小语易考|「せい」用法及真题解析
一、定义
与「おかげで」相反,「せい」表示负面结果的原因,通常译文成“都怪~才”。
二、接续
与「おかげで」一样,怎么接续名词,就怎么接续「せい」。
△私のせいで、事業に失敗した。都怪我,事业失败了。(名词)
△趙さんはいたずらばかりしていて、そのせいで、両親に叱られた。
赵同学老是恶作剧,结果,被他爸妈骂了。
△最近残業が多かったせいで、体の具合が悪くなった。
最近加班太多的缘故,身体变差了。(一类形容词)
△日本語が下手なせいで、日本人となかなか交流できない。
因为日语很烂的缘故,没法跟日本人交流。(二类形容词)
△アイスクリームを食べすぎたせいで、お腹が痛くなってきた。
由于冰激凌吃多了,肚子痛起来了。(动词)
三、考点洞悉
1.基础运用中,与「おかげで」是相反的,「おかげで」都是“好的结果的理由”「せいで」则是“不好的结果的理由”。上面6个例句均是如此。
2.「せいだ」用在句子末尾,常用「~のは~せいだ」的形式。
△最近眠れないのはストレスのせいだ。最近睡不着觉是因为压力大的缘故。
△兄さんが今晚何も食べなかったのは、病気のせいだと思う。
我估计哥哥今晚没吃饭,是因为生病的缘故。
3.「せいか」用于“负面结果的理由不明确”,译文成“或许是因为”。
△年を取ったせいか、最近疲れやすいです。或许是上了年纪吧,最近特别容易累。
△風邪のせいか、食欲がない。或许是因为感冒,现在没胃口。
四、真题解析


--END--