欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

专业 | 武藏野基础设计一点也不“基础”!报考要求&教授推荐全解析

2023-03-22 20:10 作者:知日美术CHIART  | 我要投稿


不知道同学们还记不记得2022年东京奥运会和残奥会中公布的精彩动态图标呢?其实这些在我们脑海中留下深刻印象的图标形象是由日本设计师广村正彰设计,再由井口皓太完成了最后的动画效果。而井口皓太设计师就是毕业于武藏野美术大学的基础设计学科。


这个专业也许并不被刚准备来日本留学的同学们熟知,但如果你想学设计专业,武藏美的基础设计学科可千万别遗漏了!原研哉和三泽遥等多位设计界大佬都在基础设计学科任教,每年还有很多像井口皓太这样的优秀设计师毕业于此。话不多说进入正题!Today,CHIART为正在备考中的各位同学们介绍一下武藏野美术大学的基础设计专业,一起来看看吧:)



 

// 什么是基础设计?

Science of design


 

 

“自由、创新、可能性

一个关乎未来的学科”


 

有同学可能会问:基础设计学科中,所谓的"基础"到底指的是什么?原研哉教授给出了这样的答案:在基础设计中,所谓"基础",它不是爬楼梯时的第一个台阶,而是在一个更大、更广的设计平台意义上的"基础"。


当今社会,在跨学科的世界里,各种流派的研究都在合作进行全新的跨学科研究,以解决社会的各种问题。在这样的大环境下,基础设计正试图在自然科学和人文社会科学的基础上,重新组织过度专业化的设计。它最大的特点是不带有专业领域的名称,这样设置的目的是希望学生能广泛且柔和地学习设计,进入基础设计专业后学生可以学会固定一个轴心脚,然后通过学习各类课程发现设计领域的视野,然后从这个视野的扩展中不断成长,找到自己感兴趣的方向。

 

 

基础设计毕业作品 | コウカセン「YOLKS」


 

基础设计毕业作品 | キョウ ケイギ 「BANANA」


 

具体来说,基础设计学科将设计的各个领域视为一种包含科学、艺术和哲学的生成理念,并在持续不断地考虑设计的理想形式。基础设计学科不是一个所谓的基础设计课程,而是在鸟瞰社会、工业、技术和文明的同时,更新和重新创造设计的可能性。这样的理念贯穿学部四年的课程,为学生们发展出广泛的设计知识基础提供了基础。而技能课程则分布在视觉、产品和信息领域,并给予每个学生更多的自由,让他们可以根据自己未来的兴趣发展和研究规划进行选课。



总而言之,设计的基础不仅包括"如果你知道这么多,就可以设计什么",还包括"当社会处理新问题时,到底应该如何重新组织设计知识",以及"对目前已经完成的设计产生疑问时,质疑现有的设计假设,然后重新思考设计"。基础设计学科就是这样一个关乎"未来"的专业,始终致力于建立明天的生活所需要的各种设计基础,并期待着将其传递给未来时空里更多的下一代。




// 基础设计教授团队
Science of design

 

原研哉 教授 / Kenya Hara

#コミュニケーションデザイン、デザイン学



研究テーマ

デザインを「本質を見極め可視化する」営みと捉え、環境/産業/文化の新たな課題や領域を探究している。
 

 

著書&作品集

『デザインのデザイン』(岩波書店、2003年)

『DESIGNING DESIGN』(Lars Müller Publishers, 2007)

『白』(中央公論新社、2008年)

『日本のデザイン』(岩波新書、2011年)

『白百』(中央公論新社、2018年)

『低空飛行 - この国のかたちへ』 (岩波書店、2022)

 

 

 

 

小林昭世 教授  / Akiyo Kobayashi

#デザイン学、記号学

 


研究テーマ

デザイン理論・方法論とデザイン史。

 

著書&訳書

『記号理論の基礎』1988年(共訳 2005年再版)

『ビジュアル情報表現』 2003年(共著)

『意味論的転回―デザインの新しい基礎理論』 2009年(共訳)

『プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ』 2009年(共著)
『現代デザイン事典2010』『最新 現代デザイン事典』 2010年(共著)

『かたち・機能のデザイン事典』 2011年(共著)

『プラスチックの逆襲』 2017年(共著)



 

 

 

板東孝明 教授 / Takaaki Bando

#タイポグラフィ、シナジェティクス
 


研究テーマ

Synergeticsの研究開発。LEDによる光のオブジェ制作。竹による多面体構造物制作。


 

デザイン活動

2001年 Buck-minster FullerによるSynergeticsを学ぶ機会を得て、その研究・応用開発として軽金属による構造システムの制作を開始。

2003年より徳島県阿南市のLEDの光イベントに参加。

2004年日亜化学工業、日軽金の協力により「Hikari Mandala Dome」を開発・展示(グッドデザイン賞/手づくり郷土賞)。

2008年ドイツ・ハノーバーメッセに「Gazebo Dome」と、地元企業と共同で開発した自律型LEDロボット「L-po」を出品。

2009年阿南市牛岐城趾公園山頂に念願であった常設型ドームが実現。
 


 

 

 

菱川勢一 教授 / Seiichi Hishikawa

#モーションデザイン

 

研究テーマ

映像デザインが成熟する過程においてその動きのデザインそのものに着目し、コミュニケーションデザインの新しい理論や発想を探求する。

 

受賞

第81回NYADC (2000年 米)

ロンドン国際広告賞 (2001年 英)

International Broadcast Award (2002年 米)

iF賞 コミュニケーションデザイン (2005年 独)

iF 賞 アトモスフィアデザイン(2005 年 独)
 


 

田中良治 教授 / Ryoji Tanaka

#ウェブデザイン

 


研究テーマ

デジタルメディア以降のデザイン。ウェブサイトの企画・制作、インスタレーションなどの作品制作、展覧会の企画を通じてデジタルメディア以降の想像力によって生まれる表現の実践と研究。

 

受賞

D&AD Yellow Pencil

New York ADC 金賞

CLIO AWARDS 金賞

ロンドン国際広告賞 金賞

JAGDA新人賞
 


  

清水恒平 教授 / Kohei Shimizu

#インタラクション
 

研究テーマ

情報を伝達するための装置や手法。その上に成り立つコミュニティについて。

 

主な仕事

月刊誌『武蔵美通信』2004-2008年

書籍『筆ペン日記』ASA-CHANG著・オフィスナイス発行 2009年

オンラインデータベースサービス「nichigai web service」2011年

ウェブサービス「ストレスマウンテン」2013年


 

 

 

三澤遥 准教授 / Haruka Misawa

#デザイン

 

研究テーマ

ものごとの奥に潜む原理を観察し、そこから引き出した未知の可能性を視覚化する試みを、実験的なアプローチによって続けている。

 

主な仕事

水中環境を新たな風景に再構築した「waterscape」、かつてない紙の可能性を探求した「動紙」、国立科学博物館の巡回展キット「WHO ARE WE」、隠岐ユネスコジオパーク泊まれる拠点「Entô」のアートディレクション、上野動物園の知られざる魅力をビジュアル化した「UENO PLANET」、ロゴの自在な展開性を追究したKITTEやTOKYO BIG SIGHTのVIがある。
 


// 基础设计都在做什么?

Science of design


 

造形学部基础设计学科 | 宮田光「Biophilic Blues」
造形学部基础设计学科 | 小山美有奈「書の味わい」
造形学部基础设计学科 | 有木陽美「Yellow Line」
造形学部基础设计学科 | 小林克彰「metamorphose of clothes」
造形学部基础设计学科 | チョウ ジュンイ「Pictomen Carnival」



// 基础设计专业怎么考?

 

▼学部日语能力&考试要求

日语要求:日本语能力考 JLPT N2 / 留考日语 EJU 200以上

考试内容:基础造形(色彩构成)+面试


▼编入日语能力&考试要求

日语要求:日本语能力考 JLPT N2 / 留考日语 EJU 200以上

作品要求:论文或作品

考试内容:小论文+面试


▼大学院日语能力&考试要求

日语要求:日本语能力考 JLPT N2 / 留考日语 EJU 200以上

作品要求:作品或研究论文

试验内容:小论文+英语考试(可带词典)+面试

✍🏻 Content| なな 

💻 Edit| なな  シリアン

🧠  Design | 喝乌昂黄

图 片 来 自 网 页 

🚫

 知 日 新 媒 体 部 

出 品 未 经 允 许 不 得 转 载


专业 | 武藏野基础设计一点也不“基础”!报考要求&教授推荐全解析的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律