【标日中级笔记】第3课 会话:顔合わせ 课文:文字
第3课 会话:顔合わせ 课文:文字
一、生词
生词表1
ししゃ 支社 名 分公司,分社
ふくめる 含める 动2 包括,含有,包含
おも 主 形2 主要,重要
おうさま 王様 名 国王,大王
ホームページ 名 网页,主页
くわわる 加わる 动1 参加,加,添加,增添
せっこうしょう 浙江省 专 浙江省
しょうこうしゅ 紹興酒 名 绍兴酒
いまでも 今でも 至今,现在还...
~名 ~名,~人
~ねんめ ~年目 第~年
~省 ~省
生词表2 · 语法与表达
スモモ 名 李,李子
しゅにん 主任 名 主任
ヨット 名 游艇,帆船
ていいん 定員 名 定员,规定人数
バター 名 黄油
しょきゅう 初級 名 初级
じんせい 人生 名 人生
やくわり 役割 名 任务,职责;角色;作用
こせい 個性 名 个性
そんちょうする 尊重する 动3 尊重
ふにんする 赴任する 动3 赴任,上任
つらい 辛い 形1 难受,痛苦;艰苦;为难
けってい 決定 名 决定
ふまん 不満 名 不满
はくぶつかん 博物館 名 博物馆
げんざい 現在 名 现在
いままで 今まで 副 现在为止,以前,此前
これからおせわになります こらからお世話になります 今后请多费心
よろしくおねがいもうしあげます よろしくお願い申し上げます 请多关照
~年生 ~年级学生
生词表2 · 练习
はじめ 专 初
ぎじゅつかいはつ 技術開発 名 技术开发
ひんしつかんり 品質管理 名 质量管理
なんぼく 南北 名 南北
くも 雲 名 云
すうじ 数字 名 数字
ちから 力 名 力,力气,力量
にっちゅうびょういん 日中病院 专 日中医院
かんごし 看護師 名 护士
きしゃ 記者 名 记者
つうやく 通訳 名 翻译,口译
しょちょう 所長 名 所长
うま 馬 名 马
げんだいびじゅつ 現代美術 名 现代美术
ざっと 副 粗略地;一下子;哗啦
生词表3
みょうじ 名字 名 姓,姓氏
せい 姓 名 姓
な 名 名 名
りょうほう 両方 名 两者,双方;两边
さす 指す 动1 指,指示
めいじ 明治 专 明治
とうじ 当時 名 当时
せいふ 政府 名 政府
こくみん 国民 名 国民
ぶし 武士 名 武士
きぞく 貴族 名 贵族
ひとびと 人々 名 人们,每个人
ちめい 地名 名 地名
ちけい 地形 名 地形
はやし 林 名 林,树林
かんけいする 関係する 动3 有关系,关系,关联
たに 谷 名 山谷,山沟
すぎ 杉 名 杉树
それでも 连 尽管(即使)如此,可是
たみんぞくこっか 多民族国家 名 多民族国家
かず 数 名 数量,数目
いっぽう 一方 连 另一方面;一方面
にんずう 人数 名 人数
~近く 将近~,近~
第~ 第~
~位 ~位
~程度 ~左右,约~
約~ 约~,大约~
~億 ~亿
生词表4 · 语法与表达
てら 寺 名 寺庙,寺院
えきいん 駅員 名 站务员
へいてんする 閉店する 动3 (商店)关门
しょうわ 昭和 专 昭和
へいせい 平成 专 平成
ねんごう 年号 名 年号
たいしょう 大正 专 大正
あきらめる 諦める 动2 放弃,断念,死心
じゅけん 受験 名 考试,应试
むしする 無視する 动3 忽视,无视
やかんがっこう 夜間学校 名 夜校
けいご 敬語 名 敬语
うわまわる 上回る 动1 超过,超出
したまわる 下回る 动1 不够...水平;在...以下
ちちおや 父親 名 父亲
なくなる 亡くなる 动1 去世,死亡
ぎょうせき 業績 名 业绩,成绩
ほぼ~ 大约
~以下 以下
生词表4 · 练习
にゅうじょうしゃ 入場者 名 入场者,进入~的人
れいか 零下 名 零下
がいこくご 外国語 名 外语
せきゆ 石油 名 石油
サウジアラビア 专 沙特阿拉伯
はってんする 発展する 动3 发展;拓展
かんきょうはかい 環境破壊 名 环境破坏
しんこく 深刻 形2 严肃,严重;深刻
ためす 試す 动1 试;尝试;试验
そふ 祖父 名 祖父,外祖父
みまい 見舞い 名 探望,慰问,问候
なかよく 仲良く 副 亲密,友好
ガソリン 名 汽油
けいさつ 警察 名 公安局;警察
こうつうきそく 交通規則 名 交通规则
サラリーマン 名 工薪族,工薪职员
ほっきょく 北極 专 北极
こおり 氷 名 冰
とける 溶ける 动2 融化;消融;溶化;熔化
きつえん 喫煙 名 吸烟
ちゅうがくせい 中学生 名 中学生
がくしゅうする 学習する 动3 学习
二、会话
李:JC企画上海支社の李秀麗です。今回の「金星」プロジェクトは、私を含めて4名のスタッフが担当いたします。
野田:はじめまして。野田理恵です。上海支社に来て、2年目です。主に営業を担当させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
王:はじめまして。王風と申します。王は王様の王、風は風と書きます。広告やホームページのデザインを担当しております。どうぞよろしくお願いいたします。
李:このほかに中井という男性社員が加わります。
佐藤:よろしくお願いします。李さんも日本語が上手ですけど、王さんも上手ですね。
王:ありがとうございます。出身は浙江省の紹興ですが、大学時代、日本に留学していたんです。ですから、今回のプロジェクトにたいへん興味があります。
佐藤:紹興ですから。10年前に、一度だけ行ったことがあります。
王:そうですか。
佐藤:ええ。私にとっては、初めての海外旅行でしたが、紹興で飲んだ紹興酒の味は今でも覚えていますよ。
三、课文
名字
中国語の「名字」は多くの場合、姓と名の両方を指しますが、日本語では家族の姓を「名字」といいます。
全ての日本人が名字を持つようになったのは、明治時代になってからです。当時の政府が、全ての国民が名字を持つことを法律で決めました。それまで名字を持っていたのは武士や貴族だけでした。ですから、突然名字を持てといわれでも、どんな名字を持てばいいのか分かりません。人々は慌てました。
しかし、名字をつけないわけにはいきません。そこで、多く人が、地名や地形から名字をつけました。日本の名字に、「木」「林」「山」「川」など自然に関係する漢字が多いのは、そのためです。家が谷の中にあるから「中谷」、近くに大きな杉の木があるから「大杉」とつけられた名字もたくさんあります。また、日本でも最も多い「佐藤」や「鈴木」は、昔の武士の名字や、地名からつけられた名字だといわれています。
日本人の名字の種類は、30万近くあります。それでも世界の第2位です。第一位は多民族国家のアメリカで、その数は160万を超えています。一方、最も少ないのが韓国で300程度しかありません。また、世界で一番人数の多い姓は「李」で、約1億人いるそうです。
四、语法与表达
1. 自我介绍

2. ~含めて+[数量词]:包括~在内+[数量词]
例句:私を含めて4名。包括我在内4人。
3. にとって:从~立场来看,~
例句:私にはとって、仕事は人生の全てではありません。
4. 今でも~ます:过去发生的事情现在任然存在
例句:京都には1000年以上前の建物が今でもたくさん残っています。
今でも~ました:过去的事情,现在不存在
例句:今でも故郷を離れて暮らしていました。