【神谷浩史声优梗日语课堂】第12课:指示词こ、そ、あ(专题篇)

前几课(写给初学者的)语法点稍微有点乱,这次是专题篇(适合有基础的人),参照了《中高级日语语法精解》进行例句改编和整理,由于B站专栏不方便修改,如发现错误,请见置顶评论。
关于こ、そ、あ的用法在前几课里也提到过,这次的专题篇会讲得细一点。

对话中的语境指示
折原臨也:昨日リヴァイに会ったんだけど、あいつ相変わらずチビだなぁ。(昨天我见到利威尔了,那家伙还是一如既往地矮小。)
相馬博臣:あいつは本当に身長低いんだね。(他是真的矮。)
折原臨也:そういえば、知り合いに平和島静雄という男がいるんだが、そいつは本当に化け物だよ。(说起来,我认识的一个叫作平和岛静雄的男人,他就是一个怪物。)
相馬博臣:その男は巨人のようにでっかいか。(那个男人和巨人一样巨大吗?)
折原臨也:身長はそんなにでっかくないけど、ペ○スのサイズは無駄にでっかいだよ。(身高虽然没那么高大,但是○○的size真是长那么大干吗?)
相馬博臣:なんでそのサイズ知ってんの?(为什么你知道他的size?)
折原臨也:実際に見たことがあるからさぁ。(因为我亲眼目睹过了。)
相馬博臣:はぁ...(哈……)
折原臨也:ところで、楠ちゃんはちさい時池袋に住んでいたそうだけど、そのころのことを聞いたことあるの?(话说,听说楠酱小时候住在池袋,你听说过那时候的事吗?)
相馬博臣:聞いたことはないんだ、そのころの斉木は何歳だ?(没听说过,那个时候齐木几岁啊?)
折原臨也:2歳かな?(大概2岁吧?)
相馬博臣:臨也って、お友達に新羅という人がいるそうだね、今度その人を紹介してくれないか。(临也有个叫新罗的朋友吧?下次可以把他介绍给我吗?)
折原臨也:いいよ。(低い声で:あの闇医者も変人だけど。)(可以啊。轻声:那个地下密医也是个怪人。)
相馬博臣:え?なんか言ったか?(诶?你说什么了?)
折原臨也:いや、別に。(不,没什么。)

上文要点整理及补充
说话人和听话人都了解的事物用あ。
说话人和听话人当中有一方(或双方都)不了解所指事物时用そ。
是否了解该事物取决于是否直接见过该事物,如未见过,不能用あ。
没有听话人存在、无视听话人存在的自言自语的场合可以用あ。
对话中语境指示不太用こ,但听话人不认识,说话人直接认识所指事物时,也可以用こ。
对话中一时想不起来的事物可以用あ(主要用あれ,あれ还可以指代说话人难以启齿的词语,比如说催人还东西的时候)。

文章中的语境指示
1.XXサイトでシズイザの薄い本を買った。これ/それはお気に入りの著者の新刊だ。(我在XX网站买了静临的同人本,这/那是我喜欢的太太的新刊。)
2.一生懸命日本語を勉強する。これは神谷さん本人を見に行くためである。(我拼命学习日语,这是为了去见神谷先生本人。)
3.女性声優のアイドル化は男性声優のそれより多い。(女性声优的偶像化比男性声优的偶像化多。)
4.赤司征十郎:俺がずっと大事にしてきた物、それは母の形見のオルゴールです。(我一直珍藏至今的东西,那是我母亲的遗物八音盒。)
5.「僕に逆らう奴は親でも殺す」このこどばは赤司征十郎のセリフである。(“违抗我的人,就算是父母也要杀。”这句话是赤司征十郎的台词。)
6.斉木楠雄:俺は虫が嫌いだ、この生き物は何を考えているのか分からない。(我讨厌虫子,不知道这种生物在想些什么。)
7.折原臨也が小学生の時は天使のような性格いい子だった。その臨也が今悪魔のような男になった。(折原临也读小学的时候是个天使一般性格可爱的孩子,这个临也如今成为了恶魔般的男人。)
8.木の枝が折れた。この/その結果、糸色望が自殺に失敗した。(树枝断了,所以系色望自杀失败。)

上文要点整理及补充
文章中的语境指示不能用あ,在こ和そ当中基本上用そ,これ、それ一般用于具体的名词。
例句3中,それ只表示名词句当中的一部分。
以こと、もの结句,其后多用それ,比如例句4。
当所指物是前文的内容或发言(如例句5),当把所指物用另一种说法表达(如例句6),这两种情况只能用この。
例句7中,句子内容与含所指物的句子(或句子的连续)内容是相反或成对比的情况,只能用その,并且第二次重复的名词后不接は,要接が。
例句8中,通常用その,但是所指事物相当于一个短句内容(后续是结果、理由、原因)时,也可用この。
总之,在读文章的时候多注意一下。

指代前述事物的形式
1.松野チョロ松:兄弟だちがバイトするなら、僕もそうする。(如果兄弟们去打工的话,我也去。)
2.夏目貴志:臨也さんも将棋が出来るのですか?(临也先生也会下将棋吗?)
赤司征十郎:そう思うよ。(我想他会的。)
3.私は潔癖なタイプですが、旦那のリヴァイは私以上にそうだ。(我有洁癖,但老公利威尔比我洁癖更严重。)
4.夜ト:罰ゲームとして、この服を着なさい。(作为惩罚游戏,穿上这件衣服。)
折原臨也:こんな服いやよ、シズちゃんのバーテン服ぜったい嫌!女装の方がましだ。(我不穿,我宁愿女装,也绝对不穿西子酱的酒保服!)
5.トラファルガー・ロー:今日から船長をやめる。(从今天开始,我不当船长了。)
船員:ハートの海賊団が解散するということですか。(就是说红心海贼团要解散了吗?)
トラファルガー・ロー:そういうわけではない。(不是要解散。)
船員:じゃ、それはどういうことですか、説明してください。(那么请说明一下到底是怎么回事啊?)

上文要点整理及补充
例句2的用法,如果指代的是对方的发言时,只能用そう,其它场合既可用そう,也可用こう。
例句4中,对所指代的事物表示否定的意义时通常用こんな。
例句5中,对对方的发言进行肯定时用そういうこと,表示否定时用そういうことではない或者そういうわけではない。搞不清对方讲话内容或意图,向对方询问时用どういうこと。

指代后续事物的形式
1.こんな話がある。カミヤ・ファミリーには身長が高い人はいない。(有这样的说法,说是卡米亚家族没有高个子。)
2.甘楽:これは噂だけど、楠子ちゃんは来年征ちゃんと結婚するそうですよ。(这只是个传闻,听说楠子酱明年要嫁给征酱。)

上文要点整理及补充
指代后续事物的时候通常用こ,而且所指事物一般是句子,但在生硬的书面语言中有时也可以用そ。

本专题到此结束。