欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

小语易考|「ところだ」用法及真题解析

2023-03-07 17:03 作者:小语易考  | 我要投稿

一、定义

「ところだ」接在动词后,表示“动作、状态进展的阶段”。前面所接动词的时态不同,含义也不一样。大家只要弄清楚时态原本的作用,那么语法的含义就容易理解了。以下六条是关于「ところだ」表示阶段的基础运用。其中常考的是1、3、5这三条。2、4、6则建议通过比较时态的运用进行学习理解。


二、考点洞悉

1.「するところだ」前面接续动词基本形时,表示“现在处于即将做某事的阶段”,理解为“马上就要~,即将~,正准备~”。

本质是「する」+「ところ」的综合用法。「する」在这里代表所有的动词基本形。初级中学过「する」代表“将来的动作或者习惯性动作”。本语法中的「する」就指“将来的动作”。而「ところ」本意是“场所、地点范围”,可以引申为“时间范围”。综合起来就表示“即将做某事的阶段,将要做某事的阶段”。经常与「これから、ちょうど、まもなく」等副词搭配。

△これから友達と食事に行くところです。接下来正要跟朋友出去吃饭。

△これから家を出るところです。接下来正准备要出门。

△甲:ご飯は食べましたか。你吃饭了吗?

乙:いいえ、ちょうど食べるところです。没有,正准备吃。

下面例句都是接的非意志性动词,表示即将发生。

△まもなく3時になるところです。马上就要三点了。

△ちょうど映画が始まるところだ。刚好电影要开始了。


2.「するところだった」表示“当时即将~,当时差点就要~”。其实就是在「するところだ」的基础上把后面的「だ」变成过去时「だった」,意味着是"过去,当时,当初”。

△朝寝坊した。教室に入ったとき、ちょうど授業が始まるところだった

早上睡懒觉了。进入教室的时候,课程正要开始。(今早发生的事情,当时正要~)

△家に帰ったら、妻は買い物に出かけるところだった

回家发现老婆当时正准备去买东西。

△もう少しで大きな事故になるところだった。差点酿成大事故。(当时差点~)

△交通事故にあって、もう少しで遅刻するところだった。遇到交通事故,差点就迟到了。

△もうちょっとぶつかるところだった。当时差点就撞上了。

△前売り券が買えないところだった。差点没买到预售票。(前売り券:まえうりけん)


3.「しているところだ」表示“处于正在做某事的阶段”。通常理解为“正在,正做着~”。

△お風呂に入っているところです。正在泡澡。

△辞書で調べているところです。正在查字典。

△会議は午後2時に始まります。今会場を用意しているところです

会议将在下午2点开始。现在正在准备会场。

【注意】「ているところだ」只能接在意志性动词后面,非意志性动词不能使用。例如:

△今、雨が降っているところだ。✖ △風邪をひいているところだ。✖

△今、雨が降っている。O 现在正在下雨。

△風邪をひいている。O 正感冒着。


4.「しているところだった」表示“当时处于正做着某事的阶段”。理解即可,高考不考查。

△家に戻ったら、妻は料理をしているところだった。一回家,发现老婆正在做饭。

△ドアを開けると、娘が宿題をしているところだった

当时我一开门,发现女儿在写作业。

△女子学生はその時走っているところだった。女学生当时正在跑步。


5.「したところだ」表示“现在处于刚做完某事的阶段”。是「た形」+「ところ」的组合,通常理解为“刚做完,刚完成”。

△私は今メールを送ったところだ。我现在刚把邮件发出去。

△今帰ってきたところだ。我这刚回来。

△演奏はちょうど終わったところだ。演奏刚好结束。


6.「したところだった」表示“当时处于刚做完某事的阶段”,理解为“当时刚~”。

△演奏は終わったところだった。演奏当时刚好结束。

△この前社長に電話したら、あいにくちょっと前に出かけたところだった

我之前给社长打了个电话,一问发现他刚刚出门。

△用事があって、会場に着いたとき、皆は帰ったところだった

因为有事耽误了,到了会场的时候,大家刚走。


三、真题解析

--END--

小语易考|「ところだ」用法及真题解析的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律