【U18】马渊监督向球儿们献上最高的赞扬

在10日的U18世界杯上,日本队2-1击败中华台北,荣获有史以来在该比赛中的第一个冠军。11日,日本队代表们从台湾凯旋归来。
在经过约4小时的飞行后,他们降落于羽田机场。包括马渊史郎监督(67岁,明德义塾教练)、教练和20名运动员在内的所有日本队代表都出席了在机场内举办的优胜记者会。
由于脑震荡而被主办方WBSC阻止在决赛中出场的队长,内野手小林隼翔(3年级,广陵高校)指出了夺冠的主要原因:“我们最初就是将集队伍之力取胜这一点作为目标,并一路努力过来的。有组织的队伍肯定离胜利更近一步。我们意识到,不仅是比赛,我们的生活也会在棒球中体现出来,所以我们在生活中也做到井井有条,这样才能打好棒球。”
尽管没能在比赛中出场,但他依然尽到了身为主将的责任。当自己被禁止参加决赛时,他心想,如果自己气馁的话队伍的氛围也会下滑。因此,他将遗憾深埋心中,主动进行挥棒练习。“我想,不论如何也必须要为队伍作出贡献。而通过挥棒的动作,即使是短短的一瞬间,也一定能把我想说的话传达给他们。”队长坚持不懈的身姿令队友们分为感动。为了能实现马渊监督提出的“慢节奏击球”,选手们每一个人都在思考自己的职责,锲而不舍地在场上战斗。团队能力成为了夺冠过程中最重要的动力。
马渊监督也骄傲地表示:“在日常生活中,每天早上从起床开始,看着队员们练习、整理场地的样子,便不由心生感慨——这真的是一支很棒的队伍。能代表大约12万8000个高校球儿君临世界大会的、很棒的队伍。”
”希望他们能活用世界杯上获胜的经验,在将来成为日本业余棒球、职业棒球的领军人物。“在最后,他对他们的表现表示出了最高的赞许,用赞扬的话语为在2023年获得世界第一的高中日本武士队拉上了帷幕。

10日のU18W杯(台湾)決勝で地元の台湾を2-1で下して初の世界一に輝いたU18日本代表が11日、凱旋(がいせん)帰国した。
台湾から約4時間のフライトで羽田空港に到着。空港内で行われた優勝記者会見には馬淵史郎監督(67=明徳義塾監督)、コーチ、選手20名全員が出席した。
脳振とうの影響で、主催者のWBSCから決勝戦の出場を止められた主将の小林隼翔内野手(3年=広陵)は「最初からチーム力で勝つ、ということを目標にしてやってきた。まとまりがある方が絶対に勝利に近い。プレーだけでなく、生活面が野球に出てくると思っていたので、生活面もメリハリをつけて、それが野球につながるとように意識していました」と優勝の要因を挙げた。
試合に出場しなくても、主将としての役割を全うした。決勝戦の出場を止められた時は「自分が気落ちしたら雰囲気も落ちてしまう」と悔しさを胸に秘め、バット引きを自ら買って出た。「どうにかしてチームに貢献できる場所はないかと思って。バット引きでちょっとの間でも打者に声を掛けられると思って」。あきらめない主将の姿が、チームメートの心を動かした。馬淵監督が掲げる「スモールベースボール」のために、選手1人1人が役割を考え、粘り強く戦った。チーム力が優勝の一番の原動力となった。
馬淵監督も「日常生活、朝の起床から練習風景、グラウンド整備と見て、このチームは本当にいいチームだな、と感じた。約12万8000人の高校球児の代表として世界大会に臨んでいるチームでした」と、胸を張った。そして、最後に「彼らがW杯でこういう経験をして、将来、日本のアマチュア野球、プロ野球のリーダーへ。そういう選手になって欲しいと思っています」と最高の賛辞を口にし、23年、世界一を達成して、高校侍ジャパンの幕を閉じた。