徒然草 第27段 御国譲りの節会行はれて、・吉田兼好 日文念书

御国譲りの節会行はれて:別名「譲位の節会」。天皇の代替わりの祝宴。
剣・璽・内侍所渡し奉らるるほどこそ:三種の神器を新帝のもとに移すこと。「剣」は草薙の剣、「璽」は 八坂瓊勾玉、「内侍所」は別名で八咫鏡を指す。これらを新天皇に渡した旧帝はなんとも寂しいであろう。
新院の、おりゐさせ給ひての春:ここに書かれている新院は花園上皇の文保2(1318)年2月26日の代替わりで後醍醐天皇に譲位した話であろう。
今の世のこと繁きにまぎれて、院には参る人もなきぞさびしげなる:「今の世」は新天皇または新天皇の国事にかかる政務。それにまぎれて新院のことが放置されてしまっている寂しさ。