欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

高考日语必考语法|日语敬语详解之尊敬语

2023-02-15 17:40 作者:小语易考  | 我要投稿

日语敬语分为尊敬、自谦和美化三个部分。用不用敬语,意思其实去掉完全一样,只是礼貌程度不同。历年考试内容中,尊敬、自谦是必考内容,每年2-4题。

在学习这部分时,需要优先判断出究竟是谁的行为,简言之,只要没有授受动词出现(特别是もらう),自己或我方行为为自谦:别人的行为为尊敬。

本篇讲解的是尊敬语的定义、考点洞悉及真题解析。


一、定义

抬高对方,或者用更高级的语言来描述对方行为,从而表达出敬意。一定要记住,别人的行为,才能使用尊敬。自己的行为,不能使用尊敬。


二、考点洞悉

关于尊敬部分,考查内容大致可分为三个部分:1.固定变形;2.复合尊敬:3.特殊词汇。

1.固定变形

(1)被动表示尊他。即动词的被动形式(れる·られる),也可作尊他语的一种。当你发现句子中明明没有被动的语境却用了被动形式,那么很有可能是被动表示尊敬。另外,作尊他语时,仅仅是借用被动的形,其他句子成分、位置不会发生任何改变。例:

△部長は毎朝公園を散歩されるそうです。

(散歩する)听说部长每天上午都会在公园散步。

△部長はリンゴを食べられました。尊他,在这里等同于「食べました」。

△リンゴが部長に食べられました。被动,通过助词即可判断这是被动用法。


(2)这种固定变形表尊敬的情况,前项不能再出现「ご、お」。

△部長は毎朝公園を散歩されるそうです。O

△コーヒーを飲まれますか。O

△部長は毎朝公園をご散歩されるそうです。✖

△コーヒーをお飲まれますか。✖


2.复合型尊敬

尊他语的另一种表达方式,是以“「お/ご」+「动词ます或者三类动词词干」十尊敬助动词”的组合形式出现的。该用法尊敬程度要高于固定变形,在使用时优先于固定变形。

(1)お+になる

「お十になる」的使用是复合尊敬中使用最广泛的。

△お客さまはもうお帰りになりました。客人已经回去了。(帰りました)

△お食事はもうお済みになりましたか。您就餐结束了吗?(済みましたか)

【补充】该用法还可以将「になる」换成可能态「になれる」表示“能够做某事”,相当于「~することができる」。

△何時にお戻りになれますか。您几点能回来呢?

△この機械は自由にご利用になれます。这台机器您可以随意使用。

△食べきれない食べ物は、お持ち帰りになれます。吃不完的食物可以打包带回去。


(2)お+です

「お+です」用得比「お+になる」要少,容易被大家忽略,但实际考试却常考。

△もうお帰りですか。您要回去了吗?

△何時にご出発ですか。几点出发呢?

△部長は今度の会議にはご欠席です。部长不出席这次会议。

另外,「ですか」可以用「でしょうか」代替。

△もうお帰りでしょうか。您要回去了吗?

△何時にご出発でしょうか。您几点出发呢?


(3)お+くださる、お+ください

前者相当于「てくれる」,后者相当于「~てください」。

お貸しくださった地図は、お返しいたします。您借我的地图,我现在还给您。

貸してくれた地図は、お返し致します。

△わざわざお送りくださいまして、ありがとうございました。感谢您特意送来。

わざわざ送ってくれて、ありがとう。

△北京に着いたとき、ぜひご連絡ください。到北京的时候,请务必与我联系。

北京に着いたとき、ぜひ連絡してください

△少々お待ちください。请您稍等。少々(しょうしょう):稍微

ちょっと待ってください

【注意】要特别注意以下几个形式:该用法里有了「て」,就不能有「お、ご」。

△連絡してくださいO

△ご連絡くださいO

△ご連絡してください。✖

△待ってくださいO

待ちください。O

待ってください。✖


(4)お+なさる

这条一般用于固定搭配,以及三类动词。在选择中如果同时出现了「お+になる」的 选项,则优先选择「お+になる」。

帰りなさい。您回来了。

やすみなさい。您休息好。

心配なさいました。您担心了。


(5)注意

复合型尊敬语不能用于中间的动词去掉「ます」后仅剩一个假名的动词,「する」和「くる」同样也不行。

△お座りください。 O(すわります)

△ご安心ください。O(三类动词词干)

△お済みになりました。O(すみます)

△おになりました。 ✖(みます)

△おください。 (きます)

△おください。 (来る)


3.特殊尊敬词汇、表达

尊敬除了基础的活用变形、复合尊敬外,还有一类,是特殊的词汇、表达。这部分并没有什么固定的形式,需要同学们把它们完全当作新的单词、短句来记忆。而且在使用中,如果有特殊词汇表达的,优先使用特殊词汇。这部分尊敬程度最高。在考试过程中,依旧是优先判断句子主语。这一部分其实并没有想象中的困难,只要单词背下来了,剩下的就是判断句子主语,以及句意了。

△先生、この本をご覧になりましたか。老师,您读了这本书了吗?(読む

先生、その映画はもうご覧になりましたか。老师,您看了那部电影了吗? (見る

△先生が「だめだ」とおっしゃいました。老师说“不行”。(言う

△先生、どんどん召し上がってください。老师您使劲吃·喝。(食べる·飲む

△先生もいらっしゃいますか。老师您也去·来·在吗?(行く·来る·いる

先生もおいでになりますか。老师您也去·来·在吗?

△先生がもうお見えになりました。老师已经来了。这个只能用作「来る」的用法。

△ご両親がいつお越しになるのでしょうか。您父母什么时候来呢?(只用作「来る」)

△先生もご存知ですか。

老师您也知道吗?(知っている)「存知」写两个汉字的,是尊敬。

△先生は今レボートを書いていらっしゃいます。老师现在正在写报告。(書いている

△山田先生でいらっしゃいますか。您是山田老师吗?(山田先生ですか)

「でいらっしゃる」这个要注意,这个是带有尊敬语感的「です」,所以只能用于“别人是”的场合。这点跟「でござる」不要搞混。


三、真题解析

通过上面的题,同学们应该发现了,这些题做题就两个步骤:1.判断谁的行为。2.看选项。理解选项意思这个步骤,需要词汇量,敬语部分只要背下来,那就相当容易。

-END-

高考日语必考语法|日语敬语详解之尊敬语的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律