欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

「やっと」「ようやく」「ついに」「とうとう」「いよいよ」のまとめ

2020-05-31 15:22 作者:軽の某龍  | 我要投稿

一、まず少し区別しよう

・とうとう      ・ようやく

・ついに       ・やっと

以上の二つは互換性があり、意味が非常に似通っている。

①「やっと」と「ついに」は実現した瞬間を表す

 「ようやく」と「とうとう」は課程に重点を置く

②「いよいよ」は単独的な存在である

二、「やっと」と「ようやく」を区別しよう

共通点:①長い間を減る

    ②予想通りに何かが実現した


やっと:①感慨が深い、満足感があって、主観的な表現

    ②プラス評価に用いられる

    ③短時間で実現したものに用いられる

    ④ギリギリな状態を表す

ついに:①客観的に述べる

    ②プラス、マイナス両方の評価をする

▲やっと新校舎が完成した。(時間とかお金とか労力とか、すべて注ぎ込んだ)

▼ついに新校舎が完成した。(単に完成したことを冷静に述べる)


三、「ようやく」と「とうとう」を入れる

ようやく:長く待った過程を強調する

とうとう:マイナスの過程を強調する

▲やっとバスが来た。(瞬間の喜び)

▲ようやくバスが来た。(長く待った課程)

▲ようやく夜が明けていく。

▲一日待ったのに、とうとう来なかった。(良くないこと)


四、「いよいよ」の意味

いよいよ≒そろそろ 客観を陳じる 極限へ近づいていく状態

▲いよいよ最優秀賞の発表ですね。


五、「マイナス」と「プラス」の判断

ーーー予想していたことは実現したかどうか


六、例示をもって、もう一度確認しましょう


▲長い時間かかったが、やっと/ついに工事が完成した。

▲何度も手術を繰り返したが、ついに空しくなくなった。

▲やっと/ようやく最終電車に間に合った。

▲やっと家具が置けるスペースがあった。

▲やっと食べていける給料

▲楽しいキャンプ生活もいよいよ明日で終わる。

▲いよいよお正月だね。

▲四時間もかかってやっと目的地に着いた。

▲忙しいせいで、その小説はとうとう読まなかった。

▲列車は込んでいて、南京駅まで行ってからやっと座ることができた。

▲妹も今年は中学校を卒業して、いよいよ高校生になる。

▲国へ帰る日もいよいよ近づいて、近頃はその準備に忙しい。

▲みんな帰ってしまって、とうとう私一人になってしまった。

「やっと」「ようやく」「ついに」「とうとう」「いよいよ」のまとめ的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律