小语易考|意志形用法及真题解析
一、动词意志形「~(よ)う」
(一)定义
意志形用于表达个人意志或决心。
【注意】本章中出现的所有的「(ょ)う」,均表示“动词意志形”,而不是类似于「ようになる、ようにする」中表示形式体言的「よう」,务必区分清楚!
(二)考点洞悉
单纯的动词意志形,主要表示说话人当场下的决定或萌生的想法。根据场景,可能是“自言自语”,也可能是“劝诱对方也这样做”。在会话中,就是「ましょう」的简体形式。
△今日は疲れたから、早く寝よう。今天累死了,早点睡吧。
△誰もいないね。帰ろう。都没人啊。我还是回去吧。
△卒業したら、日本へ旅行に行こう。毕业后去日本旅行吧。
△どこかへ食べに行こうか。找个地方吃饭吧。
二、与意志形相关的句型
(一)「~(よ)うと思う」
1.表示委婉地表达说话人的打算、计划等,理解为“我打算~,我想~”。实质是在意志形后加上「と思う」“我是这样想的”。
△今日、会社を休もうと思います。我今天不想上班。
△明日病院へ行こうと思います。我想明天去趟医院。
△今晚自分で料理を作ろうと思います。我打算今晚上自己做饭。
2.「ようと思う」只能用于第一人称。如果想表达其他人的想法,需要在后面加上「そうです、かもしれません、でしょう」等表示不确定或者非自己认为的表达。
△李さんは会社へ行こうと思います。✖
△父は病院へ行こうと思います。✖
△李さんは3時に会社へ行こうと思うそうです。我听说小李3点要去公司。
△父は病院へ行こうと思うかもしれません。说不定爸爸想去医院。
△父は病院へ行こうと思っています。爸爸想去医院。(ようと思っている可用于第三人称)
3.注意区分「すると思う」和「しょうと思う」的区别。
「すると思います」表示“我认为,我觉得”。「ようと思います」则是“我打算,我想~”。所以在写作中要注意,如果想表达“我打算~”,要使用「(ょ)うと思う」才行。
△私は東京へ行くと思います。我认为将要去东京。(观点,看法)
△私は東京へ行こうと思います。我打算去东京。(计划,打算)
(二)「~(よ)うと思っている」
1.表示说话人的某想法持续至今,或眼下是这么想的。由「(よ)うと思う」+「ている」构成,「ている」本身表示“某状态持续到目前~”或“现在这一刻~”。和「(よ)うと思う」相比有种“眼下、暂时”的语感。
△夏休みに家族で海へ行こうと思っています。我打算暑假和家人一起去海边。
△明日病院へ行こうと思っています。我想明天去医院。
2.表示其他人的想法、打算。
△父はタバコをやめようと思っています。爸爸想要戒烟。
△王さんは留学しようと思っています。小王打算留学。
△李さんはこの会社に就職しようと思っています。小李打算到这个公司就职。
(三)「~(よ)うとする」
1.表示说话人正打算做某事,或正努力尝试做某事。高频考点,目前高考关于意志性的考查主要是本语法及其拓展延伸。
△息子は東大に入ろうとしている。儿子想上东大。(努力中)
△いくら思い出そうとしても、名前が思い出せない。无论怎么回忆,都想不起来名字。
△棚の上の花瓶を取ろうとして、足が滑って、転んでしまった。
我正要拿架子上的花瓶,结果脚一滑摔倒了。
△今朝6時に起きようとしましたが、起きられませんでした。
我今天早上尝试6点起床,结果没能起来。
2.事物做主语表示“即将~;眼看就要~”。较为生硬的说法,在正式文章中常见。
△パーティーはそろそろ始まろうとしています。派对即将开始。
△夏休みはもうすぐ終わろうとしています。暑假即将结束。
△給料の高い会社に就職することが成功だという価値観が、徐々に崩れようとしています。
在薪水高的公司就职就是成功这样的价值观,眼看着就要崩溃了。
△人が快適に暮らすためのエアコンが、地球環境を破壊しようとしています。
人们为了能舒适地生活而发明的空调,即将破坏地球环境。
(四)「~(よ)うとするとき」「~(よ)うとしたら」「~(よ)うとするところに」「~(よ)うとするところへ」这几个都是同一个意思,表示“正准备~时,发生了意外事件”。
△出かけようとしたとき、電話がかかってきた。刚要出门,来了个电话。
△お風呂に入ろうとしたとき、電話のベルが鳴った。刚准备泡澡,电话铃就响了。
△帰ろうとしたところに、部長に呼ばれた。刚准备走,就被部长叫住了。
(五)「~(よ)うとしない」「~(よ)うとはしない」「~(よ)うともしない」表示人物没有要这么做的打算、想法,也可用来描述事物,表示没有一点迹象。
△うちの子は何と言っても勉強しようとしない。不管我说什么,我家孩子都不想学习。
△いくら謝っても、ぜんぜん許そうとしません。百般道歉,也没有要原谅的迹象。
△父は病気の時でも、病院へ行こうとはしません。父亲就算生病,也完全不打算去医院。
△病気になっても、あの人はお酒をやめようともしない。
即使病了,他也完全不打算戒酒。
地震が起こっても、この机は動こうとしない。即使发生地震,这张桌子还是纹丝不动。
【注意】该语法一般用于别人没有做某事的迹象,表示“自己完全不打算”的场景较少。
三、真题解析





-END-