欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

【日本小3道德】13#三个国家

2021-08-11 18:35 作者:久我まさひ  | 我要投稿

三つの国(三个国家)

私の家の中には、三つの国があります。お父さんの国「カメルーン」と、お母さんの国「日本」。そして、私達の住んでいる「アメリカ」です。

(我家中有三个国家。父亲的祖国“喀麦隆”、母亲的祖国“日本”。以及,我们所居住的“美国”。)

三つの国が家の中にあると、時々、困ることがおきます。

(家中有三个国家时,时常会产生困扰。

例えば、朝ご飯を食べている時、日本で育ったお母さんからは、「時間がないから、早くご飯を食べなさい。」と、注意されます。

(比如,吃早饭时,在日本长大的母亲提醒我:“没时间了,快点吃早饭。”

カメルーンで育ったお父さんは、「ご飯はゆっくり、美味しく食べてから学校に行きなさい。」と、言います。

(在喀麦隆长大的父亲说:“慢慢地享用完早饭再去学校。”

ほかにも、勉強をしていると、お母さんに、「背中を真っ直ぐにして、ちゃんと椅子に座りなさいね。」と、言われます。

(此外,还有在学习时,母亲说:“背挺直,好好坐在椅子上。”

ところが、私が通っているアメリカの学校では、授業中に、床に座って膝を崩したり、胡座をかいたりして、先生の話を聞くことがあります。

(然而,在我所就读的美国的学校,在上课时,盘腿随意地坐在地板上,然后听老师讲话。

だから、どうしたらいいのか、よく分からなくなってしまいます。

(因此,如何做才好,经常弄不明白。

でも、困ることばかりでもないのです。

(但是,不只是有困扰的事。

例えば、「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」などの、「挨拶をちゃんとしましょう。」ということは、皆が言います。

(比如,大家都说“要好好打招呼。”,例如“你好”、“再见”、“谢谢”等。

また、お母さんもお父さんも、「優しい子になってね。」と、いつも言います。

(此外,父母总是说:“要成为一个温柔的人。”

育った国や、住んでいる国によって、皆の言っていることが違ったり、同じだったりして、面白いなあ、と思います。

(长大的国家,以及居住的国家不同,大家说的事有时不同,有时一样,非常有趣。

この前、テレビで、日本とカメルーンのサッカーの試合を、家族皆で見ました。お母さんは日本を、お父さんはカメルーンを、大きな声で応援しました。私は、二人に負けずに、もっと大きな声で応援しました。

(之前,我们一家在电视上看日本与喀麦隆的足球比赛。母亲大声为日本声援,父亲大声为喀麦隆助威。我用不输于两人的声音大声助威道。

「どっちも、頑張れ!」

(“两边都要加油!”

私は、これからも三つの国の素敵なことを、沢山見つけていきたいと思います。

(我今后也要发现很多这三个国家的优秀之处。


【日本小3道德】13#三个国家的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律