最近在推特上发现了本人比较喜欢的日本音乐家風戸慎介先生(原名川辺真)将要举行作品展
最近在推特上发现了本人比较喜欢的日本音乐家風戸慎介先生(原名川辺真)将要举行作品展,具体内容就是:
[ご案内]昨年初夏に予定されていたものの、延期されていた作曲家・川辺真の作品展演奏会が開催されます。当社から出版している作品も多く取り上げられます。本来この演奏会で初演予定だったマリンバソロ曲「Ever Green」は名手・名倉誠人の独奏で正式初演です(楽譜は先行して当社より発売中)
翻译:[指南]虽然预定于去年初夏,但是被延期的作曲家川辺真的作品展演奏会即将举行。本公司出版的作品也很多。原本预定在本次演奏会首次上演的马里巴solo曲《Ever Green》是由名手·名仓诚人独奏的正式初演(乐谱先行于本公司发售中)
此外我还惊喜的发现川辺真先生创建了Youtube账号,他在Youtube上也发布了一些视频。总之虽然去不了他这次的作品展,但可以通过现场的视频回放来观看。川辺真老先生的代表音乐作品在我心里印象深刻的有:世界名作剧场第17作崔普一家物语的音乐、1983年日本冷门东映不可思议特摄-バッテンロボ丸的音乐、福星小子的音乐、葛雷奥特曼和美国奥特曼的音乐、筋肉人的音乐、银河英雄传说的音乐等等,到目前为止他的作品估计达到了上千首或者上万首吧,总之也不太确定。

关于小林亚星先生的去世(小林亚星先生的代表作品就是花仙子系列的音乐)川辺真先生也有一些悼念的话
作曲家の「小林亜星」さんが亡くなられたとの報道が出ました。私にとって忘れられない先輩作曲家のお一人です。当時私はアニメの曲を作り始めていて、子供が歌う歌は音域が1オクターブ位に収まるようにとか、曲のクライマックスはほんのさりげないフレーズに集約されなければとか、音程のアップ、ダウンは極力おさえてなど自由にならないことばかりで、苦戦することが多く、そんな時亜星さんの「花の子ルンルン」という番組の主題歌を聞いて、それらをクリアーしながらその自由闊達なメロディーをとても羨ましく思ったのを覚えています。その後何回かの接点がありましたが、最後にお会いしたのは昨年の秋で、大変お世話になったコロムビアレコードのアニメセクションの木村英俊様(コロムビアレコードの重役であると同時にマリンバの安倍圭子先生のご主人でもあります)が亡くなられて、その偲ぶ会でした。ご冥福をお祈りいたします。
翻译:有报道说作曲家小林亚星去世了。对我来说是难忘的前辈作曲家之一。当时我开始创作动漫歌曲,为了让孩子们唱的歌的音域能达到1个八度左右,歌曲的高潮部分必须集中在一些不经意的短语里,音程的提高,下降的尽量控制等,尽是些不自由的事情,因此苦战的事很多。那个时候听了亚星先生的《花仙子露露》的主题曲,我记得一边清除那些,一边非常羡慕那个自由豁达的旋律。之后虽然有过几次接触点,但最后见面是在去年秋天,承蒙关照的哥伦比亚唱片的动画节的木村英俊先生(既是哥伦比亚唱片的重要角色,同时也是马利巴的安倍圭子老师的丈夫)去世后有个追忆会。祈祷冥福。
很长时间不上推特,这次上推特得到的这个音讯让我非常开心,我一直认为川辺真这位音乐家以后不会活跃于音乐上了,没想到他今年还有一次作品展,对了,还有一位日本的推特网友发的川辺真和几位老先生吃饭的照片

那位推特网友发的内容就是:
とにかく笑いの絶えない、楽しいレコーディングだった記憶があります。
(写真はレコーディング時のお昼タイム。みんなで崎陽軒の弁当を食べながら、「この筍が美味いのよ」とか盛り上がってた気がします。小長谷宗一、川辺真、酒井格、阿部勇一、矢部政男 各先生とともに)
总之,我记得这是一个笑声不断、快乐的录音。
(照片是录音时的午饭时间。大家一边吃着崎阳轩的便当,一边兴致勃勃地说着“这个竹笋很好吃哦”。与小长谷宗一、川辺真、酒井格、阿部勇一、矢部政男各老师一起)