かろうと、つける人の好みと趣味だ。/无论饰品的价格是高还是低,都是佩戴者的喜好和兴趣。

③どんなに忙しかろうが、趣味のゴルフをやめるつもりはない。/不管我多忙,我也不打算放弃我喜欢的高尔夫。

④お金さえあれば、だれが反対しようと、私は旅に出ていただろう。/只要有钱的话,无论被谁反对,我都会去旅行的。

⑤誰に頼まれようと、お引き受けできません。/不管谁来拜托我,我都无法答应。

2、第二组:
(A)~であろうが・~であろうと
(B)~だろうが・~だろうと
(C)~であれ

【词性】
词组

【词源】
(A)「で」+「ある」の未然形+助動詞「う」+接続助詞「が・と」
(B)助動詞「だ」の未然形+助動詞「う」+接続助詞「が・と」
(C)「で」+「ある」の命令形

【接续】
(a)名詞+であろうが・であろうと・だろうが・だろうと・であれ
(b)名詞+であろうが・であろうと・だろうが・だろうと・であれ、名詞+であろうが・であろうと・だろうが・だろうと・であれ

【基本含义】
从句的事项不影响主句的事项,主句的结果和从句无关。相当于「~であっても」。“无论是…还是…”

【特点】
(1)像接续(a)这样,只有一项时,常与「たとえ」、「どんな」、「何」等表示疑问的词连用,表示“无论什么样的…(都…)”。像接续(b)这样,可以列举两项或两项以上,表示“无论是哪一项,(都…)”。

(2)(A)であろうが・であろうと与(B)だろうが・だろうと也属于第一组中的句型,只不过在这里「活用語の未然形」中的“活用词”相当于动词「ある」或助动词「だ」。

【例句】
①たとえ先生であれ悪いことは悪いと言う。/即使是老师,不对的事也要说不对。

②理由はなんであれ/不管有什么理由…

③うそをつくとは、どんな理由であれ、許されない。/无论是因为什么理由,撒谎都不被允许。

④国会議員だろうが、公務員だろうが、税金は納めなければならない。/不论事国会议员,还是公务员,都必须缴纳税金。

⑤正社員であれ、パートであれ、仕事に対する責任は変わらない。/无论是正式员工,还是兼职,对工作的责任都不会变。

⑥貧乏であれ、お金持ちであれ、自分の夢を失ってはいけない。/不论贫穷,还是富裕,不能失去自己的梦想。

⑦どんな悪人であろうと、心のどこかに良心は残っているはずだ。/无论是多么坏的人,心里的某一处肯定还残存着一点良知。

3、第三组
(A)~にしても
(B)~にせよ・~にしろ

【词性】
词组


【词源】
(A)「に」+動詞「する」の連用形+接続助詞「ても」
(B)「に」+動詞「する」の命令形

【接续】
(a)体言・連体形+にしても・にせよ・にしろ
(b)体言・連体形+にしても・にせよ・にしろ、体言・連体形+にしても・にせよ・にしろ

【基本含义】
从句的事项不影响主句的事项,主句的结果和从句无关。相当于「~にしても」。“无论…还是…”

【特点】
(1)像接续(a)这样,只有一项时,常与「たとえ」、「どんな」、「何」等表示疑问的词连用,表示“无论…(都…)”。像接续(b)这样,可以列举两项或两项以上,表示“无论是哪一项,(都…)”。

(2)(A)~にしても单独使用时还可表既定条件的转折,即“虽然承认是事实,但事态仍然超出心理预期”,例句如「夏にしても、暑すぎる。」(虽然承认是夏天,夏天虽然就是热,可这个气温仍然超出心理预期,实在是太热了)。这个用法不属于举例用法,故在此处不详细讲解。

(3)与第一、第二组相比,第三组前面能接的成分变得更加自由,因为可以接在连体形之后,所以也可以看成接在句子后,如例句①②

【例句】
①家を買う{にしても・にせよ・にしろ}、まずお金をためてからだ。/要买房的话,首先得从攒钱开始。

②やり方に問題はあった{にしても・にせよ・にしろ}、最後まで調査をやり遂げたことはすばらしいことだ。/即便做法有问题,把调查一直完成到最后也是很好的。

③無意識{にしても・にせよ・にしろ}人を傷つけるようなことをしてはいけない。/就算是不小心的,也不能做出伤害他人的事。(本例接续比较独特,接在了形容动词词干后面)

④出席するにせよ、欠席するにせよ、招待状の返事は早く出した方がいい。/不管是出席,还是不出席,早点回复请帖比较好。

⑤引き受けるにしろ、引き受けないにしろ、なるべく早く決めた方がいい。/不管接不接受,尽早做出决定比较好。


【米尔专栏】并列、举例相关表达 (8)「(よ)うが」「であれ」「にせよ」的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律