「看新闻 学日语」日本出土古坟时代超出想象的文物,堪称最高杰作

4世紀(せいき)後半(こうはん)に造(つく)られた富雄(とみお)丸山(まるやま)古墳(こふん)から、これまで出土(しゅつど)例(れい)のない盾(たて)の形(かたち)をした鏡(かがみ)と大型(おおがた)の剣(けん)が出土(しゅつど)しました。
从4世纪后半叶建造的富雄丸山古墓中,出土了前所未有的盾形镜子和大型剑。
『だ龍文(たつふみ)(だりゅうもん)盾(たて)形(けい)銅鏡(どうきょう)』と名付(なづ)けられたその鏡(かがみ)は、光(ひかり)をはね返(かえ)す鏡(かがみ)と、敵(てき)をはね返(かえ)す盾(たて)を組(く)み合(あ)わせ、
邪(よこしま)を払(はら)おうとしたとも考(かんが)えられるということです。
被命名为“龙文盾形铜镜”的镜子,是反射光的镜子和反射敌人的盾牌的组合。
他们可能是为驱除邪恶而制作的。
また、うねりがある『蛇行(だこう)剣(けん)(だこうけん)』は、全長(ぜんちょう)が237センチ(せんち)と、これまでに国内(こくない)で見(み)つかった鉄剣(てっけん)の中(なか)で最大(さいだい)です。
另外,具有波浪的“蛇行剑”全长237厘米,是迄今为止在日本发现的铁剑中最大的。
奈良(なら)県立(けんりつ)橿原(かしはら)考古学(こうこがく)研究所(けんきゅうじょ)・岡林(おかばやし)孝作(こうさく)副(ふく)所長(しょちょう):「国産(こくさん)の金属(きんぞく)製作(せいさく)技術(ぎじゅつ)は想像(そうぞう)以上(いじょう)。ともに古墳時代(こふんじだい)の金属(きんぞく)工芸(こうげい)の最高(さいこう)傑作(けっさく)」
奈良県立恒原考古学研究所副所长冈林孝作:“金属制造技术超出想象。堪称是古坟时代的金属工艺的最高杰作。
---------------------------------------
注释:
これまで:到这为止
ということです:据说
うねりがある:有波纹
ともに:另外、更加