欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

日本小3课文:享受陀螺的乐趣【久我Masahi的日语课堂】#32

2020-01-24 15:10 作者:久我まさひ  | 我要投稿

独楽を楽しむ(享受陀螺的乐趣)

作者:安藤 正樹 (あんどう まさき)

独楽を回して遊ぶことは、昔から世界中で行われてきました。長い間、広く親しまれるうちに、独楽には、様々な工夫が積み重ねられてきました。そうして、沢山の独楽が生み出されてきました。日本は、世界で一番独楽の種類が多い国だと言われています。では、どんな独楽があるのでしょう。また、どんな楽しみ方が出来るのでしょう。(从以前起,世界各地就开始转陀螺玩了。在人们广泛玩陀螺的长时期内,在陀螺上积攒了各种各样的工夫,然后,创造出了非常多的陀螺。日本被称作是世界上陀螺种类最多的国家。那么,有怎样的陀螺呢?以及,有怎样的玩法呢?)

色変わり独楽は、回っている時の色を楽しむ独楽です。独楽の表面には、模様が描かれています。捻って回すと、模様に使われている色が混ざり合い、元の色と違う色に変わるのが特徴です。同じ独楽でも、回す速さによって、見える色が変わってきます。(变色陀螺享受的乐趣是旋转的时候的颜色。陀螺表面描绘着图案。变色陀螺的特征是转动的时候,图案中的颜色混合在一起,变成了和原来不一样的其它颜色。就算是同一个陀螺,根据旋转速度不一样,能看到的颜色也随之变化。)

鳴り独楽は、回っている時の音を楽しむ独楽です。独楽の胴は大きく、中が空洞になっていて、胴の横には、細長い穴が空いています。紐を引っ張って回すと、穴から風が入り込んで、ボーッという音が鳴ります。その音から、唸り独楽とも呼ばれています。(发声陀螺享受的乐趣是旋转的时候的声音。陀螺的胴部很大,里面是空洞,胴部的侧面有细长的洞眼。牵动绳子转动的时候,风从洞眼中穿入陀螺,发出了“呜”的声音。正因为这声音,所以也被称作低鸣陀螺。)

逆立ち独楽は、途中から回り方が変わり、その動きを楽しむ独楽です。この独楽は、ボールの様な丸い胴をしています。指で心棒を摘んで、勢い良く回すと、始めは普通に回るのですが、回っていくうちに、段々傾いていきます。そして、最後は、逆さまに起き上がって回ります。(倒立陀螺享受的乐趣是从中途开始改变旋转方向。这种陀螺的胴部像球一样圆。用手指捏着轴心,猛地转动,刚开始只是普通地旋转,不过转着转着,陀螺开始渐渐倾斜。然后,到最后,陀螺倒立起来旋转。)

叩き独楽は、叩いて回し続けることを楽しむ独楽です。この独楽の胴は、細長い形をしています。手や紐を使って回した後、胴の下の部分を鞭で叩いて、回転を加えます。止まらないように、上手に叩いて力を伝えることで、長く回して楽しみます。(鞭打陀螺享受的乐趣是鞭打使其不断转动。这种陀螺的胴部形状细长。用手或绳子使其转动之后,用鞭子抽打胴部下面的部分,加快旋转。为了不让陀螺停下旋转,很好地鞭打,传递外力,可以旋转很长时间。)

曲独楽は、曲芸で使われ、驚くような所で回して、見る人を楽しませる独楽です。曲独楽は、心棒が鉄でできていて、広く平らな胴をしています。他の独楽と比べ、安定した作りになっているので、あまり揺れることがありません。台の上で手を使って回し、そこから細い糸の上や、棒の先のような回し難い所へ移し替えて回し続けます。(杂技陀螺用于杂技表演,在令人惊讶的地方旋转,让观者享受其中。杂技陀螺的轴心是由铁制成的,胴部宽平。与其它的陀螺相比,构造稳固,不怎么摇晃。用手使其在台面上转动,然后让它转移到细绳和棒尖之类的难以旋转的地方继续转动。)

ずぐりは、雪の上で回して楽しむ独楽です。普通の独楽は、心棒は細いので、雪の上で回すことは出来ません。一方、ずぐりは、雪の上で回して遊ぶことが出来るように、心棒の先が太く、丸く作られています。まず、雪に小さな窪みを作り、藁でできた縄を使って、その中に投げ入れて回します。雪が降っても独楽を回したいという人々の思いから、ずぐりは長く親しまれてきました。(雪上陀螺享受的乐趣是在雪上旋转。普通陀螺的轴心很细,所以无法在雪上旋转。而另一方面,为了让雪上陀螺可以在雪上转动,它的轴心尖部又粗又圆。首先,在雪上挖一个小坑,使用稻草绳,然后把陀螺扔入小坑中旋转。从人们即使下雪了也想玩陀螺的想法出发,人们玩雪上陀螺已有了很长一段历史。)

このように、日本には、様々な種類の独楽があります。それぞれ色も形も違いますが、軸を中心にバランスを取りながら回るという作りは同じです。人々は、この作りに工夫を加え、回る様子や回し方で様々な楽しみ方の出来る独楽を沢山生み出してきたのです。(像这样,日本有各种种类的陀螺。虽然各种陀螺的颜色形状也都不一样,不过相同点是陀螺都是以轴为中心保持平衡旋转。人们在陀螺的作法上下了工夫,然后创造出了很多旋转样子和旋转方法不一样的,可以享受各种各样玩法的陀螺。)

词汇

生み出す:胎儿生出、卵孵出;产生出、创造出;开始产、开始生

色変わり:变色;颜色不同;奇特、与众不同

描く(えがく):描画;描写、描绘

捻くる:玩弄、用指尖反复拨弄着玩;狡辩、强词夺理;推敲(俳句等)

混ざり合う:混杂在一起

ボーッ:(汽笛声等)呜;指火一下子烧起来或迅猛燃烧;模糊不清、朦胧;脑子昏昏沉沉、迷迷糊糊、精神恍惚

语法

“回す速さによって、見える色が変わってきます”

“名词+によって”表示依据、根据。


“そこから細い糸の上や、棒の先ような回し難い所へ移し替えて”

名词+のような

形容词、动词+ような

形容动词+なような

表示例示,即举出具体典型的或极端的例子,来说明后句所述的一般性质、内容、方法等。

作业

1.读课文

2.看图写话:


日本小3课文:享受陀螺的乐趣【久我Masahi的日语课堂】#32的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律