欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

小语易考|可能形用法及真题解析

2023-07-20 14:49 作者:小语易考  | 我要投稿

一、定义

可能形表示动作主题有某种能力做某事,或存在发生某事的可能性。


二、考点洞悉

1.表示动作主体拥有做某事的能力。

△田中さんは日本語で手紙が書けます。田中能够用日语写信。

△王さんは英語の小説が読めます。小王能读英语小说。

△李さんは100メートルを12秒で走れる。小李100米能跑12秒。


2.表示在某情况下存在这种可能性。

△最近忙しいので、全然コンサートが見られません。最近忙,根本没法看音乐会。

△このきのこが食べられます。这个蘑菇可以食用。(きのこ:蘑菇)

△このボールベンはもう書けないから、ほかのを使ってください。

这支圆珠笔已经不能写了,用其他的吧。

历年真题中考查可能形基本都是根据句意确定动词活用,至少要能分辨哪个是可能形。


3.可能形运用中,能力主体(即谁有这个能力)除使用「は、が」外,也可以用「には」,此时的「には」表示“评价基准”。多用于可能形或可能性动词的否定中。

私は理解できません。 △私には理解できません。我不能理解。

君はそんな難しい問題は解けないょ。你解不出来那么难的问题。

君にはそんな難しい問題は解けないよ。那么难的问题你解不出来。

【注意】「には」只能用在表示能力、自身做不做得到的场合,而不适用于“许可”的场合。

△彼女を騙すなんて、僕にはできません。骗她这种事,我做不到。(做不到)

△私には理解できません。我不能理解。(能力)

△英語の授業ですから、私には日本語が朗読できません。✖

因为是英语课,所以不允许用日语朗读。(许可的场合,直接用「は」即可。「私は」)


三、真题解析

-END-

小语易考|可能形用法及真题解析的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律