欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

从日本小二课本学语法:三张护身符【久我Masahi的日语课堂】#28

2019-12-13 19:01 作者:久我まさひ  | 我要投稿

三枚の御札(三张护身符)

昔、山里の寺に、和尚と小僧がいた。(从前,在山村的寺庙里,有一个老和尚和一个小和尚。)

春のうらうらとする日に、小僧は、山へ桜の花を採りにやらせてくれと、和尚に頼んだ。和尚は、「山にゃ行くな。山にゃ山姥がいっから。」と止めたけれども、あまり小僧が行きたがるので、「そんなら、この守り札を三枚やっから、どうにも仕方ねえ時に、一枚ずつ使え。」と、三枚の御札をくれた。(在春光融融的某日,小和尚恳求老和尚让他去山里采樱花。老和尚虽然阻止道:“别去山里,山里有深山女妖。”但是,小和尚非常想去,继而道,“既然那样,我给你三张护身符,到了万不得已的时候,一张一张地用。”然后,给了小和尚三张护身符。)

小僧が、山の入り口から、花を見ながら段々に山奥に入っていくと、桜が、ぱっと一面に咲いている谷へ出た。それで、つい、この枝、あの枝と、花の見事な木を探して、谷奥へ入る内に、日が暮れかかってきた。(小和尚从山的入口开始,边赏花边渐渐走入深山,前往了开满樱花的山谷。然后,不由得这根树枝,那根树枝地寻找花开得好看的树,进入山谷深处的期间,天快黑了。)

すると、その谷のずっと奥の方から、

シャリンコ シャラレコ

シャラレコ シャン シャン

と、ばかに賑やかな、祭囃子のような音が聞こえてきた。(从山谷深处传来了“锵锵铛铛”的热闹祭典音乐声。)

「はて、この奥に、家があるのかな。」と、小僧が、音に惹かれ、惹かれ、奥へ踏み入っていく内に、とっぷり暗くなった。(“哎呀,这里面有人家吗。”小和尚被音乐声吸引了,渐渐走入深处的时候,天完全黑了。)

「困った。」と思った途端に、遠くの方に、ぽかっと明かりがついているのが見えた。ほっとして、その明かりの方へ行ってみると、山の中にしては大きな一軒家があった。(“麻烦了。”刚如此想的时候,看见了远方一下亮起了灯。小和尚松了口气,朝着有灯光的方向走去,发现有一间就山中而言很大的屋子。)

「ごめんなさい。道に迷って、遅くなったので、今夜ひとつ、泊めてけなさい。」と、小僧が声をかけると、婆さんが出てきて、「そりゃ、困ったろう。泊まれ、泊まれ。」と、座敷へ上げてくれた。(“不好意思。我迷路了,因为太晚了,就今天,可以让我留宿一夜吗?”小和尚大声道,老婆婆出来了道:“那还真是困扰啊。住下吧,住下吧。”然后让小和尚进了房间。)

そして、夕飯になって、寝床に寝かせてもらったが、夜中になって、

ギシ、ギシ、ギシ

グツ、グツ、グツ

と、音がするものだから、「何だ。変な音がするど。」と、小僧は目を覚まして、布団の上からそっと首を伸ばして、板の間を覗いてみた。(之后,吃了晚饭,进了被窝,到了半夜的时候,听到了“嘎吱嘎吱嘎吱、咕嘟咕嘟咕嘟”的声音,小和尚醒了道:“是什么?有奇怪的声音。”然后从被窝伸长了脖子,窥视了一眼地板房。)

すると、囲炉裏の上には大きな鍋がかかって、グツグツと何かが煮えているし、婆さんは、白髪を振り乱して、「あずきぁ、あずきぁ、早く煮えろ。小僧の頭を、つけて食おう。」と言いながら、ギシギシと、出刃包丁を磨いでいる所だった。(于是看到了地炉上架着一口大锅,正咕嘟咕嘟地煮着什么,老婆婆披散着白发,一边说着:“啊,啊,快煮吧。我要把小和尚的脑袋也连着一起吃掉。”一边磨着厚刀尖菜刀。)

「いや、こりゃ、大変なとこへ泊まったこった。ここは、山姥の家だぞ。どうして、逃げ出してくりょう。」と、小僧はしっかり考えてみた。そして、起き上がって、「ばっさ、ばっさ、俺、腹が病めるから、便所さやってけろ。」と頼むと、「なあに、構わねえから、そこでしろ。」(“不好,我住到了非常不妙的地方。这里是深山女妖的家。该怎么逃出去才好呢。”小和尚认真考虑着。然后,爬起来,拜托道:“婆婆、婆婆,我肚子痛,让我去厕所吧。”“没关系,不要介意,原地解决就好。”)

「便所でなけりゃ、おら、できねえ。」(“我非得去厕所才行。”)

山姥は、仕方なくて、「そいだら、腰へ縄付けてやろう。」と、小僧の腰へ縄を縛り付け、その端を握って、小僧を外へ出した。(深山女妖无奈道:“那样的话,我给你在腰间系上绳子。”于是,在小和尚的腰上绑上了绳子,握着绳子的一端,让小和尚出去了。)

小僧は、外の便所へ入ると、急いで腰の縄を解いて、柱へ縛り付け、その結び目に、和尚からもらった、お守札を一枚挟むと、「御札、御札。頼むから、俺が大分逃げ延びるまで、まだだって、言ってけれ。」と頼んで、わらわらと逃げていった。(小和尚来到外面的厕所后,赶紧把腰上的绳子解开,系在了柱子上,然后把老和尚给的一张护身符塞在结上,拜托道:“护身符,护身符。拜托了,在我逃了很远之前,说‘还没好’。”然后慌乱地逃走了。)

山姥は、部屋の中から、「小僧、小僧、いいか。」と、縄を引くと、御札が、「まだ出るうんこ、さいづち頃しょ。」と言った。また、いいかげんして、「小僧、小僧、いいか。」と聞くと、「まだ出るうんこ、さいづち頃しょ。」いくら待っても、「まだだ、まだだ。」と言うものだから、「えい、いい加減にしろ。」と、山姥が、きつうんと引っ張ると、便所が、がらがらと崩れ落ちた。(深山女妖在房间中问道:“小和尚,小和尚,好了吗?”,然后拉动了一下绳子,护身符说道:“还没好。”又过了一会儿,深山女妖问道:“小和尚,小和尚,好了吗?”“还没好。”由于不管等了多久,回答都是“还没好,还没好。”深山女妖说道“喂,你够了吧。”然后用力一拉绳子,厕所“嘎啦嘎啦”地倒塌了。)

「そうら、小僧め。縄をそこへ結わえ付けて、逃げやがったか。」と、山姥は、血相変えて追いかけていった。(“可恶的小和尚。把绳子系在厕所然后逃跑了吗?”深山女妖勃然大怒地追了上去。)

一方、小僧は、大分逃げて、そっと振り向くと、白髪を振り乱した山姥が、のんのんと走ってくるのが見えた。そして、「待て、待て、小僧。」と、今にも追いつきそうに、近づいてきた。(且说,小和尚已经逃了很远了,偷偷回头看去,看到白发散乱的深山女妖猛地跑过来,用现在快要追上自己的势头追过来叫着“等等,等等,小和尚。”)

小僧は、また一枚御札を出して、「大川、出ろ。」と、後ろへ投げた。(小和尚又取出一张护身符朝后扔去道:“大河,出来吧。”)

すると、後ろに、大きな川ができた。(于是,小和尚的身后出现了一条大河。)

山姥は、ごびごびと水をのみのみ、わしわしと川を渡らなければならなかった。(深山女妖不得不哗啦哗啦地喝着水渡河。)

小僧は、今のうちにと、走りに走ったが、また振り向くと、川を越えた山姥が、「待て、待て、小僧。」と、すぐにも追いつきそうに、近づいてきた。(小和尚虽然趁机逃跑了,又回头看去,看到渡过河的深山女妖快要追上自己了道:“等等,等等,小和尚。”)

小僧は、最後の御札を出して、「砂山、出ろ。」と、後ろへ投げた。(小和尚取出最后一张护身符朝后扔去,道:“砂山,出来吧。”)

すると、小僧と山姥の間に、大きな砂山ができた。山姥は、夢中になって、砂山を登るけれども、砂が、ざっこ、ざっこと崩れて、なかなか登れなかった。(于是,小和尚和深山女妖的中间,出现了一座巨大的砂山。深山女妖虽然不顾一切地爬着砂山,但是沙子不断地滑落,很难爬。)

小僧は、その間に、ようやく山の道を駆け抜けて、へとへとになって、寺へ逃げ込むことができた。(小和尚趁机终于跑出了山道,精疲力尽地逃进了寺庙。)

「和尚さ、和尚さ。山姥に追っかけられてきた。早く隠してけれ。」(“大师,大师。深山女妖追过来了,快把我藏起来。”)

「おらの後ろの、戸棚の中に隠れろ。」(“快藏到我身后的橱柜中。”)

そして、和尚が、戸棚の前に座っていると、まもなく、山姥が来た。(然后,老和尚坐在了橱柜前,不一会儿,深山女妖来了。)

「坊様、坊様。ここへ小僧が逃げてきたろ。早く出せ。」(“和尚,和尚。小和尚逃到这里了吧。快把他交出来。”)

「小僧は、花採りに行って、まだ帰ってこねえ。」(“小和尚去采花了,还没有回来。”)

「何、嘘つくな。小僧隠さば、おめえからとって食うぞ。」(“什么,别说谎。如果你把小和尚藏起来了,我先从你开始吃起。”)

「おもしれえ。食えたら食ってみろ。だが、技比べをして、負けた方が食われることにすべえ。」(“有趣。吃得了的话就来吃吧。但是,先比比本事,输的人会被吃掉。”)

「ようし、おら、何にでもなれるど。」(“好啊,我什么都会变。”)

「したら、豆粒になってみろ。なれなかったら、とって食うぞ。」(“那么,你变成豆粒。变不了的话,我就把你吃掉。”)

「何ど。なれねえもんか。ほれ、見ろ。」と、山姥は、ころりと小さな豆粒になった。和尚は、すかさず、ひょいとそれを拾って、口に入れると、ごくりと飲み下してしまった。(“你说什么。怎么可能变不了。你看。”深山女妖说着,一下子变成了小豆粒。老和尚立刻轻轻拿起豆粒,放入口中,“咕咚”一下吞掉了。)

どっとはれ。(结束。)

词汇

うらうら:(阳光)明朗,春光融融

ぱっ:指一下子扩展到很广的范围;毫无保留地完全说出;钱等一下子用光

日が暮れる:天黑了

シャン:敲钟、锣等声音

祭囃子(まつりばやし):日本祭神音乐的总称,一般是由笛子、日式太鼓、钲演奏

惹かれる:心被吸引;被套住、在行市上赔钱

とっぷり:太阳落后天黑的状态;满浸、满盖、饱蘸

ぽかっ:突然出现;猛地用力打一下时发出的声音及其动作;开着凹陷的口子、裂口;孤零零地飘在水面或空中

座敷:(铺着席子的日本式的)房间;(日本式)客厅;(宴会上的)应酬

ギシ:坚硬物摩擦时发出的声音及其状态

グツ:煮、炖东西时发出的声音及其状态

振り乱す:披散(头发);弄乱

逃げ延びる:逃脱

わらわら:散乱的样子;人、动物等聚集或一哄而散的样子

崩れ落ちる:崩落、倒塌

がらがら:坚硬物及有分量的物体相撞、旋转、下跌、倒塌等时发出的声音及其状态;粗而沙哑的声音;粗暴鲁莽不稳重;空荡荡的样子;拨浪鼓玩具

血相を変える:(因愤怒、惊讶)勃然变色

のんのん:气势大;深川等大量的水流动的样子

わしわし:粗野、粗暴的动作;把很多东西猛地吃掉的样子;很多人一起说话的声音或状态

ざっこ:大量的液体、粉砂等粒状物一起一下子移动的声音及其状态;人或物一下子涌现的样子

へとへと:筋疲力尽

ころり:一下子;轻易地;突然;小的物体掉落的样子

すかさず:立刻;不失时机

语法

“山の中にしては大きな一軒家があった”

名词/形容动词/动词+にしては,后续内容与预想不符,多用于批评或高度评价某人某事。“按……说来……”“虽然……但是……”


“小僧

“人、物、人名等+め”表示骂人、骂人的话。

作业

1.读课文

从日本小二课本学语法:三张护身符【久我Masahi的日语课堂】#28的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律