日语高考大纲内成对自他动词(一)----自他动词辨析技巧
各位日语考生:
你能分辨出下列五对动词哪些是自动词,哪些是他动词吗?
1.隠れる、隠す 2.動かす、動く 3.溜まる、溜める 4.届ける、届く 5.解ける、解く。
正解:自动词:隠れる、動く、溜まる、届く、解ける。
他动词:隠す、動かす、溜める、届ける、解く。
选对了吗?以上知识点是“日语高考大纲内成对自他动词(一)----自他动词辨析技巧”内容,下面进行解释说明。
日语自、他动词的用法,是每年日语高考必考内容之一,尤其是成对的自他动词。要想掌握它们的用法,首先要分辨出成对出现的自他动词中,哪个是自动词,哪个是他动词。
技巧一:日语高考大纲内成对出现的自他动词中,凡是以「~す」结尾的动词都是他动词,其对应的动词就是自动词,共35对。
自动词(无「~す」结尾) 他动词(以「~す」结尾)
1.起きる {起床;产生} 起こす {叫醒;发起}
2.動く {动} 動かす {开动,转动}
3.隠れる {躲藏,隐藏} 隠す {掩盖;隐藏}
4.壊れる {破碎} 壊す {破坏,毁坏}
5.乾く {干,干燥} 乾かす {弄干,晾干}
6.流れる {流动} 流す {流,冲;放(录音带)}
7.汚れる {脏} 汚す {弄脏}
8.移る {移,转动} 移す {搬动,挪动}
9.写る {照相} 写す {拍照;抄写}
10.返る {还原,折回} 返す {归还,返还,送还}
11.回る {转,回转;巡回} 回す {旋转;传递;转交}
12.沸く {沸腾,水(开)} 沸かす {烧开,烧热}
13.冷える {凉,变凉} 冷やす {冰镇,冷却}
14.燃える {燃烧} 燃やす {使燃烧}
15.崩れる {坍塌;溃败} 崩す {拆掉;弄零散}
16.生える {长出,丛生} 生やす {使生长;留(胡须)}
17.残る {剩下,留} 残す {使剩下,使留下}
18.倒れる {倒下;病倒} 倒す {弄倒}
19.通る {通过,通行} 通す {穿过;使通过}
20.減る {减少} 減らす {消减}
21.外れる {落空,不中;脱落} 外す {取下;离开}
22.治る {痊愈} 治す {医治}
23.直る {修好,改好} 直す {修理;改正}
24.出る {出;离开;来到;参加} 出す {取出;寄(信)}
25.戻る {返回} 戻す {送还,归还}
26.増える {增加,增多} 増やす {使增加}
27.消える {消失,熄灭} 消す {关(电器);擦掉(字)第}
28.落ちる {掉;落;丢} 落とす {使落下;弄丢}
29.伸びる {伸展,变长} 伸ばす {使伸展;提高}
30.現れる {出现;暴露} 現す {展现,显示}
31.逃げる {逃跑,逃走} 逃がす {放跑;错过}
32.離れる {离开,相隔} 離す {使离开,拉开距离}
33.渡る {渡(江);过(河、桥、道)} 渡す {交给、递给}
34.生きる {活,生活} 生かす {弄活,留活命;有效利用}
35.無くなる {丢失,消失} 無くす {弄丢}
技巧二:日语高考大纲内无「~す」结尾的成对自他动词中,除了9对自他动词特例外,五段活用动词(动一)都是自动词,而下一段活用动词(动二)都是他动词,共41对。所以,我们只要记住9对(五段活用动词是他动词,下一段活用动词是自动词)特例外,都可以按照上述规律进行判断。
自动词(五段动词) 他动词(下一段动词)
1.集まる {集合} 集める {收集}
2.暖まる {暖和} 暖める {使温暖}
3.温まる {温和} 温める {加温,加热}
4.始まる {开始} 始める {开始}
5.溜まる {赞,蓄,积存} 溜める {积蓄,积攒}
6.埋まる {埋} 埋める {填满,填补}
7.掛かる {上锁;挂;安装;花费} 掛ける {挂;架;打(电话);花费;搭话}
8.決まる {定下,定于} 決める {决定}
9.助かる {得救;省事,省钱;有帮助} 助ける {帮助,援助,补助}
10.広がる {扩展,扩散} 広げる {展示,扩大}
11.広まる {传播,传遍,蔓延} 広める {扩大,推广}
12.まとまる {集中起来,归纳起来} まとめる {总结,汇总}
13.変わる {变化} 変える {改变,变换}
14.重なる {重叠,堆积} 重ねる {叠加,反复}
15.閉まる {关闭} 閉める {使关闭}
16.止まる {停止} 止める {使停下,使停住}
17.曲がる {弯曲;拐弯} 曲げる {弄弯,歪曲}
18.見つかる {被看到,被发现} 見つける {找,发现}
19.下がる {下降} 下げる {降低}
20.上がる {上,进入,升起} 上げる {提高}
21.似る {像,相似} 似せる {模仿}
22.入る {进,入,纳入} 入れる {放入}
23.乗る {乘坐,骑(马)} 乗せる {让人乘(骑)上}
24.当たる {碰上,猜中} 当てる {猜;对应上}
25.加わる {加入,增加,添加} 加える {加上,追加}
26.泊まる {住宿,投宿} 泊める {留宿}
27.開く {(门、窗等)开;(商店等)开门} 開ける {打开,开启}
28.付く {附着,带有} 付ける {安上,贴上;打开(开关等)}
29.届く {送达,到达} 届ける {送交,递交}
30.近づく {靠近,接近;近似} 近づける {使靠近,使接近}
31.続く {连续,持续} 続ける {继续}
32.向く {向,面对;适合} 向ける {向,朝,对}
33.傾く {倾斜;倾向于} 傾ける {倾,歪;使倾斜;倾注}
34.育つ {生长,成长} 育てる {培养,养育,抚养}
35.立つ {站立;离开} 立てる {竖起,立起;掀起}
36.進む {前进,进步} 進める {推进,进步}
37.止む {(雨、雪、风等)停止} 止める {停止,取消}
38.浮かぶ {漂浮,浮现} 浮かべる {使飘起;露出}
39.並ぶ {并排,排列} 並べる {摆,排列}
40.合う {符合;合适} 合わせる {合并}
41.間違う {错误} 間違える {弄错,搞错}
9对特例自他动词
自动词(下一段动词) 他动词(五段动词)
1.折れる {折,断} 折る {折(断),弄弯曲}
2.切れる {断开;到期;(刀)快} 切る {砍,切,割,截}
3.割れる {破裂,碎} 割る {弄碎;除}
4.破れる {破,坏} 破る {弄破,打破}
5.解ける {解开,解除} 解く {解(题);解开}
6.焼ける {着火,燃烧} 焼く {烧,烤}
7.抜ける {脱落;逸失,脱出;遗漏} 抜く {拔,抽}
8.生まれる {出生;产生;出现} 生む {生,生产,分娩}
9.取れる {脱落,掉下;出产} 取る {取,摘,拿}
开头的5对自他动词的分辨依据,大家一目了然了吧。(待续)